dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勲章受賞者に電報を送る必要があります。
マナーがよく分らないのでご存知の方がいましたら教えてください。

受賞者名簿の公表日に相手の自宅に届くようにするのか、
それとも(結婚式のように)勲章の式が行われる日に
会場に送るようにするのか、ちょっと分りません。

情報いただけますと幸いです。m(__)m

A 回答 (2件)

あなたが受章の事実を知った時に送る、というのが原則です。



ただ気をつけなければいけないのは、受章がまだ公にされていない時点で送ると、内々の手段で知り得たと思われるので、知っていて当然というタイミングが必要です。

一般的には11月3日の新聞を見て知った、あるいは業界団体の中で公然の事実となった段階というのが自然でしょうね。

この回答への補足

ありがとうございます!

実は上司の依頼で送ります。
この質問を投稿した後、上司から「公表の数日前に届くようにして」と指示を受けてしまいました。
上司は内々の手段で知り得たというのが相手も喜ぶと思っているようです。
内々の手段で知り得たことがよいという場合もあるものなのでしょうか・・?

(一般的な常識を理解した上で、上司に提言してみようと思います。)

補足日時:2009/10/29 14:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ojisan-manさん、ありがとうございました。
昨晩ずっと考えていたのですが、やはり公開後に送ろうと思います。
ただの噂の段階で送って実際は違っていたなんて失礼極まりないですしね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 09:56

どういう関係によるかですが、


親しいのであれば、電話でまず祝辞を述べ、
受賞祝賀会のようなものが開催され、
質問者様が出席できなければ、
電報で祝辞を送るのがいいと思います。

特に親しくないのなら祝賀会に送ればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます。
今回は電報を会場に送るようにします。
電話をすることも大切なのですね。
あとは、タイミングの問題を解決します。

お礼日時:2009/10/29 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!