
VB2008の初心者ですが、VB2008からはFTPのDLLを呼出し使いたいのですが、呼出方、使い方が解りませんので教えて下さい。
FTPのDLLなのですが、VECTORにありました、「dllftp.dll」というライブラリーです。
全部で5個のファイルが同梱されておりました。
1.このファイル類をどこにおけば良いのか。
2.VB2008での宣言はどうすれば良いのか。
3.関数としての使い方はどうすれば、同記述すれず良いのか。
READMEには以下の記述がありました。
以上宜しくお願い致します。
-------------------------------------------------------------
<関数の書式など>
●TsureFTP 関数
long TsureFTP(
LPTSTR lpHostName,/* FTPサーバのアドレス(例えば127.1.2.3) */
LPTSTR lpUID, /* ユーザID */
LPTSTR lpPSWD, /* ユーザIDに対するパスワード */
LPTSTR lpReFile, /* リモートのファイル名(PUTの場合ローカルのファイル) */
LPTSTR lpLoFile, /* ローカルのファイル名(PUTの場合リモートのファイル) */
LPTSTR lpSelectStr, /* コマンド(GET,PUT,DELのいずれか) */
LPTSTR lpCurrentDir /* リモートのディレクトリに移動する場合指定 */
);
●TsureFTP_ATR 関数
/* 戻り値を取得する構造体 */
typedef struct
{
char fname[256];
char fatrv[64];/* 戻り値(メッセージ)を格納する変数 */
} UDT;
UDT TsureFTP_ATR(
LPTSTR lpHostName, /* FTPサーバのアドレス(例えば127.1.2.3) */
LPTSTR lpUID, /* ユーザID */
LPTSTR lpPSWD, /* ユーザIDに対するパスワード */
LPTSTR lpCurrentDir, /* リモートのディレクトリに移動する場合指定 */
LPTSTR lpReFile /* リモートのファイル名 */
);
lpCurrentDirは、FTPサーバ内でディレクトリを移動する場合、指定します。何も
移動が無い場合は、「""」を指定してください。
lpSelectStrがDELの場合、lpLoFileに何を指定しても関数には影響はありません。
-----------------------------------------------------------------------------
以上宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DLLはネイティブ(C言語用)のライブラリなので、DllImport属性またはDeclareキーワードを使って呼び出すことになります。
ファイルの置き場所はどこでもかまいませんが、場所によって指定の仕方が変わります。
自Exeと同じフォルダ、Windows\System32フォルダならDllのファイル名のみ、そのほかはフルパスでの指定だったと思います。
Declareの例:
Public Declare Function TsureFTP Lib "dllftp.dll" ( 引数・・・) As Integer
※おそらくこの説明だけでは不十分だと思いますが、.NETからネイティブDLLの呼び出しは結構複雑(特にマーシャリングがややこしい)なのでこれ以上は割愛します。(私も正確に説明できる自信ナシ・・・)
単にFTPによるダウンロード・アップロードを行う簡易的なものであれば、ネイティブなDLLを使わなくても.NETの標準機能で実装できるようです。下記URLを参考にしてみてください。
http://chaichan.web.infoseek.co.jp/vbtips/VBMemo …
迅速な回答有り難う御座いました。
お陰様で旨くいきました。
DLLを使わずに、下記の.NETの標準機能で行いました。
大変お世話になり有り難う御座いました。
ただ、もう一点あるのですが、この方法では今のところ、リモートサーバー側のディレクトリーが自動的に作成されません。
これのみが課題として残ってしまいました。
勉強をしてみます。
有り難う御座いました。
----------------------------------------------------------------
単にFTPによるダウンロード・アップロードを行う簡易的なものであれば、ネイティブなDLLを使わなくても.NETの標準機能で実装できるようです。下記URLを参考にしてみてください。
http://chaichan.web.infoseek.co.jp/vbtips/VBMemo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームページ作成・プログラミング Adobe DreamweaverでのサイトのFTP 2 2023/03/05 11:55
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- WordPress(ワードプレス) WordPressのサイトにPDFをアップロードした際にGoogleなどの検索結果に出ないでほしい 1 2022/08/03 10:44
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- その他(コンピューター・テクノロジー) <a href="file:///フォルダ名/ファイル名">リンクテキスト</a>について 1 2023/04/06 22:40
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 1 2023/03/10 19:30
- その他(プログラミング・Web制作) 図に示す階層構造で,現在のディレクトリ(カレントディレクトリという)が*印のディレクトリであるとき, 2 2022/11/16 10:55
- Windows 10 バッチファイルの記述法とルールについてアドバイスをお願いいたします。 1 2022/04/13 10:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どんなプログラムを書いても指...
-
windows.hがincludeされない
-
フルパスから最後のディレクト...
-
「UNCパスはサポートされません...
-
FTPでputすると空ファイルが出...
-
Ubuntu テキストファイルをどこ...
-
セルに入力されたパスでフォル...
-
fopenで別ディレクトリにファイ...
-
フォルダ名をだすには
-
ファイルやディレクトリの存在...
-
FTPでリモートのファイル一覧取得
-
絶対パスの絶対て英語で何でし...
-
ExcelVBAでカレントディレクト...
-
EXCELでダイアログボックスを開...
-
ヘッダファイルの有効範囲
-
Windows inodeに変わるファイル...
-
C++でのファイル再帰検索
-
ExcelVBA サーバーの(共有フォ...
-
ShellExecute、エクスプローラ...
-
VB.NETでWebアプリを作成後に、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルパスから最後のディレクト...
-
どんなプログラムを書いても指...
-
FTPでputすると空ファイルが出...
-
「UNCパスはサポートされません...
-
絶対パスの絶対て英語で何でし...
-
ExcelVBAでカレントディレクト...
-
fopenで別ディレクトリにファイ...
-
windows.hがincludeされない
-
ファイルやディレクトリの存在...
-
セルに入力されたパスでフォル...
-
ネットワーク上のコンピュータ...
-
C言語を用いたファイルの一括削...
-
ExcelVBA サーバーの(共有フォ...
-
GetPrivateProfileStringでini...
-
マイクラでPythonのプログラミ...
-
webアプリケーションでの画像フ...
-
Ubuntu テキストファイルをどこ...
-
ファイルダイアログのカレント...
-
新規作成ファイルパスが有効か...
-
FindFirstFileについて
おすすめ情報