

グミ、リンゴ、カリンの木の葉の裏にコバエ(ハモグリバエ)のような虫がたくさんいます。
これは、何の虫でしょうか?
特徴は、
(1)とても小さく体は黒い、白い羽がある。
(2)緑のアブラムシと共に混在して、葉の裏にじっとしている(あまり飛ぶ様子は見られない)。
(3)そのほかにも黒いハダニのような虫も見られる。
(4)小さなクモもたくさんいて、クモに食べられているようである。
コバエと書きましたが、「土」などから発生するコバエともちょっと様子が違うように見えるし、
葉に卵を産むハモグリバエとも違うように見えます。
ハネアブラムシという虫がいるようですが、それなのかもわかりません。
あまりに大量発生しているので、薬品を散布したいのですが名前が分からないため、散布が出来ません。
ハモグリバエ、ハダニ類ならコロマイト乳剤、その他普通のアブラムシならスミチオンをまこうと考えています。
ご存知の方教えていただけると助かります。
写真の添付があります。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ユキヤナギアブラムシ の成虫だと思います。
一番特徴・食害が一致しますし。(幼虫はミドリ)
● ユキヤナギアブラムシ
http://www.mushinavi.com/navi-insect/data-abura_ …
他にも別の黒い虫がいるならこちらも
その他柑橘系のアブラムシ(ミカンクロアブラムシ)
http://plaza.rakuten.co.jp/sagamimikan/diary/200 …
ハモグリバエではなさそうですね。
http://www.jppn.ne.jp/kagoshima/YAKUDATI/HAMOGUR …
ご回答、ありがとうございます。
ユキヤナギアブラムシですね!初めて耳にしました。
教えていただいたペーもよく見てみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アブラムシの一種だと思います。
ナメクジが張ったような跡がありませんので、ハモグリバエではありません。
クモ、ハダニ、アブラムシ、どれもスミチオン乳剤、またはマラソン乳剤を散布すればよろしいかと思います。
写真の葉の裏の黒い点々は虫なのですか。
参考にURLを張らせていただきます。
アブラムシの名前をクリックすれば画像を見られます。
http://homepage1.nifty.com/tago-ke2/ABURAMUSHI/T …
http://homepage1.nifty.com/tago-ke2/ABURAMUSHI/A …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 庭の木の葉の裏に黒いのがびっしり。毛虫の卵か幼虫か分からないのですが庭のムクゲの木の新芽の葉の裏や葉 2 2023/04/15 14:39
- 虫除け・害虫駆除 朝顔の葉が溶ける?! 3 2023/06/16 04:27
- ガーデニング・家庭菜園 アブラムシが見つけられない 7 2022/07/11 19:52
- 虫除け・害虫駆除 アブラムシ対策 教えて下さい 2 2022/06/22 13:15
- 虫除け・害虫駆除 【庭木や木の消毒薬について】 うちの庭木や木の 害虫予防対策(駆除)として、 消毒薬を探しております 3 2022/05/06 14:34
- 農学 リンゴは農薬だらけ?大丈夫? 3 2023/05/28 21:00
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- ガーデニング・家庭菜園 庭で唐辛子を育てていたのですが… 5 2022/05/19 21:47
- ガーデニング・家庭菜園 赤星病対策 3 2023/06/04 05:28
- ガーデニング・家庭菜園 蕾から枯れているホウセンカ 2 2022/08/08 10:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
アブラムシがところどころにい...
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
この虫の名前は何ですか?
-
教えてください。 落葉樹のアオ...
-
ヒイラギにつく虫
-
絹さやの葉の裏についた虫につ...
-
シュラフ(ホンコン)の葉について
-
糞?卵?茶色い小さな粒が付い...
-
葉っぱが無くなる。青虫のよう...
-
小松菜の葉に付く白い跡
-
葉についた黒い粒について
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
土の中から、透明の丸い物体、、、
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
さるすべりの木が黒くなります
-
排水管から上がってくるナメク...
-
庭木に変なものが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アブラムシがところどころにい...
-
エンドウの葉が食べられてしま...
-
スナップエンドウの葉が虫に食...
-
糞?卵?茶色い小さな粒が付い...
-
ヒイラギにつく虫
-
無農薬のシソについた青虫を食...
-
ウンベラータの葉がだんだん大...
-
アメリカバフウにつく虫について
-
花桃の木 病気?
-
くちなしの花に蛾の卵をうみつ...
-
庭木の「さんごじゅ」の病気
-
空芯菜の害虫
-
大根の葉に小さな穴がたくさん
-
サツキについた害虫
-
最近なんですが、畑の土の上に...
-
ブルーベリーの枝が茶褐色にな...
-
朝顔の葉が溶ける?!
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
-
ほうれん草が食害でえらいこと...
-
ランタナの害虫駆除方法
おすすめ情報