重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

銀行の通帳の記載について、
ちょっと調べてもらいたいことがあります。
(場合によっては弁護士を通じて、ということも考えています)

銀行のパソコンには、過去何年位のデーターを残して
いるものなのでしょうか?

ご存知の方、教えていただけると有難いです。

A 回答 (5件)

日本の銀行の場合、10年間利息に関する資金異動がない口座は「長期不動口座」というカテゴリに分類され、銀行の雑所得として計上されます。


したがって、銀行のコンピュータ(PCではなく、メインフレーム)には最低10年の記録が異動履歴として残されています。

10年以上前の記録については、各行さまざまですが、メインフレームの記憶容量も無限ではありませんので、「各行が定めた一定の期間」以前のデータはCMTなりMOなりの外部媒体に移されて保存される事になります。

また、銀行の合併・支店の統合等により口座保有支店が消滅した場合は、口座保有者の住所に経緯と移管店・手続き期限に関する文書が送付され、その手続き期限経過後3年で「不明口座」として「長期不動口座」と同様の扱いになります。

後から手続きを行えば、「不明口座」も「長期不動口座」も復活できるのですが、その場合は基本的に口座番号が変更されます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。いろいろとあるんですね。
確かに合併の問題もありますし。

今はPCがありますが、昔だったら大変だったでしょうね。

経験者さまからのご意見で、有難く思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/18 17:33

商法第36条により、重要書類は10年間の保存が義務付けられています。

銀行の口座情報なども、この対象となります。
http://db.fideli.com/lalalaw/sample.html

10年以上はその銀行の判断次第で、破棄したり残していたりと色々です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「商法」というので定められているのですね。
詳しい資料(URL)を教えていただいて、
ありがとうございます。

とても参考になりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/18 16:58

預金通帳の出入金記録は、永久保存です。

解約した預金でも記録は保存されています。ATMでの記録は100件までで、順次消去されていますが、銀行としては、全ての記録を保存しています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

あ、そうなんですか。
永久保存だと助かります。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/18 15:44

10年で消去されるようです。

この回答への補足

すみません、下に、間違って「5年」と
書いてしまいました。
「10年」の誤りです。

補足日時:2009/11/18 15:41
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先ほどの方は、「3年」と書いておられるのですが、
「5年」なんですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/18 15:41

3年くらいではなかったかな?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

えっ!
3年ですか?
短いですね。
ビックリしました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/18 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!