
別記のような環境でDTMをしております。
今までは再生・MM6鍵盤からの録音ともに可能で、プラグインシンセのTTS-1やD-ProLEも正常に使えていました。「オーディオエンジンの開始/停止」ボタンも押せば点灯していました。もともとドライバモードはWDM/KSになっていました。
ある時、オーディオオプションからドライバモードをASIOに変更し、Sonarを再起動しましたが、音が鳴らなくなりました。やっぱりWDM/KSに戻そうと思い、そうしましたが、全く音が鳴らないままです。オーディオエンジンの開始/停止」ボタンは点灯しなくなり、TTS-1のメーターは全く上がらなくなりました。MM6の鍵盤を押しても音が聞こえなくなりました。
どうしようかと悩み、ASIO4allのドライバをインストールして再度ドライバモードをASIOに変えてもダメです。パソコン上のmp3など音声ファイルは問題なく聞こえます。
オーディオエンジンが動かなくなってしまったのでしょうか?
似たような質問は山ほどあり、いろいろ読んでみましたがわかりません。長文ですみませんが原因と対処法のご教授よろしくお願いいたします。
OS:Windows 2000 SP4
ソフト:SONAR Home Studio 6 XL
所持機器:パソコン、ソフト、ヤマハMM6シンセサイザー(音源+鍵盤)
接続:MM6とPCをUSB接続。PCにヘッドホンを接続。
現在の設定:ドライバモードはWDM/KS。オーディオオプションの「設定」タブ内の表示は、再生タイミングマスタ、録音タイミングマスタ共にRealtek AC97 Audioです。「デバイス」タブ内の表示は、入力デバイスがRealtek AC97 Audio、出力デバイスがRealtek AC97 Audio 1/2、Realtek AC97 Audio 3/4、Realtek AC97 Audio 5/6でチェックされています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なかなか責任を持った物言いにはできませんので、以下あくまでも「私だったら、こう判断して(自己責任で)こうやってみる」というレベルの話です。
これで直る保証まではしかねますので、その点はご留意下さい。
まず原因については、あくまで私の「予測/判断」の限りで、十分な根拠はないですが…
Realtek AC97 Audioは、そもそもASIOに対応していません。なので、SONARからはASIO対応機器としては認識できないです。
SONAR 5/6では、SONARのオーディオ→ドライバ設定自体が、ASIOに切り換えすることすらできなかったと思います(少なくともSONAR5では、選択肢が出なかったのは経験済み)。
SONAR Home Studio 6 XLでは、私的には「なんで選択できたのかな」と思ってしまいますが、PC環境が違うと選択までは可能だったか、あるいはドライバの問題かもしれません。
あんまり参考にならない例ですが、私はSONAR 5の時にASIO対応の外付けオーディオI/Fを使っていましたが、外付けI/Fの電源を入れ忘れて(入ってると思い込んで)ASIOを選択したSONARを起動したら、オーディオエンジンが動かなくなり(当たり前ですが)、ごちゃごちゃ触ってるうちにやっと外付けI/Fの電源OFFに気が付いたは良いが、電源ONして再起動してもなかなかASIOに戻せなかったことがありました。
よって、PC上にASIOのドライバがインストールされていれば、まともに動く動かないにかかわらず、SONAR上でASIOが選択可能にはなるのかもしれません。
ASIO4allは、ズバリ言って「ASIOで動かないデバイスを、ソフト側からASIO対応のように見せかける」という『騙しドライバ』で、これを使えばRealtek AC97 Audioが『フルにASIO動作する』わけではないです。
ただ、ドライバ側でASIOに準じたデータ転送の最適化のようなことはしますので、若干の音質向上やレスポンス向上はあるようですが、デバイス自体はそもそもハード的にASIO機能がないので、ASIOで動いているわけではありません。
そして、SONARのようなDAWは、ASIOのハード能力をソフト側から直接操作するような形になるので、ASIO4allが入っているとデバイスとしてはASIO機器があると判定しますが、実際に動かす段になってSONARからASIO機器を直接動かす指示が出るようになると、ASIO非対応機器+ASIO4allでは対応できなくなり、フリーズしてしまう…という事例は、山のように聞きます。
そのものズバリではないですが、上のような問題点が複合して起こっているのが、今の質問者の方のトラブルではないかと思います。
解決策ですが…
一番良いのは、間違いなくASIO対応のオーディオインターフェースあるいはサウンドカードを導入/搭載し、メーカー正規のASIO対応ドライバをインストールする事だと思います。
たぶん、ほぼ一発で解決するでしょう。
その時には、内蔵のRealtek AC97 AudioはPCのBIOS SETUPで「使用しない」設定にしてドライバインストール→再起動をすれば、OS側でサウンドデバイスの再構築をして上手く動くようになるはずです。
ただ、そこまではしたくない…ということならですが、あくまでも「ものは試し」ということで、
何よりも、ASIO4allはアンインストール。これは、有ってもSONARには百害有って一利もないです。
BIOS SETUPで内蔵サウンドデバイスをわざと「使用しない」設定にしてPCを起動→SONARを起動
