
電動のドリルドライバーかインパクトドライバーを買いたいのですが
いろいろあってわかりません。
イケアなどの家具の組み立てやカーテンレールの取り付けなどを
したいと思っています。
私は女性ですが、おもに主人にさせたいと思っていますが
私でも使用できるもの。
まずは
電動 充電式か コードつきか
充電式であればリチウムイオンとにっかど?というものが
あるのですよね。表示されていないものもいくつかありましたが。
どちらがいいのか。
電力は?
3.6Vから7V 12V 17.5V 21Vなど さまざまでした。
3.6Vの充電式ドリルドライバーは小型で軽くて私でも
もてましたが、やはり組み立てなどのドライバーのみの
力しかないでしょうか。一応ドリルとなってますが
カーテンレールの取り付けを木造2×4だての家ですが
可能なのでしょうか。ブラックデッカーとRYOBIのが
約5000円で販売されていました。妥当ですか?
主人が昨日ためしうちをした結果、インパクトがあるほうが
馬力があっていいといっていましたが。
私が使用したら家を壊してしまいそうで怖いです。
ためしうちで木が割れましたので。
いろいろとかきましたが、悩んでいます。
また、オークションで馬力は21Vなどよさそうですが
中国産でした。格安なのですが(送料こみでも3,000円
で手に入りそうです) すぐに壊れそうですか?
おすすめのメーカー おすすめの価格帯などありましたら
よろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
リョービのコード式ドライバードリルを使っていますが、選ぶなら無段変速スイッチ&キーレスチャックドリルの方が便利ですよ。
スイッチの押し具合で回転数をコントロールできますから。
あと、木の材質により割れが発生する場合があるので下穴を開けた方が良い場合が多いです。
横着するならドリルビスで下穴開けずに打ち込むことも可能ですが・・・
選ぶなら無段変速スイッチ&キーレスチャックドリルの方が便利ですよ。
とありますが、はじめてききました。
それさがしますね。
買うまえにきいてよかったです。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私は仕事では充電ドリルドライバーと充電インパクトドライバーとを使い分けて使用していますが、
DIYではコード付きのドリルドライバー(キーレスチャック)を使用しています。
理由はインパクトはうるさくて使うのに気が引けるからです。
ドリルドライバーなら夜でも使用できます。(クラッチを効かせるとうるさいですが)
それから、充電池は定期的に使用しないと性能が極端に落ちるからです。
DIYだと使用する時期は毎週使用するけど、使わなくなると半年くらい使わない事が有ると思います。
半年後に使用するにはまず充電から始まるし、比較的早く充電池がダメになります。
ただし、ドリルドライバーを使いこなすにはコツがあるので、素人さんにはインパクトの方が使いやすいと思います。
最初はホームセンターで売っている2,000~3,000円程度のコード付きドリルドライバーを購入し、満足出来ないようなら充電のインパクトを購入するのが良いかと思います。
みなさまにたくさん回答いただき、
おすすめの コードつきの3,000円程度のコードつきドリル
ドライバーにすることにしました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
おそらく家具の組み立てがメインになるでしょうから、12Vの充電式ドリルドライバーがいいんじゃないかと思います。
ドリルドライバーの良いところは、クラッチがついていて締め付けトルクの調整がしやすいところですね。
インパクトドライバーでは調整が微妙で家具の組み立てには不向きです。
インパクトの良いところは、そのトルクと衝撃力で硬い木に長い木ねじを打ち込めるところです。
カーテンレールを取り付けるような窓枠は、結構硬い木を使っているので、インパクトなら楽勝ですが、ドリルドライバーでは下穴を開けないと無理でしょう。
下穴を開けるのは、3.6Vだと?って感じですが、12Vのドリルドライバーならできます。
電動ドライバーのカタログには、締め付けられるネジや木ネジの目安が載っていますので参考にしてください。
参考URL:http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&h …
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
質問内容の作業に限って言えば、7V以上のドリルドライバーで大丈夫かと思います。
購入を機に色々とDIYで使いたいというのであれば、充電式のインパクトの方が良いかと思います。
太くて長いビスを硬い材料に打つ場合は、ドリルドライバーでは無理がありますが、逆にカーテンレール程度のビス打ちを慣れて無い人がインパクトで打つと力がありすぎてバカ穴にしてしまう可能性もあります。
充電式、コード式についても、今回の質問の作業のみならコード式でも大丈夫。今後、色々使うなら、外での作業も増えるでしょうから充電式が良いかと。
メーカーは一般的なメーカーならどれでも可 個人的にはリョービは結構値段が安かったと思います。
現在私はDIYオリジナルの無名の安い12Vインパクトを使ってますが、75ミリ以上のコーススレッドを打ち込むのには馬力的に少々難あり、充電切れが早いと言った感じですが、たまにしか使わないのでガマン出来るレベルではあります。
早速の回答ありがとうございます。
回答を拝見しまして
最初はコード式の12V程度のドリルドライバーにして
コードが邪魔だったり屋外でも使用する場合は
充電式にかいなおしてもいいかな?と思えるように
なりました。とりあえずなれないといけないですよね。
No.3
- 回答日時:
私は、RYOBIのコンボキットと言うのが近くのホームセンターで売っていたので買いました。
