
最近自作パソコンを組み立て使うようになったのですが、
ブルースクリーンが多くて仕方ありません。
OS再インストールやメモリチェッカーも試したのですが
原因不明のまま解決せず。
スペックは以下の通りです。
CPU:Core2 Quad 3GHz
memory:2x2G(認識3Gちょい)
Video:NVIDIA GeFroce GTS-250
sound:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
電源:650W
HDD:500G
OS:windows XP SP3
ブルースクリーンのエラー
☆プロセス系
nv4_disp.sys win32k.sys
ks.sys afd.sys usbport.sys
☆メモリ系
0x00000001 0x0000000A
0x00000050 0x000000E3
0x000000E8 0x000000D1
音が鳴っていると、よくバチッバチッとスピーカーから音がして青画面が出ます。
動画を見ていたり、ゲームをしたり、最後は感覚ですがメモリを多く使うと青画面になる事が多いです。
原因が全く分からないので、どなたか教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
nv4_disp
http://support.microsoft.com/kb/325730/ja
win32k.sys
http://support.microsoft.com/kb/816047/ja
などなど、探せばいろいろ出てきます。
ただ、ストップエラーが多すぎますので、OSまたはドライバのインスコに失敗しているような感じです。
MemTestが3回回るのですから、マザーやCPUなどには、問題なさそうです。
ハード的に考えられるのは、HDDかも。
こんなのでチェックを http://shattered04.myftp.org/pc_11.html
「音が鳴っていると、よくバチッバチッとスピーカーから音がして青画面が出ます。」
ハード的な問題のような感じですね。
パーツを、同じ店で買っているなら、持参しチェックしてもらった方が、いいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
>OS再インストールやメモリチェッカーも試したのですが原因不明のまま解決せず。
う~ん、これだと何の回答者側に対して情報提供にもなっていないような。
次回からは、どのアプリで、何処までチェックして、その結果がどうだったのかを具体的に書いて下さい。
(例:memtest86で2周回したが、メモリエラーは1つも検出されなかった等)
あと、OS再インストール時にHDDのフォーマットはやり直していますよね?
もしもクイックフォーマット等でちゃんとフォーマットしていないなら、フォーマット付きでやり直してみましょう。
>ブルースクリーンのエラー
>☆プロセス系
>nv4_disp.sys win32k.sys
>ks.sys afd.sys usbport.sys
>☆メモリ系
>0x00000001 0x0000000A
>0x00000050 0x000000E3
>0x000000E8 0x000000D1
満遍なく出ていますね。
こういう場合、マザーボード側のハード障害orBIOS側不具合か、電源ユニット側に何か問題があるケースが考えられます。
(電源供給が不安定で、機器側が異常動作しているなど)
まずは、マザーボード側のBIOSバージョンと現バージョンでの不具合の情報を調べてみて、いろいろ問題が報告されているなら最新版に更新してみる。
それでも解消しないなら、マザーボード側のハード障害を疑い購入店に持ち込んでチェックして貰う。
それでマザーボード側が問題無いと言われたら、別の電源を取り付けて試してみる。
この回答への補足
memtest86+で3回エラー無しでパスしました。
OS再インストール時はフォーマットしました。
>こういう場合、マザーボード側のハード障害orBIOS側不具合か、電源ユニット側に何か問題があるケースが考えられます。
電源ユニットの場合だとしたらメモリを多く使ったときや、重いゲームを動かしたときにありえそうですね…。確かめてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
スピーカーのプロパティが開か...
-
ノートPCの処理速度が遅くなる...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
win11 添付図(USBメモリーが取...
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
Win10 を XP に戻す
-
「構成システムを初期化できま...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
バックアップディスクの作成
-
HDDからSSDに換装したらまた変...
-
リカバリーしたいのだが
-
RAID0でのディスクのエラー
-
アプリケーションログに警告メ...
-
イベントフラグを複数のタスク...
-
Word(2003)のファイルを開く...
-
Windows7起動時に「ヘルプとサ...
-
FM-V-BIBLO NB40Mが起動しません。
-
Accessのフォームをコマンドラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
backing storeって何ですか?
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
G5とインテルMac
-
仮想メモリ
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
メモリ割り当ての増やし方
-
「AdditionalCriticalWorkerThr...
-
Windowsで認識できる最大メモリ量
-
iBook G4 メモリ増設を考えてい...
-
スリープからの復帰が遅い。
-
64bit OSは、メモリ4GB以下だと...
-
vista ブルースクリーン
-
0xで始まる番号(?)
-
最先端のCPUを詰んだAndroidス...
-
MinecraftのJava版が起動しません
おすすめ情報