dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

mpgやmpegなどの形式の動画をCDRへ送ろうとすると、
「コピーできません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、ライトプロテクトされていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」
と出てしまいます。

もちろんCDRはまっさらな状態で何も書きこんではいません。どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

パケットライトソフトは普通にインストールされたのでしたら、スタートメニューにしっかり登録されます。


DirectCD、B's CLiP、PacketManなどがあります。詳細はパケットライトソフトのヘルプをご参照ください。

パケットライト方式で記録した場合、読み取り側にも同じソフトが入っていないと再生できませんので、別のパソコンで開くことがあるのでしたら、パケットライトソフトではなく、プリマスタリングソフト(だったかな?)でISO9600フォーマットで焼いてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほとんどアンインストールしていたので、DirectCDを再び導入する事で解決いたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/11 19:41

あなたの回答に対するお礼で


>以前焼いた事があるので、焼けるはずです。

>初めて使うのですみません。
というのがあります。
どちらが正しいのでしょうか?

以前、焼いたことがあるならば、その通り焼けばいいはずです。
もしかして、そのときは CD-RWを使ってたのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までCDRWをずっと使ってきてCDRを使った事がなかったもので・・・ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

お礼日時:2003/05/11 19:44

>OSは98



パケットライトソフトを起動してから書き込んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて使うのですみません。
Windowsフォルダのシステムフォルダにあるのでしょうか?

お礼日時:2003/05/11 17:17

>CDRへ送ろうとすると


ひょっとして、WindowsXPで送るメニューをお使いで?
じゃご確認を
1.[マイコンピュータ]を開き、CDRWドライブのアイコンを右クリックし
  [プロパティ]を選択します。
2.[書き込み]タブを開きます。
3.「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェックが入っていなかったら入れてください。

そのほか、デジカメ蔵衛門などで作成した画像ファイルをソフトウェア上から直接CD-Rに送ることも出来ません。いったんファイルを作成し、エクスプローラ上から送るメニューを使う必要があります。

また、この機能を使うと
http://www.zdnet.co.jp/magazine/kurashi/kyoshits …
のような弊害もあります。また、システムファイルのバックアップはこの機能では×です。この機能で作ったCD-RはMS-DOSで読むことが出来ないからです。


結論。XPの機能を使うより、ライティングソフトを使ったほうが実は簡単。

WindowsXPじゃなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。OSは98です。

お礼日時:2003/05/11 15:27

まず、この手の質問で よくある話。


ドライブが CD-Rが焼けるものではなかったという話。

CD-Rのメディアだけ買ってきても、ドライブが
対応してないとダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前焼いた事があるので、焼けるはずです。
CDRを入れても、フォーマットしますか?みたいなのが出てこないんですが、それは問題ないんでしょうか?

お礼日時:2003/05/11 15:29

ディスクの容量はいくつで、ファイルサイズはいくつですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

容量は700Mでファイルは15Mです。

お礼日時:2003/05/11 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す