
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
=メリット=
・安価。
・多孔質。
> 敷く理由をおおしえください。
・多孔質でバクテリアの住みかとしては最適なため、底面濾過器の濾過能力が強化される。
パックに詰めて、外部濾過器、上部濾過器、外部濾過器に投入してもアルカリ耐性のある魚種の飼育ならば悪くない。
=デメリット=
・成分は「二酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化カルシウム、酸化ナトリウム、カリウム、酸化マグネシウム」など。
→飼育水をアルカリ性の硬水に引っ張ります。
軽石はpH調整された製品を使用しても、水槽立ち上げ後、数ヶ月間はpHや硬度などの水質管理を細かく行う必要があります。
昔は、軽石は底面濾過器に便利に使用しましたが、今は、水質への影響を与えないセラミックやガラス繊維のボール状濾過材が沢山あります。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/10068/
現代では、底面濾過器とソイルの間にウールマットでサンドする濾過材としての軽石の役割は、ほとんど終わっていると思います。
分かりやすいご説明ありがとうございます。
アルカリ性にひっぱるのですか・・・
長期維持をする場合は敷いたほうがいいのでしょうか?
再度の質問になり申しわけありません。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
> 長期維持をする場合は敷いたほうがいいのでしょうか?
・飼育魚種によると思います。
(アルカリ耐性魚)金魚、メダカ、ベタ、グッピー、モーリー、ソードテール、アフリカンシクリット、エビ類、貝類、汽水魚、海水魚
ならば、軽石を一定量敷いた方が水槽は良い状態が保てると思います。
上記以外の、一般的な熱帯魚/温帯魚の場合、アルカリ耐性はありませんから長期飼育などに支障を来す危険性があります。
一般的な熱帯魚/温帯魚ならば、pHなどの水質影響のないセラミックやガラス繊維のボール形状の濾過材が適していると思います。
No.2
- 回答日時:
飼育している魚の種類にも依りますが、弱アルカリを好む種には軽石のみで
弱酸性を好む種にはソイルだけですね。(底砂としては沈みませんけどね、
軽石)
No1さんの仰るとおり両方使うとpHがどっちに転ぶか判りませんし、管理が
難しくなるでしょうね。
水槽に入れるモノは(石や流木)水質に影響します。最近の商品は注意書に
その辺の事も書いている物が多くなりましたのでよく見てみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 きゅうりをプランターで育てます 鉢底ネットを敷けば 軽石はいらないですか? 4 2023/05/22 14:52
- 魚類 めだか 2 2022/06/01 12:00
- ガーデニング・家庭菜園 庭のブヨブヨした「青のり」の様な物は? 3 2022/07/16 20:29
- 魚類 めだか 1 2022/05/26 07:33
- 爬虫類・両生類・昆虫 金魚の水槽に白い石のようなものがあります 金魚6匹、ドジョウ2匹を同じ水槽で飼っています 砂利を敷い 1 2022/07/19 13:20
- 魚類 エーハイム2213水槽浄水器について 2 2022/10/19 21:09
- 魚類 30センチ規格水槽にはソイルを何センチぐらい敷けばいいですか? 2 2022/10/04 12:39
- その他(家事・生活情報) 何年もホットカーペットを畳の上に敷いていました。今は軽いラグと敷き布団を敷いています。 シーツから掛 3 2023/04/13 17:09
- 関東 家と車ってどっちがステータスありますか? 5 2023/02/24 22:35
- ガーデニング・家庭菜園 庭土からでた石について 4 2022/11/11 19:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
濾過器について
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
海水魚の濾過システムについて...
-
外部フィルターと上部フィルタ...
-
水温10℃でレッドビーシュリンプ...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
濾過フィルターについて。アク...
-
浄水器と活水器の違いは?
-
水槽で一番適切な流量とは?
-
金魚の稚魚
-
上部フィルター、解体掃除頻度...
-
ロカボーイの中心部に白い筒の...
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
外部フィルター、メガパワー901...
-
『砂の器』という映画: どう思...
-
浄化用ブロアーをエアポンプ代...
-
ご近所騒音トラブル、、、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
水温10℃でレッドビーシュリンプ...
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
外掛けフィルターと投げ込みフ...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
錦鯉飼育におけるエアレーショ...
-
水槽の水が濁ってしまい、きれ...
-
レッドオスカーとの喧嘩で水槽...
-
ポリプテルス・ラプラディを90c...
-
水槽で一番適切な流量とは?
-
外掛け式フィルター(テトラA...
おすすめ情報