dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

持ち運びに便利な電子辞書の購入を検討しているのですが、あまりに多いモデルの中から、私の目的に合ったものが見つからず、プロの方のご意見を伺いたくこちらに質問を掲載させて頂きました。以下の選択基準を元に、適当な辞書を推薦して頂けませんでしょうか。
(必須項目)
1、研究社リーダーズ(英和)
2、学習英和辞典(ie.Genious)
3、Advanced ESL用の英英辞典(ie.Collins Cobuild、Oxford Advanced Learners)
4、和英辞典(中辞典以上)
5、串刺し検索機能
(有ればなお良い機能)
1、国語辞典(広辞苑)
2、国際サポート
英語の辞書と割り切っているので、その他の”おまけ”は、要りません。以上のような基準をなるべく満たし、実売価格のなるべく安い物を教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

会議通訳をしている者で、SonyのData Discmanを使っています。

そういうheady dutyな用途でも使える電子辞書ですよ。入っているのはリーダーズ英和第2版、リーダーズ英和プラス、新和英中辞典です。
毎日のように使いまくり、バッグの中でゆれるわ、歩きながら引くわ、いろいろして2年ぐらいになりますが全く衰えていません。
「その単語はいくらなんでもないだろう」(接着剤のブランドとかですね)とお客さんが言ってもちゃんとあった、という場面も何度か経験しています。
    • good
    • 0

電子辞書は、決して「末長く」使えるものではありません。

使い込めば、液晶もキーもヘタります。

外資系の銀行に勤めていた友人(電子辞書のヘビーユーザー)によれば、寿命2-3年、ってところだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有り難うございます。

Durabilityについては、あまり考えていませんでしたが、携帯用電子機器のノウハウの多いメーカーの物が、壊れにくいというような事を伺った事が有ります。その方の使用していた電子辞書のメーカーはどちらの物でしょうか。

-------------------------------------------------
(最初の質問に追加)
CASIOのEX-Word XD-V9000というモデルに興味を持っているのですが、このモデルをお使いの方、使用感についてコメント頂けませんでしょうか。

お礼日時:2003/05/12 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!