dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今学生なのですが、これまでそんなことがなく、その子とはとくべつ親しかったわけではないですが、6人程度の部活だったのもあって、本当にショックです。
お葬式も告別式も用事があり行けないのですが、電報というのは私の立場の人間が送ってもいいものなのですか?親戚の告別式しか行ったことがないのですが、そのときの電報?は、父の会社の人や仕事の関係の人などからのものばかりだったので、よくわかりません。
本当に無知でお恥ずかしいのですが、どういうことをしたら失礼にならないのか、どういうことをすべきなのかなど教えていただきたいです。

A 回答 (6件)

電報はあまり聞いたことがないですね。


どちらか折り合いつけて参加されたらどうですか。
後日線香をあげにいく、お墓参りするでもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!悲しいことに、どうしても外せない用事で行けないのです…。何かしたいと思いすぎてましたが、お墓参りは思いつきませんでした。本当にタイミングが合わなければそうしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 01:23

どうしても都合つかないですか?


通夜、告別式は日程をずらせる用事であれば、優先すべきことです。
どうしても行けないのであれば、先方に事前に連絡をして予定を合わせて後日お線香をあげに伺うといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。優先すべきなのは重々わかっているのですが、どうしても都合がつきそうにありません。そうしようと思います。

お礼日時:2014/01/01 01:32

同様に葬式などに行けない友人と後日ご焼香に伺うのがよいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ友人と連絡を取り合えてないので行けるか行けないかわからないのですが、連絡がつき次第相談してみます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 01:28

お家がわかるなら、後日お仏壇、お墓参りをするのがよいのではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お家は友人に聞いたら分かるかもしれないので、そうしてみます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 01:27

昨年、母のお葬式をしたのですがやはり電報はよくないと思います。

どうしても都合が悪いのであれば、別の日家まで出向いて線香をあげるべきです。それが礼儀です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今まで本当にこんなことはなく急だったので礼儀など考えられていませんでした。お家に伺うか使用と思います。

お礼日時:2014/01/01 01:26

電報を打つのはどうだろう?



例え葬儀には伺えなくとも後日自宅に出向いてお焼香する方が
形だけの電報を送るよりもよっぽど故人も喜んでくれると思うけど?

電報はどちらかと言えば、喪主への礼儀だから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてみれば、形だけですね、電報。自宅を知らないので友人に聞くかしてみます。
ご回答ありがとうございます

お礼日時:2014/01/01 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!