
結婚して賃貸マンションに引っ越し、12畳LDKの照明を探しています。(今は別室で使う予定のシーリングライトで代用しています)
LDKでは主に食事をしたり、お酒を飲んだりしてゆっくりくつろぐのが目的です。家具はダイニングテーブルを購入済みで、あとはソファやテレビボードを置く予定です。
カフェ風や北欧風のような雰囲気のあるインテリアにしたいと思い、ダイニングテーブルの真上に吊るすペンダントライトを探しているのですが、ペンダントライトは大抵100Wまでのものが多く、12畳には暗すぎます。ペンダントライトを主照明にする場合、やはりスタンドやフロアライトの補助照明を置くのが一般的なのでしょうか。
(天井のブラケットは1箇所しかありません)
スタンドなどの補助照明を置いた場合、コードが繁雑になったり、わざわざスイッチを点けたり消したりしにいくのが面倒なのでは、と思ってしまいます。
12畳用のシーリングライトにすれば、明るさの点では一発解決ですが、雰囲気がゼロになってしまい、避けたいと思っています。
また賃貸であるため、大がかりな工事は考えていません。
12畳ほどのLDKにお住まいで、ある程度照明の雰囲気作りにこだわりをお持ちの方、どうされましたか? よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ペンダントライトは上から吊り下げるタイプで間接照明ですので、これだけで部屋全体の明るさを確保しようというのは無理ですし、逆にペンダントだけで明るさを確保できたとしても、雰囲気を出せるとは思えません。
ペンダントにするとその分暗くなることによって、雰囲気も出てくるというものです。
ペンダントにして普通の12畳用の明るさを確保したいのなら、やはり補助照明を入れるしかないと思います。
>スタンドなどの補助照明を置いた場合、コードが繁雑になったり、わざわざスイッチを点けたり消したりしにいくのが面倒なのでは、と思ってしまいます
コードに関してはダクトレールもありますし、やり方によってはきれいに収まると思いますよ。あとスイッチは、最近はリモコン式のものもあるのではないでしょうか。
ペンダントの他にシャンデリアがあります。北欧風シャンデリアも売られていますので、検討してみてはいかがでしょう。ただし、北欧風なので若干暗めになると思いますよ。
参考にDAIKO電気のURLを載せておきます。
参考URL:http://www2.lighting-daiko.co.jp/products/app/ca …
ありがとうございます。
ペンダント自体が間接照明で、やはりそれだけではどうしても明るさが足りないのですね。(というかむしろ暗さが売り?なんですね)
スタンドもリモコン付きにすれば便利そうですね。
シャンデリアはクラシックなデザインが多いというイメージがあったので避けていましたが、検討してみます。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
我が家はカウンタキッチンが3畳、LD部分が12畳で照明は2つつけられるという点で、質問者さんのお宅とちょっと違うのですが、同じように悩んだことがありここで質問したことがあるので回答させていただきます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4862519.html
ペンダントライトで美しいのはヤコブセンかなあと個人的に思っていますが、予算の都合上、手が届かなくてもっと安価な照明を購入しました。
電球等は経済的に蛍光灯を選択しましたが、色はあたたかみのあるものがよかったので、電球色蛍光灯です。
結局↑のURLで質問したときの照明は購入しませんでしたが、普段は10畳用のシーリングライトをつけていて、ごはんを食べるときだけペンダントをつけるという生活で問題ありません(12畳で10畳用のシーリングのみでも生活上特に困ったことはないということです。)
確かにペンダントライトは補助的なものなのでそれひとつだとかなり暗くなると思います。
主人の友人宅がご質問者さまと同じような好みなんですが、↓こういう形のものひとつで済ませています。
http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=108186 …
暗いようだったらスタンドも購入するというのもありですし、雰囲気も大切ですから、嫌いなシーリングを選択しなくてもいいかと思いました。
ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
まさかその後回答があると思わず、しばらく放置していました(汗) お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答者様の質問読ませていただきました。ペンダントはテーブル上の食品の補助照明、というのが大変参考になりました。
シーリングとペンダントを併用して使い分けられればいいのですが、天井の照明器具が1箇所しかないので、どちらかにしなければなりません。ペンダントの方が好みなのですが、デザイン性の高いものは大抵明るさが足りないんですよね。
照明は、デザインだけなら店頭や写真で確認できますが、明るさは実際自分の部屋につけてみないとわからないので、本当に慎重になります。おそらくスタンドや床置きライトを併用することになると思いますが、やはりスイッチを入れたり切ったりするのが面倒、という懸念はぬぐえません。
No.3
- 回答日時:
KEKEKOです。
そうです、暗いところで本を読んではいけません!!目が悪くなりますからね。フロアライトの下で読んで下さい。白熱球は優しい光ですよ。食事も美味しいですよ!!ですから、シーンに合わせてと書かせて頂きました。私は、最近食卓用のペンダントを変えました。ガラスの作家物から少し優しい温かい感じに見えるものにしました。冬の食卓にはピッタリかな~と思ってます。
家も明かりもどんどん、住み手に合わせて進化しますよ。
貴方も楽しんでください!
