dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

感電について教えてください。
メガーテスターのDC500vで感電しても死なないのはなぜですか?
人が死ぬほどの電流が流れる前に、ヒューズが切れるからですか?

A 回答 (3件)

感電して死亡するのは、電圧は関係ありません、心臓を通る電流量です。


メガーは電圧は500Vありますが、電流を流す能力がありませんので、痛いだけです。
ちなみに冬の静電気は20000V位ありますよ。
コンセントは100Vでも電流を流す能力が大きいので、感電の仕方によっては死亡してしまいます。
    • good
    • 3

測定に必要で事故に至らない微小電流(μA)しか流さないからです。



実務経験者なら誤ってメガーでの感電経験は多くの方が体感している筈ですが「痛い」だけです。
    • good
    • 3

内部構造でミリアンペア以下しか流れないからです。


私の経験ではコンデンサーの耐圧テストで3000Vに感電しました。
ドカーンと衝撃を受けて心臓が短時間止まったような感じでした。
若い時だったので大丈夫だったのかもしれませんが、年取って心臓が弱っていたらショック死したかも?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A