電子書籍の厳選無料作品が豊富!

札幌市内在住の大学生3年生です。
今年から一人暮らしを始め、冬になりまして平均の室温が10℃を下回り、非常に寒くなっています。

現在はコタツと厚着でしのいでいますが、そろそろ風邪引きそうなので何か部屋を暖める暖房器具を使おうかと検討中です。
部屋にはガスストーブが備え付けられていますが、プロパンガスで使うと月々のガス代が大変なことになるとの情報を所々で聞き、使用を躊躇っています。

そこで質問なのですが、ガスストーブを使うか、何か別の暖房器具を購入し使用するか、どちらが最終的にお得なのでしょうか。我が家は石油を使えないので電気またはオイルヒーターということになりますが、ランニングコストが高いらしく、悩み中です。

日中はなるべく大学にいるようにするので、使用タイミングは朝7時~9時、夜の9時~24時で、なるべく節約するつもりです。

アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

>札幌、暖房器具についてです



      ↓
これから寒さも本番になりますので、風を引かずに頑張って下さい。

そこで質問の件ですが・・・
北海道ですから、ペアガラスとか複層ガラス、高断熱構造壁に成っていると思いますが、エアコンや集中式の暖房機は設置されていないようですね?

その場合には、ガスストーブ(LPG)、電気ストーブ、オイルヒーター(電気暖房機です)をお考えですが、何れも維持費(ランニングコスト)が高い商品です。

しかも、オイルヒーターはお部屋を暖めるには、自然対流であり、能力的な面と合わせ、時間が掛かり(必要な時間以外にも、前もって長時間予熱が必要)向きません。
<勿論、送風が無く無音・吹かれ感の無い無風は快適ですが>

ex、1.2kwのオイルヒーターを1日5時間使用しますと
1.2kw×5時間(h)×30日×23円/kwh=4,140円程度必要です。


そこで、ガスストーブか電気ストーブ&ファンヒーター(セラミックファンヒーター、遠赤ヒーター、ハロゲンヒーター)となります。
ストーブは送風ファンが無い、ファンヒーターは送風ファンで温風を出す。
維持費は同じく高いのですが、機器の前から周辺へ温風で熱を伝える事で快適ゾーンが広がり、身体を暖めてくれるのが早い点がオイルヒーターとの差です。
ガスは燃料消費量(㎥)×使用時間(h)×単価(円/㎥)
電気は消費電力(kw)×使用時間(h)×単価(23円/kwh)
何れも高い熱源ですが、必要な時にのみ使用する事で節約を目指します。


その他では・・・
お部屋用の暖房機(ガス又は電気のファンヒーター)を室温の上昇に使用して後は快適性の維持には・・・

◇暖房の効果を高める工夫
厚手のカーテン、サッシにプチプチ等の断熱材を貼り付ける。
建具や扉の隙間に断熱クッション材で隙間風を防ぐ。

◇やぐらコタツ&座敷テーブルがあれば、毛布や布団で囲み、湯たんぽをバスタオルで包み置いて足を乗せたり、布団内部を暖める。

◇毛布を巻きスカート風にして下半身の寒さを防ぐ。


civitas123様に於かれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考にされ、寒さに負けない快適なホットライフを過ごされますよう、心より祈念申し上げております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます。
確かに、扉の隙間に断熱材、というのは有効かも知れません。試してみることにします。

お礼日時:2009/11/24 15:32

寒い中での学業、ご苦労さまです。

札幌在住です。
最近の賃貸物件は安全の面からか灯油が使えない所が多いようで・・。
ワンルームですか?それとも1LDKでしょうか?
一部屋だけの暖房(それも時間を限って)を考えていらっしゃるなら、朝は、備え付けのガスストーブで速熱化をはかり、コタツは使わない(結構電気代も掛かると思いますので)。どうせ9時には出掛けるのですから・・。
夜はやはりガスで部屋の温度を速めに上げ、あとはコタツに入り、ガスはこまめに温度調整をするようにON/OFFするというのはどうでしょうか?
No1回答者さんもいろいろと考えてくださっていますので、参考にしていただきたいのですが、オイルヒーターは速熱が得られない、電気ヒーターは結構消費電力が大きいし、新規に購入しなければならない。
よって、備え付けのガスストーブとコタツをうまく使い分ける・併用するのが一番かと思いますが・・・。
ところで風呂はあるのですよね?風呂上りの湯冷めにも気をつけてくださいね、即コタツか布団に入るとか、風邪をひかないよう。
現在3年生ということは、今シーズンと来シーズンの2シーズンをなんとか越せれば、まずは大丈夫ですよね。
まずは参考まで。学業、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ガスストーブも使い方でなんとか工夫してみたいと思います。

お礼日時:2009/11/24 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!