本も読みたいので、ある程度の明るさも必要だと思っています。くつろげる部屋って、照明に限らず、作り上げるまでが大変ですね(^^;)
今は引っ越したばかりで何もかも一からそろえなければならず大変ですが、いずれは気分に合わせて照明を変えてみるくらいの余裕がほしいものです。
No.2
- 回答日時:
夜は暗いものと思ってください。
私は、テーブルにペンダント3灯、ダウンライト9灯、フロアライト、チェストの上にスタンド2灯、25畳のリビングです。シーンによって明かりをつけます。さて、貴方のリビングは、12畳ですよね。引っ掛けシーリングが一ヶ所?そこにテーブルを合わせる事が出来れば、ダクトを一本通してみては如何でしょう?今は、引っ掛けシーリングに設置できるダクトもあります。ここで3灯ペンダントを下げて食事を楽しみ、長めのダクトにして他にもライトが当たるように配しては如何ですか?
勿論、フロアライトは合ったほうが雰囲気も良いですよ!!
もっと簡単な物でこんな物も在りますよ!
http://item.rakuten.co.jp/kaiteki-homes/ckm08100 …
25畳!! うらやましいです。
夜は暗いもの、そうですよね。ただ、あまり暗いとテレビを見たり、本を読んだりするだけで目が悪くなるのでは、と思ってしまいました。
たしかに引っかけシーリングが1箇所しかないので、ペンダントの場所が限定されるのも悩みです。数10センチならダクトレールの設置で動かせる、というのは聞いたことがあるんですが…。
教えていただいたライト、リモコン付きなのが便利そうですね。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 現在、新築の照明計画をしているところです。 住宅メーカーからの照明計画の図面がこれでいいのかさっぱり 4 2022/10/01 22:05
- 照明・ライト 照明器具(シーリングライト)を購入して取り付けを行いたいです。 写真の1枚は家具屋で購入したシーリン 4 2022/05/14 17:37
- 家具・インテリア 写真のようにダクトレールの根元自体がテーブルの中心からずれているの気になりませんか? 今建ててる家の 5 2022/12/23 05:49
- その他(住宅・住まい) 天井に照明をつけるための、天井部分の機械について 7 2023/03/10 12:36
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 照明・ライト ペンダントライトの交換について 6 2023/02/06 22:33
- 照明・ライト LDKの天井にこうゆうシーリングライトついてたら ダサい!って思いますか? 今度戸建てを建てるのです 8 2022/10/02 05:46
- 照明・ライト 家の耐力壁と思われる外壁に門柱灯を取り付けてもらうことは可能でしょうか? (その壁近辺に電気配線はき 3 2023/08/07 11:07
- 照明・ライト シーリングライト選びで迷っていて… リビング全体は18畳なのですが、ダイニング側に一つとキッチンに埋 3 2022/11/09 21:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション 住み替え必要か 2 2022/09/11 20:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふきぬけでないリビングにシー...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
照明が瞬間的に消えます。
-
カラオケで一人で歌ってたら壁...
-
日本の都会度ランキングって以...
-
壁と璧のちがいって?
-
革ソファーの跡が壁に出来ちゃ...
-
最近のハムちゃん……
-
「柔肉」「柔壁」 なんて読むの?
-
お土産のマグネットの見栄えよ...
-
「器壁」の呼び方は、「うつわ...
-
水商売を経営しています。ドア...
-
小学1年生の壁 皆様どう対象し...
-
配管工事のダクターチャンネル
-
鹿の剥製っていくら位するもな...
-
蛍光灯を電球色に加工するには?
-
2階の床が熱を持っているのは、...
-
FHF24SENと書いてある直管蛍光...
-
壁にくっついた輪ゴムをきれい...
-
壁を貫通して特定の人物に音を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井照明電源をコンセントから...
-
照明(KOIZUMI製)の取り外し
-
蛍光灯(まっすぐ型)を釣り下げ...
-
よく東南アジアで天井でくるく...
-
蛍光灯が点灯後すぐ消える
-
シーリングファン取り付け時の...
-
リビング照明をダウンライトの...
-
マンションの天井にペンダント...
-
シーリングファン探しています!
-
電源端子露出型シーリングについて
-
ダクトレールにシーリングファ...
-
シーリングファン取り付け料金...
-
シーリングファンの発祥と普及
-
配線ダクトレールのON/OFFがで...
-
天井の扇風機
-
吹き抜けで回っているもの
-
12畳LDKの照明について
-
ライティングレールと照明器具...
-
一部屋に照明3ヶ所。どんな風...
-
引っ掛けシーリングの変換
おすすめ情報