dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乾燥肌が2月頃からさらにひどくなり困っています。
お昼にはおでこが干潟みたいに乾燥した感じになり、
お化粧直しも汚くなってしまいます。
何とか乾燥肌を普通肌に戻したいと思ってスキンケアを
しているのですが、いっこうによくなりません。
今まではお化粧直し要らずだったのに、すごくショックです。
どこがいけないのでしょうか?どうすればいいでしょうか?
敏感肌で使えるメーカーも限られちゃうのですが、
しているケアを書いておきますので、ご意見お願いします。

<朝>
洗顔→無印良品の石鹸(はちみつ)
化粧水→ちふれのノンアルコール化粧水に無印良品の
    ホホバオイルを混ぜたものをスプレー。
乳液→ちふれのしっとり
日焼け止め→無印良品
下地→エキップのグリーンのコントロールカラー
ファンデ→カネボウのリキッド
粉→サンプルのパウダーファンデを使うこともあります。

<夜>
クレンジング→ファンケルのマイルドクレンジングオイル
洗顔、化粧水、乳液は朝と同じ。

寝る前にベリーベリーのパックを週1くらいしています。
サンプル使用なので、もうなくなりますが、効果はありません。

アルコールの香りや香料が特にダメです。
予算もあまり出せないのですが、改善方法教えてください。
どうかお願いします。

A 回答 (8件)

一番お金のかからない方法!



それはお水をたくさん飲むことです。
これは私もすすめられて実践しています。
もとはダイエットや悪いものをからだから出す意味で試したのですが、全然肌質が変わりましたよ.
あとで調べると水をのむと15分後には肌が潤ってくるらしいです。朝まず一杯のんでちょくちょく飲むようにします。だいたい1~2リットルはのみました。さいしょは無理かなとおもったんですが慣れたら平気ですよ。
上から塗るものも大事だけど体質って変えられますよ!
試してみてくださいね。
    • good
    • 0

私は、小さいころから、超乾燥肌&敏感肌でした。


お金があまりかからず、効果があったことを、お伝えしますね。

No.7の方の意見、大賛成です。
朝起きた時、お風呂に入る前、入った後の水は特に効きますよ。

他には、お風呂に入る前、洗い流すタイプのポンズコールドクリーム【あなたのお肌に合うものでいいですよ】を顔にぬって、お風呂であたたまってからやさしくマッサージ、洗い流してから、普通に洗顔します。

化粧水は、じゃばじゃば使いたいので、手作りしてます。
ペットボトルに尿素【園芸店で売ってます】と、グリセリン【薬局で売ってます】と、普通の水道水を入れて、振るだけ。
安くて、簡単で、敏感肌の私でも大丈夫でした。
これは、今井龍弥医師考案の【美肌水】といいます。

家にいる時は、ローションマスクにこの美肌水たっぷり含ませて、顔につけて下さい。
乾いたら、スプレーでローションを吹き付けます。【好きなだけ繰り返す】

ローションマスクをとったら、もう一度美肌水をたっぷりつけて、薄く馬油をつけます。【尊馬油がおすすめ】

これだけでも、かなり効果がありました。
もうちょっとできそうだったら、食事、睡眠にも気をつけて下さい。

少しでも、お役にたてると、嬉しいです。
    • good
    • 0

人それぞれなので、他の敏感肌の方が合ったからと言っても自分に合うとは限りませんが、予算がなくて安い物に乗り換えようと思った時に 参考になったサイトです。



いろいろ試しました。…で、良かったリーズナブルな商品は
*ちふれのウォッシャブルクレンジングクリーム
 (コスメデコルテのAQシリーズのクレンジングクリームの代わり)
*ちふれのしっとり化粧水
 (DHCのマイルドローションの代わり)
*ロゼットのアクアセラミドゲル
 (ドクターシーラボのアクアコラーゲンゲルの代わり)

クリームや美容液でのヒットは 今のところありません。きっと何かしらの効能を求めるから、刺激がないだけでは満足できないのだと思います。
ロゼットのゲルは かなりベタベタしますが、化粧前は薄くすり込んで、夜はパック代わりにたっぷりつけて寝ると効きますよ。

参考URL:http://www.cosme.net/
    • good
    • 0

私も口の周りが乾燥するときがあります。


私も予算がないので・・・
(1)食事でオイルを摂るようにする。
(2)寝る前に乳液をしっかり塗って、しばらくサランラップでおさえる。寝るときに取ります。(ラップは口と鼻は避けてくださいね!!)
など、しています。
参考にしてみてください。
    • good
    • 0