電動インパクトと電動ドリルドライバーと、電灯(同じ充電池を使用する強力なライト)がセットで15,800円で(笑)。確か12Vでした。私もDIY用で買いましたが、この電動ドリルドライバーで十分です。
木などを相手にするなら、インパクトでは強すぎます。
私も木を相手にインパクトは使用していません。
コードは無いほうが良いです。
充電地も寿命がありますが、仕事で使うみたいに毎日酷使しなければ1年や2年程度でダメになるわけではないですし、もしダメになったらメーカーから取り寄せれば良いです。
普段の使い勝手を考えれば、充電池の買い替えの費用は安いと私は考えました。
早速の回答ありがとうございます。
コードはないほうがいいですよね。
ただそんなに毎日するわけではないので保管がむずかしそう
なので考えております。
やはりインパクトは強すぎますよね。早くはあるのでしょうが
私には怖すぎました。
わかりやすくありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
仕事がらよくその2種類は使い分けますが、
日曜大工で使うならこう覚えておくといいでしょう。
インパクト・・・パワーがあって、穴をあけながらネジをまわせる
ドリルドライバー・・・パワーがないので、予め孔があいているところに
ネジを回すのに役立つ程度
ニッカド・・・これまでの主流、安い分は機能的に劣る
リチウム・・・これからの主流、急速充電、長時間使用可だが高い
充電・・・電池を持っている分重い、がどこにでも持ち出せて便利
コード式・・軽いがコードがあるので不便、価格的には安い
2×4などにコーススレッドなどを打ち込んで行くような
使い方であればインパクトでないと歯が立ちません。
ドリルドライバーでやるなら、下穴をあらかじめやや細めのキリで
あけておいて、それからネジを回しこんでいきます。
ただ、狭い場所にいきなり太いネジをぶち込むと、
木の方が負けて割れたりします。この場合は、やはり先に下穴をあけておきます。
お勧めは、DIY程度なら、リョウビ、ボッシュ、日立などの
国産一流メーカーの1万円強程度の充電インパクトドライバーです。
慣れれば、ドリルドライバーとしても使えます。
予算がない向きには、コード付きのものを探すといいでしょう。
中国製の安ものは、普通に使える場合もあれば
すぐにいかれる場合もあって、まあギャンブルです。
だから悪いというわけではないくらい安いのが利点ですが。
とてもわかりやすい回答をありがとうございます。
参考にさせていただき お店へでむいていきたいと思います。
中国製はやはりギャンブルなのですね。やめておいてた
ほうが無難ですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ドリルドライバーは回転のみ(スイッチを止めても多少回るので調整が難しい)
インパクトドライバーは回転+打撃です。(スイッチを止めるとすぐとまるので調整はしやすい)
12V以上は本職大工さんがしようするレベルですね。
質問者様の使用目的からするとDIY商品程度で充分ではないでしょうか?
それと充電タイプは消耗品です。
電池は常に放電していると考えてください。電池にも寿命はあります。
延長コードをひっぱりまわすのは邪魔くさいですがコード式のほうが長持ちします。
早速たくさんの回答をいただきありがとうございます。
今帰ってきまして拝見してるところです。
コード式に気持ちがかたむいてるところですが
主人が帰ってきたらこの質問をみせようと思っています。
このたびはありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
マッチングアプリで出会ったカップルは成婚率が高い!?結婚カウンセラーに聞いてみた
パートナーとの出会いの場として、もはや主流となったネット婚活やマッチングアプリ。中でも手軽に登録できるマッチングアプリは、10代から50代と幅広い年代が利用している。一方で、“相手の目的が投資関係の詐欺や...
-
メダロット:第250話「Vol.250※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
丸太に穴を開けたい時の充電式○...
-
トリマーでハードウッドの加工...
-
クギを1回抜いてしまうともう...
-
(大至急)電動ドライバーのビッ...
-
Libre officeを使って2台のPC...
-
こちらの4ミリのネジをFRP素材...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
テーパーワッシャーと平座金の...
-
穴が空く?穴が開く?
-
サイズが少し合わない金属のネ...
-
倒れないポールの立て方(地面...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
スポンジに丸い穴をあけるには
-
長穴の開け方
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
学習机の解体方法
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
切削油と潤滑油
-
濃い色で塗った木材の塗料を薄...
-
クギを1回抜いてしまうともう...
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
Wordで図だけのページを作りたい
-
手作り昇降機
-
会議用テーブルの中棚を切断し...
-
キーレスチャックのチャックが...
-
電子回路図を書くには?
-
一度ついた木工用ボンドを落と...
-
PDFにある文書をコピぺすると全...
-
BTOのパソコンが届きましたが
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
Word ファイルをWebレイアウト...
-
木ネジを打ち込むのはドライバ...
-
Delphi6の使用許諾コードについて
-
インデザインで、画像の重複を...
おすすめ情報