

私は、国立高専の専攻科を卒業し、旧帝レベルの院に在籍しております。
大学院に入学してから分かったのですが、旧帝レベルの院でも入試は簡単で、周りはあまりレベルの高くない私大生がたくさんいます。
高専にいたころは、先輩が優秀だから良い大学に編入、大学院に入学できているのだと思っていました。それが実際は違ってショックでした。何のために、専攻科まで我慢して、高いレベル目指してステップアップしたのか。。。。
こんな院試が簡単だと、おそらく企業は採用の際、学部のレベルまで確認してくると思います。そこで、みなさんに質問なのですが、高専専攻科から旧帝レベルに進んでいる場合、この国立高専専攻科というのをどの程度の大学の学部と同等に扱ってくれるのでしょうか。
具体的な大学名を出して意見していただけると嬉しいです。
最後に、くだらない質問で申し訳ございません。ただ、地元では高専の評価は高かったのですが、都内に来たら、みんなあまりにも知らず、不安になってしまったので。。。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
難関大学に入学したということは馬鹿じゃないってことです。だから応募者が非常に多くて効率よく絞り込みたいときは、企業の採用では大学名で一次審査もどきをすることもあると伝えられています。逆に言うと、一人ひとりを細かく見てられない、一山いくらの採用人事では大学名がものをいうかもしれません。
大学院から就職するってことは、幹部候補生とまでは言いませんが、個人の実力・適正・将来の「伸び」の余地、などの人物をしっかり見て採用されるような、職種に応募するはずです。最近の人材不足で各企業は大学の有名無名に関係なく、有能な人を探そうとしています。無名大学にも有名企業が求人に来たりしますし。難関大学卒でも採用してみたらいまいち使えない奴だったとわかった時点ですぐに子会社に飛ばされたりします。
そういう意味で、「くだらないことを考えてる時間があったら勉強と研究と+アルファに励みなさい」ということになります。
大学院での就職だと、高校をどこを出たとか(失礼ですが、高専も高校も他人から見たら同じです。「大学に来る前に居た学校」に過ぎないので)は全く誰も気にしません、大学がどうだとかすらあまり関係なくなります。
大学院で居ながら国立高専がいかにも意味ある学歴であるかのような発言をした時点で、「こいつは駄目な奴」です。
修士を出ておいて「俺は慶応の幼稚舎というすごい倍率の学校に入学して・・」と自慢している人が 痛々しい ってのはわかるでしょうか?それとおなじ。
No.3
- 回答日時:
まず最初に書いておきます。
私は個人の実力で考えますので、基本的に高専のレベルがどうのとは言いません。しかし、あなた自身が書いていますから申し上げます。高専の評価は、基本的に、その県の国立大学以上には見られません。もちろんその大学院に来ている私大と比べてどうかは知りませんが、評価が高かったというのはあくまでその地域でと考えるべきです。
少なくとも、その旧帝大の院卒ということ以上に、高専の専攻科を出ていることが評価されることはありません。
要は、レベルの低い院生と比較するのではなく、研究で勝負すべきです。研究で評価されるレベルに達すれば、就職は何とかなります。
やっぱ、国立大学以上には見られませんか。。。
自分達の中ではみんな下の方が地元の国立大へ編入したので、高専の方が上だと認識していました。しかし、世間の目は違いますよね。
もうそんなことは考えずに、来週から研究がんばります。
ちょっと夏休みで変なこと考えすぎました。頑張ります。
No.2
- 回答日時:
企業としては、学歴を参考にするのであれば、最終学歴で
判断すると思いますよ。お偉いさんが自分の出身大学の同窓生
を優遇するような場合以外は、まず大学までさかのぼって判断
しないのではないでしょうか。
あと学歴で就職する時代は終わりかけてますので、就職のこ
とを心配しているのであれば、コミュニケーション能力・問題
解決能力・創造力・プレゼンテーション能力、あとは大学院で
の論文等がんばった方がいいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学生です。格差社会なのに安く学べる高専の人気が落ちているのは何故でしょうか? 名の知れた大企業に就
- Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね?
- Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね?
- 大学編入について
- 高専から経済学部への編入
- 府の支援学校 高等部に通っています。 卒業後の進路として 志望校の専攻科 二年制に出願は許されますか
- 大学院進学を考えている大学3年生です。 大阪大学の大学院で、物理学専攻・宇宙地球科学専攻に挑戦しよう
- 大学を卒業してから公務員専門学校に行くのは恥ずかしいですか? 警察官を目指してます。定年退職の年齢が
- 2浪東京経済大学経営学部について質問です。 僕は偏差値40の専門高校卒で、在学中難病になり高2から卒
- 大学を卒業してから公務員専門学校に行くのは恥ずかしいですか? 警察官を目指してます。定年退職の年齢が
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
高専専攻科と大学の違い
その他(学校・勉強)
-
高専の専攻科の偏差値ってどれくらいですか?
大学・短大
-
高専の専攻科に進学か、大学編入か……
大学・短大
-
-
4
中学生です。格差社会なのに安く学べる高専の人気が落ちているのは何故でしょうか? 名の知れた大企業に就
高校受験
-
5
豊橋技術科学大学って高専生が多く集まる事で有名ですが、なぜ偏差値が47.5と国立大学にしては低めなの
大学・短大
-
6
専攻科から大学院への進学を目指している者です。 現在某高専の電気系専攻科1年の者です。 大学院への進
大学院
-
7
大学の専攻科と別科とは?
大学・短大
-
8
東大や京大の看護学科になぜいくの?
大学・短大
-
9
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
10
高専からの大学編入 席次が悪い
その他(教育・科学・学問)
-
11
高専専攻科卒業の履歴書の書き方について教えてください。
面接・履歴書・職務経歴書
-
12
高専から教員になれる?
教師・教員
-
13
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
14
偏差値59の高専に推薦で入ることになった中学3年男です。高専には親のすすめで入ろうと思ったのですが、
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
大卒者の大学再入学
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
知的障害者で大卒の方っていら...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
院浪人は就職に不利?
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
学歴はどちらが上?
-
院浪人って不利になりますか?
-
国立看護大学校と地方の国立大...
-
数学科と応用数学科の違い
-
大学の選択に迷っています。東...
-
兵庫教育大学 大学院入試について
-
30代で大学院にいって研究者...
-
MD, PhD の文字の意味を教えて...
-
最終学歴を隠すと問題になりま...
-
学歴の嘘をつくのが辛い
-
研究室訪問。なにも反応がない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学院は留年は影響しますか?
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
院浪人は就職に不利?
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
大学院の呼び方
-
大卒者の大学再入学
-
大学院の2次募集について教え...
-
知的障害者で大卒の方っていら...
-
国立看護大学校と地方の国立大...
-
30代で大学院にいって研究者...
-
学歴ロンダリングを批判する人...
-
大学院の2次募集。
-
教員→大学院(修士取得)→教員...
-
MD, PhD の文字の意味を教えて...
-
情報系の大学一年、大学院にい...
おすすめ情報