dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDRをかってきたのですが、どれもまったく読み込みません。
ドライブに入れたときも他のCDと反応が違い、シュルシュル鳴っています。
友人からもらったCDは、読み込み面が濃い青で、ちゃんと読み込むのですが
買ってきたCDは読み込み面が薄い青です。

濃い青のCDRを買ってくればよかったのでしょうが、
それは売り場にならんでいるCDRのどこをみればわかるのでしょうか?

ちなみにPCはFMVDESKPOWER C4/665 OSはwindows 98 se
をつかっています。

A 回答 (5件)

>外付けCDRWドライブ「G:」に



あ、外付けドライブはあるんですね。
だとすると、操作に間違いがありそうです。

>あるファイルをコピーしてきて
>貼り付けようとしたら

これで記録できるのは、パケットライトソフトがイン
ストールされており、かつディスクがフォーマットさ
れている場合のみです。
パケットライトソフトが無かったり、あってもディス
クが無フォーマット状態だとダメですよ。
基本的には、記録するファイルを全て確定してから、
ライティングソフトで一気に書き込んだ方がいいです。
    • good
    • 0

既にみなさんが書きこまれている通りですね。


整理すると次の様になります。

・CD-R/RWに書きこむには、そのドライブに対応した、ライティングソフトという書きこみ用のソフトが必要です。
・書きこむ方式には、普通のCD-ROMのような形式で書きこむ方式と、パケットライトという方式があります。

・普通のCD-ROMの形式で書きこむ時は、メディアにCD-Rを使い、WinCdrやB's Recorderなどの
 書きこみソフトを利用して、そのソフトで書きこむファイルを指定して一気に書きこみます。

・パケットライトで書き込むときは、メディアにCD-RかCD-RWを使用し、
 あらかじめフォーマットしてから書きこみます。フォーマットには30分くらいかかります。
 CD-Rは、追加書き込みしかできないので、普通はCD-RWのメディアを利用します。
 この時、あらかじめパケットライト用のソフトをインストールしておく必要があります。
 書きこみは、FDやMOと同じようにドライブにコピーしてやれば書きこみできます。

概ねこの様になりますが、何か補足が必要でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり勘違いしてたみたいです。
とても勉強になりました、
みなさんありがとうございました!

お礼日時:2002/09/16 01:34

CD-RWに、ライティングソフトは付いていなかったのですか?


それをインストールしないと、Win98SEでは書き込み出来ませんよ。

付属されていなかった(又は無くした)のなら、別途購入してください。
    • good
    • 0

>どれもまったく読み込みません。



…というか、それは「何も記録されていない」からで
はないかと。そもそも、「C4/665」のドライブって
“読み取り専用”じゃなかったですか…?
もし別途ドライブを使っていないのなら、それは最初
から“無謀な行動”だった、という事ですよ(^^;)。

ちなみに“濃い青”のCD-Rというのは三菱の製品です
ね。ヤマダ電気のオリジナルブランド商品は三菱のOEM
ですから、これを探せば結構安上がりになります。
    • good
    • 0

買ってきたCD-Rディスクですよね?



中身は、まだ何も入っていないので読み込みはしません。
生カセットテープやMDにも何も入っていないでしょ?
同じことです。

この回答への補足

CDを焼こうと思って外付けCDRWドライブ「G:」に
あるファイルをコピーしてきて貼り付けようとしたら
「ディスクが入っていません、ディスクをいれてからやり直してみてください」
という表示がでました。

これは認識していない、ということなのではないでしょうか?

補足日時:2002/09/15 21:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!