
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
電源コードが噛まれた事により、被覆が破れたのですね。
その状態は、感電もしますが、ショートする危険があります。大概はショートするとブレーカーと言う遮断装置が働きますが、場合によっては火花が飛び散り火災の原因にもなります。
そのままの状態は、大変危険です。電源コードを新しく付け替えるか、被覆の破れた箇所を絶縁テープで補修して下さい。
感電も危険ですが、火災になったら大変です。絶縁テープは、ビニールテープでも良いですから、破れた箇所に多目に巻いて下さい。
ペットが可愛いのは分かりますが、ペットに噛ませない工夫も考えて下さい。
ビニール製のスパイラルコードカバー、ネットなど様々な方法を試みたのですが、とにかく凶暴なウサギであっという間にカバーが粉々になっている状態です。
この程度で火災になる可能性があるとは思っていなかったので恐ろしいです。どれだけ怖いことか、すぐに主人に伝えます。
No.6
- 回答日時:
人間が触れるくらいであれば、痛い程度で済みますが、ペットなどの場合、そのまま即死することがあります。
また、漏電などにより火災などに発展することもあります。
それを覚悟の上であれば、かまいません。
一番手前に起こるおおきな悲劇は。ペットの感電死でしょう。
覚悟はしておかれて下さいね。
電気製品のコードは、電気店などに修理に出せば、交換してくれます。
買い替えよりはずっと安く修理可能です。
ただ、「感電して死んでしまったペットの命」は、二度と戻らないと言う事を考えられてください。
単に感電するという問題ではないのですね。漏電についてはきちんと調べておきたいと思います。
一度に修理に出すのが金額的にも難しいため、状態がひどいものから修理に出すことを考えたいと思います。
No.5
- 回答日時:
電源コードは2本の線で構成されています。
1. コンセントの2つの穴には接地側(コールド)と非接地側(ホット)があって、ホットにつながった線がむき出しになっている場合、それに触ると感電する恐れがあります。軽くぴりぴりする程度がほとんどですが、体の中心を通電する可能性が高いため皮膚が湿っているなど条件が悪いと感電事故としては最も危険です。
2. 2本の線が両方むき出しになっている場合、2本同時に人体が触れると、感電して非常に痛いです。ただし、皮膚の隣り合わせの部分のみの感電となる可能性が高いため、1に比べて危険度は低いです。
ただし、2本の線を別の金属などがつないでしまった場合、火花が散りブレーカーが落ちます。また、埃がかぶって水分を帯びてしまった場合は、発火の可能性があり最も危険です。
いずれにしても危険ですのでコードを取り替えましょう。ご自分での加工が無理なら修理に出してください。
詳しいご回答をありがとうございます。
噛まれたコードから見えている、オレンジ色のような針金(よく見ると一本ではなく何十本の細い針金が重なっているように見える)の部分は、何なのでしょうか。この部分が齧られて切れてしまっていても、電化製品自体は使えてしまっているので、直すべきか、そのまま放置しても良いのか、中途半端になってしまっています。完全に壊れているなら、買い換えるしかないということになるのですが‥
ちなみに私がレンジコードに触れた際は、手が湿っており(体質的に手が汗かきのため)感電した可能性が高いですね。そんな経験は初めてだったのですが、心臓に電流が響くような感じで、しばらく腕全体が痛くて本当に怖かったです。
No.4
- 回答日時:
感電します。
というか、よくその噛んだペットは無事でしたね・・・。
また、コードが壊れかけている状態のまま家電製品を使うと、その家電製品が壊れる可能性があるだけでなく、
コードが加熱したり、壊れた部分に負荷がかかって飛び散った火花から、火災になる可能性が高いです。
絶対にそのまま使い続けないでください。
本体ごと買い換える余裕はない。ということでしたら、個人の電気屋さんにコードの修理を依頼してください。
(大手家電量販店では、メーカーにまわして修理になるので高くつくとおもいます)
一般人でもある程度の知識があれば「見た目上」の修理は可能ですが、生半可な知識で修理すると、かえって将来的に危険です。
素人判断で「直った」と思って使い続け、火災にでもなったら、惜しんだ修理費を後悔しますよ。
たまたま自宅にいたのですが、家事をしていて振り向いた瞬間ボーンという音がし、火花が散ってウサギが飛び上がっていました。
どうやら私が留守の間、ずっとコードを齧り続けていたようです。
まずは状態がひどいものから優先に修理を検討したいと思います。
No.1
- 回答日時:
被覆ビニルのみ齧られただけなら、ボンド等を多めに塗るといいです。
