dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 説明書がついてないので、C-RW,DVD-RWのライティングの仕方がわかりません。
 BUFFALOのDVSMーX516U2を使っています。付属のpdfを見ても、メディアの違いによるライティング方法の違い等は載っているのですが、具体的なライティング方法が載っていないのでわかりません。
 一応、付属のパケットライティングソフトのSonicDLAはインストールしているのですが、どうやってライティングしていいのかわかりません。
 
 ちなみに、DVD-RAMにも対応しているのですが、メディアを入れてドラッグ&ドッロップしてもエラーが出てできません。
 サポートサイトを見ても、わからないです。どうか、ご助言ください。 

A 回答 (4件)

データを書く場合、


ライティングソフトを起動し、
(Creator ClassicかSonic RecordNow!)
メディアを入れて、書きたいファイルを選び出し、書き込み
という感じです。
パケットライトソフトは、
最初にメディアを入れた時にそのソフトでフォーマットします。
たぶん新品やブランクのCD-RWやDVD-RWを入れると
フォーマットしますか?と表示が出て来ると思います。
フォーマットしたメディアを入れると、
ドラッグドロップでお手軽に書けます。
メディアを取り出す時に取り出し作業が必要です。

DVD-RAMを使う時、OSがXPでしたらまずはXPの付属の書き込み機能を
無効にします。
それと買って来たDVD-RAMをパソコンで使うなら
フォーマットして使います。
XPならマイコンピュータから該当ドライブの右クリックの
フォーマットからFAT32でフォーマットすれば使えますし、
SonicDLAがDVD-RAMに対応しているなら
上に書いたパケットライトソフトでの方法と同じで使えるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほどです。そういう流れになるのですか。よくわかりました。細かい解説、本当に助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/17 00:48

窓の杜で「Blu-ray Disc対応でフリーのCD/DVDライティングソフト「AVS Disc Creator」」というのが紹介されていました。



使い方は「書き込みたいファイル・フォルダを左ペインで選び、中央ペインへドラッグ&ドロップすれば登録可能。登録したデータの総容量はウィンドウ下端のゲージに表示され、CD/DVDの階層構造は右ペインで確認できる。最後にウィンドウ右上の[Burn]ボタンを押せば、CD/DVDへの書き込みを開始する。」だそうですよ。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こういうやり方もあるのですね。助かりました。

お礼日時:2006/06/17 00:49

この回答への補足

 う~ん、これも読んでもわからなかったので、ここに投稿しているのです。付属のCD-ROMについていましたので。

補足日時:2006/06/17 00:45
    • good
    • 0

「Roxio Easy Media Creator7 BASIC 統合インストーラ」と


いうソフトの使い方ですよね?

解説本を購入する事をおすすめします。
http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_483991 …

この回答への補足

 なるほど、そういうやり方もあるのですね。参考になりました。

補足日時:2006/06/17 00:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。こういう方法論もあるということに気づきました。

お礼日時:2006/06/17 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!