私も同じような悩みを持っていますが、敏感肌の人の乾燥肌対策は少々コツがいると思います。



肌にダメージやストレスを与えないお手入れとバランスのとれた食生活(ビタミンたっぷりで)と睡眠を心がけると良いですね。

お肌の洗顔は弱酸性の洗顔料がいいですよ。(ちなみに石鹸はアルカリ性です。)

今お使いのアルコールフリーの化粧水やリキッドタイプのファンデは良いと思います。

ベリーベリーのパックというのはどんな効果があるのか良く解りませんが角質を取り除くパックはおやめになったほうがいいですよ。

わたしは夜寝る前に限りワセリン軟膏(薬局で売ってます)を乾きすぎるところだけに薄くぬって寝ていましたが翌朝調子が良かったですよ。
今は冬場のひどい時のみ使ってます。
ワセリン軟膏っていわゆる外用軟膏の基材として使われるため、刺激がなく皮膚の再生を助けてくれるので一つ買っておくと重宝します。

miyonさんは無印良品の化粧品がお好きなのですか?
無印のは“大衆一般向け”なのか私の肌質にはあまりあいませんでした。
miyonさんも、もう少し敏感肌向けの基礎化粧品を使うとコンデイション良くなるかとおもいます。
    • good
    • 0

私が乾燥から脱出した理由を書きますので


参考にしてください。

・クレンジングはオイルだと乾燥するので
 クリームタイプにした。
(リキッドファンデはパウダーより肌に悪いので
 やめた。)
 (汚れがひどい時のみオイルタイプを使用)

・洗顔フォームは合成界面活性剤不使用のものにした。

・化粧水はたっぷりとつける。(3回くらい)

・乳液を一時的に高級クリームにした。

・たんぱく質+ビタミンをとるように食事を気をつけた。
 (皮膚を作っているのはこの栄養素なので
  これを補うと化粧水などの有効成分を吸収しやすくなる)

・カフェインのあるお茶・コーヒーなどは水分が出て行っ てしまうので、白湯を飲むようにした。
 (一日1.5リットルが目標)

・お風呂に入っている間も
 白湯を500ミリのんで沢山汗をかいて
 新陳代謝を良くした。
 

・起きて紫外線を浴びてから16時間後に
 肌の修復作業がはじまるので、24時前には
 ねるようにした。
    • good
    • 0

私は混合肌で口の回りやほほなどが乾燥して粉をふいてたりしたのですが、今は随分よくなりました。


仕事を辞めたのでストレスがなくなったのも関係していると思うのですが、私は次のように理由を考えています。
●食生活が良くなり栄養バランスが良くなった
コンビニ弁当などはやめ全て自炊で和食中心になったので栄養状態が良くなったと思います。緑黄色野菜は沢山とります。それとゴマを毎日食べています。
●運動を頻繁にするようになり皮膚に栄養(血)がいくようになった。
これは多分大きいと思います。血行が悪いと皮膚まで血がいきわたらないので、結局は肌は栄養不足になりますからカサカサ。運動すると血行が良くなり肌に栄養がいきますから潤うし新陳代謝も良くなりますよ。運動後は肌がつやつやしているなぁとよく思います。
●睡眠を十分にとれるようになった
●夜だけ石鹸洗顔にし朝は水だけで洗顔
基礎化粧品ではなく自分の皮脂が一番肌を保護し潤してくれるそうです。朝晩石鹸洗顔だと皮脂がいきわたっていない乾燥肌の人は朝は水洗顔にしてみるといいかもしれません。(夜は化粧落とすので石鹸で洗顔が必要)私は朝はベタつきが気になるところだけ石鹸使ったりもしますね。基本的には水洗顔です。
●オリーブ油を基礎化粧品代わりに使う
化粧水、乳液は敏感肌のためどうも調子が悪いので、もう何年もオリーブ油をつかっています。勿論香料も添加物もなしで安全だしトラブルがないです。水で濡れているうちに少しだけつけて伸ばしてつけてティッシュオフします。最初ベタベタする気がしますが今は平気。薬用オリーブ油で十分ですがDHSとかなら入りやすいかもしれませんね。
ご参考まで。
    • good
    • 0

お肌に合う・合わないがあるので一概には言えませんが、ダイソーの「ヒアルロン酸」はお試し済みしょうか?


そのまま使うとか、化粧水に混ぜるとか、色々使い方があるようです。
駄目でも百円!。試してみる価値はあるのじゃないでしょうか。

私の場合男性ですので、髭剃り後のローションに混ぜていますが、使い始めてからは肌がプリプリになってきました。

参考URL:http://cosme.net/cosme/asp/itm/itm0010.asp?produ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!