感電するかはよくわかりませんが、ホコリが近くに溜まると漏電発火するおそれがあると思います。
厚みが出にくい場合はビニルテープで軽く巻いた上からボンドをつけるといいです。
一般的にはビニルテープを巻くのみで処置する場合が多いですが、経年劣化で接着剤がベタベタになり、剥がれてきます。それを避け、補強するのにボンドは扱いやすいです。
皆様ご回答をありがとうございます。
できるだけ分かりやすいよう、参考までに画像をアップしました。ほとんどのコードは、このような中途半端なかまれ方をしていますが、レンジのみ、ほぼ全体がかなり深くかまれており、絶縁テープの上からさらにビニール製のスパイラルコードカバー(100円ショップで売っているもの)を巻いている状態です。
コードは、表面の部分が齧りとられ、中から銅・オレンジ色?のような細かい針金が出ています。こうなるともう使えないのかと思ったのですが、なぜか使用する事はできてしまっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 飼っているウサギにテレビの電源コードを齧られてしまいました。コードカバーをしたりと対策はしていたので 7 2022/09/11 17:51
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット お忙しいところよろしくお願いいたします。古いシャープ家具調こたつ(30年位前)の電源コードが無くなり 5 2022/12/04 01:56
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 電子レンジ・オーブン・トースター 写真のような感じで電子レンジに少しコードが触れた状態で使用しても問題ないでしょうか? 4 2022/12/11 15:46
- その他(生活家電) 束ねられて売られている電源コードについて 4 2022/12/25 16:55
- その他(趣味・アウトドア・車) 家を建てます。その家の中のシンセサイザー(電子キーボード)の電源で使うコンセントの高さを床から80セ 2 2022/11/30 00:08
- ドライヤー・ヘアアイロン ドライヤーの電源コードを曲げるのに耐性のあるコードを選びたいのです。 2 2022/10/18 12:58
- 電気工事士 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用 9 2023/08/04 13:01
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 スマホ充電ができない 2 2022/06/28 19:50
- 電気・ガス・水道 車の電装配線に使うエレクトロタップについて 3 2023/04/27 11:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
むき出しになった電気コードの補修
DIY・エクステリア
-
猫が電気コードをかじってしまいました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
飼っている犬が電化製品のコードを噛んでしまい、犬は感電をしなくて良かったんですが、電化製品の噛んだと
犬
-
-
4
ハムスターから電気コードを守る方法
うさぎ・ハムスター・小動物
-
5
ネズミに電線を齧られたら火事になりますか?
防犯・セキュリティ
-
6
電気コードを噛まなくするカバーってありますか?
犬
-
7
こういう猫に噛まれたりして断線?したイヤホンを復活させる方法ってあっまりしますか?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
8
飼っている猫がテレビのコードを噛んで、コードカバーをつけたら、猫がコードカバーも噛む場合は、どうすれ
テレビ
-
9
ハムスターが突然寝ます!
うさぎ・ハムスター・小動物
-
10
膣の緩い女性ときつい女性がいますが、その差って何が関係してるのでしょうか? 何回もしてるからゆるい?
その他(性の悩み)
-
11
こたつのコードを噛む
犬
-
12
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
13
男性に質問です! 男性は女性の膣の中に入れた瞬間、どんな感じですか? 気持ちいいですか? それと、ピ
SEX・性行為
-
14
断線したコード ビニールテープで巻くのは良くないらしいですが 発火したり 電気を完全に絶縁するわけで
電気・ガス・水道業
-
15
工具のコードの銅線の芯がむき出しに
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報