

こんにちは。
トヨタヴィッツ(現行モデル)に乗ってます。
純正ホイールはスチールホイールです。(165-70-14 4穴)
車の説明書には「締め付けトルク 約150N.m」と書いてあります。
先日タイヤショップでスタッドレスとアルミホイールを買いました。
アルミホイールは社外品です。
純正スチールホイールのナットは使えないそうで、別途ナットも買いました。
(純正ナットはボルトが突き抜ける形状の物で、別途アルミ用に買ったナットは突き抜けない形状のタイプです。)
まだスタッドレスを装着するには時期が早いので、タイヤとアルミを組んでもらって、そのまま受け取りました。12月中旬頃に自分でジャッキアップして装着する予定です。
その時に、ナットを締めつめるトルクは説明書に書いてある純正スチールホイールと同じトルクで締めれば大丈夫でしょうか?
スチールホイールとアルミホイールで、締め付けトルクが変わってくるのかどうかがわかりません。
買ったお店からホイールの説明書みたいなのをもらったのですが、それに書いてある推奨トルクの項目には「M12で9~12kg f.m」「M10で5~7kg f.m」と書いてあります。
何のことか全く不明です・・・。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アルミもスチールも同じでよいと思っていました。
でも約150N.mは大きいですね。僕は夏タイヤはアルミホイールにアルミのナット、冬タイヤはアルミに鉄ナットを使っていますが、どちらも約10kg f.mでトルクレンチを使って締めています。これで問題ありません。「M12で9~12kg f.m」とは、スタッドボルトの直径が12ミリなら9~12kg f.mで、10ミリなら5~7kg f.mで締めると言うことです。古めの軽だとM10でしたけど、最近は軽でもM12が多いです。我が家のラパンもM12でした。ヴィッツならM12です。9~12kg f.mで締めれば問題ないでしょう。
No.4
- 回答日時:
今、ヴィッツの取説をネットで調べましたが、
103Nmでした。約10kg・mです。
150N.mって見間違っていませんか?
>「M12で9~12kg f.m」「M10で5~7kg f.m」
一昔前の軽自動車でボルトがM10ってのがありました。
今はどのメーカー(国産)もM12ですので9~12kg f.mって事になります。
要するに10kg・mで締め付ければ良いと言う事です。
ナットは突き抜けようが、突き抜けまいが関係ありません。
見栄えが多少違うだけです。
はい。。。。間違っていました;;;
105です。
アルミとかスチールとかは関係なく、ボルトの太さで締め付けトルクは決まるみたいですね。
お手数かけました。助かりました。
No.1
- 回答日時:
標準で150Nですか。
結構高めですね。>純正スチールホイールと同じトルクで締めれば大丈夫でしょうか?
と、いうことになるとトルクレンチをお持ちのような気がしますが、
ニュートン単位とキロ単位と両方の記載がないですか。
クロスレンチでギュッと締めてあれば十分ですよ。
>スチールホイールとアルミホイールで、締め付けトルクが変わってくるのかどうかがわかりません。
厳密に言えばホイールごとに変わると思いますが、普通に乗る範囲では問題気にされなくてもいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ホイールナットについて 3 2023/05/03 14:45
- 車検・修理・メンテナンス 先日 中古アルミホイールを購入したのですが 取り付けホイールナットが ちょっと気になりましたので 教 2 2022/05/19 19:05
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
- その他(車) ホイールスペーサーは危険? 7 2022/06/17 21:16
- 国産車 【車のホイールのナット締め】画像のようにナットの削れた面を内側にするのが正しい理由を教え 7 2023/04/11 21:24
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換時に使う「トルクレンチ」を100%信用して交換を終えても良いんですか? トルクレンチを使っ 12 2022/04/10 13:33
- 車検・修理・メンテナンス ハブボルトには潤滑油を吹いた方がいいのか? 5 2022/10/03 16:11
- 車検・修理・メンテナンス 自動車タイヤのナットを締めたら100 km 走行後にまたしめないとダメですか 8 2022/12/19 20:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
125ガンマのリヤ アクスルの外...
-
タイヤが外れる原因は締め付け...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
電気製品で使用される特殊なナ...
-
スペイシー125のエンジンについて
-
スキーキャリアの取り付け方法...
-
スプリングワッシャーと平座金...
-
プラド:ホイールナットの締め...
-
OAフロアを開ける工具
-
リアホイールを止めているボル...
-
ゼファー400 EXスタッドボルト....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
OAフロアを開ける工具
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
締め付けトルクを教えて
-
自転車の後輪のブレーキワイヤ...
-
溶接ボルトの取り方
おすすめ情報