もちろん、SONARから「サウンドデバイスが無い」等の注意が出るでしょうが、構わずオーディオオプション画面を開いてみる(開けなかったらそれはそれでやむなし)。
これで、ある意味「サウンドデバイスが無い」ことをSONARに覚え込ませて、またBIOS SETUPで内蔵サウンドを有効にしてPC再起動。
これで、SONARのオーディオオプションが、ゼロから設定できるようになっていればしめたもの。
上ではダメだと、またBIOS SETUPで内蔵サウンド無効状態にして、コントロールパネル→デバイスでサウンド関係のデバイス(多分、全部にびっくりマークが付いているはず)をすべて削除。
その状態で一度再起動して、PCがオーディオデバイス無し状態になっている事を確認。
しかるのちにBIOS SETUPで内蔵サウンドを有効にして再起動。
これで、Realtek AC97 Audioのデバイスが再構築されるはずなので、ここでもう一度再起動をかけてから、SONARのオーディオオプションを見る。
ゼロからの設定になっていればしめたもの。
上でもダメなら、Realtek AC97 Audioの、質問者の方のPC用の最新ドライバをネットで捜してきて、ドライバの再インストール。あとは上のとおり。
それでもだめなら、SONARを一度アンインストールし、PC再起動後に再インストール。
それでもだめなら…(^^ゞ
と、まずは私なら、上のような順序で「不要なサウンドドライバの徹底削除」「サウンドドライバのゼロベースでの再構築」に主眼を置いた操作を試してみますね。
とにかく、Realtek AC97 Audioのデバイスは、ASIOで動かしてはダメですね。少なくともSONARではね。
回答ありがとうございます。
アドバイスを参考にして試すと成功しました。
BIOSで内臓サウンド無効にする→Sonarでオーディオオプション画面を開く→BIOSで内臓サウンドを有効にする
以上試行でも音はならないままでした。よって以下試行。
BIOSで内臓サウンド無効にする→マイコンピュータを右クリックしハードウェアタブからデバイスマネージャへ→Reatek AC97 Audioのドライバ削除&ついでにMELCOのアナログTVキャプチャカードのドライバを使わないのでついでに削除→再起動→再度再起動時にBIOSで内臓サウンドを有効にする。
これで回復しました。プラグインシンセも音が鳴るし、録音再生ともに可能です。大変丁寧に解説していただき本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Windows10のライン入力について 3 2022/08/13 17:35
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- その他(パソコン・周辺機器) PCの設定「サウンド」の「出力デバイス」の再設定 2 2023/04/02 12:10
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 マイクジャックでのイヤホン出力についての質問 3 2022/06/12 16:44
- デスクトップパソコン デバイスマネージャーにrealtek audioがありません。 調べたら出てくる、デバイスマネージャ 4 2023/05/18 09:24
- Windows 8 パソコンからの音が出ません。 2 2022/05/01 12:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Sonar8.5LEと初音ミクとのRewire
-
Mbox系のインターフェースを他D...
-
大リーグ 投手の投球音
-
このクラシックの名前を教えて...
-
GLAYって5人だったんですか?
-
複数のワイアレスマイク
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
SOL2で
-
ドラムの上手い、下手とは??
-
この歌の名前を教えてください ...
-
【宅録】ノーマライズについて
-
サウンドボード音源とは
-
shure SM58のグリルボールをわ...
-
Roland R-05で使用できるマイ...
-
ライブ用キーボード・ミキサー
-
キーボードを郵送する際の梱包...
-
DAWソフトでボーカルを録ろ...
-
エレキギターとベースで出来る曲
-
DJミキサーを通して最良のphono...
-
キーボードとシンセサイザーの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトシンセの音がならない
-
USBハブを介したオーディオイン...
-
music studio producerについて
-
XGworksとSOL2
-
ASIO4ALLとASIOで違いは出ますか?
-
Mbox系のインターフェースを他D...
-
KRONOS,CUBASE AI 9, UR-12を...
-
EWIにオーディオインターフェー...
-
オーディオI/F経由でキーボード...
-
オーディオインターフェイスの...
-
DAW サンプリングレート
-
Logic Pro Xにオーディオインタ...
-
DTMソフト(sonar)の動作が遅い。
-
roland UM-ONEのMIDIインターフ...
-
エレキとPCをつなげる
-
大リーグ 投手の投球音
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
ギターアンプにマイクをつなぐ...
-
この歌の名前を教えてください ...
おすすめ情報