重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

四国在住でさほど厳しい寒さでは無いのですが

子供部屋に簡易的な暖房器具を購入しようと思います

一般的なコーポで子供机が2つです
まだ小学生なので
一日2~3時間勉強とゲームで遊んでいるだけです
どんな暖房器具がいいですか?教えて下さい
もちろん省エネで

(1)石油ファンヒーター
(2)遠赤外ストーブ
(3)石油ストーブ
色々あるとおもいますが

出来れば省エネタイプを教えて下さい

A 回答 (3件)

ランニングコストの点ではもっとも良いのが石油を使うものですね。

石油ストーブは子供部屋とのことなので火災などの危険性を考えると避けて石油ファンヒーターが良いのでは。ちなみにもっともコストが高くつくのが電気式の遠赤外線ヒータなどの電気ヒーターで暖めるものです。

電気ヒーター(どのようなタイプでも電気を熱源に使うものは同じ)は1KWあたり860Kcalの熱量しかなく、電力会社や契約A数などによっても違いますが、1KW/hあたりの電気代はおおよそ¥30見当でしょうから、普通の石油ストーブ並みの熱量を得るには1時間当たり¥90前後ということになります。石油ストーブなら1Lの灯油で4時間から5時間程度持ちますからはるかに安くつきますね。それから、開放式のファンヒーターや石油ストーブでは灯油が燃焼する際にある程度の水が発生するので、電気暖房よりも乾燥が防げるというメリットもあります。

エアコンがもっとも安全なのですが、こちらは価格がかなり高くなりますし講じも必要です。エアコンの場合は外部の熱を室内に移動させるために電気を使っているので、電気代も電気ストーブからするとずっと安いのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございました 参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/11/30 10:39

四国ですと最低気温は10℃ぐらいでしょう。


(気象庁のホームページより)

私は関東地方在住ですが、最低気温は0℃前後です。
四国は、ずいぶん暖かいですね。

さて、小学生が2~3時間使う室との事。
暖房器具は不要と思います。
セーターを着て電気カーペットがあれば十分かな・・・。

私の子供の室には、暖房器具がありません。

石油ファンヒータ、石油ストーブ :
 換気を完全に実施して下さい。
 不完全燃焼を確実に防止して下さい。

遠赤外ストーブなどの電気ヒータ :
 空気の乾燥が心配です。

オイルヒータなどの弱い暖房 :
 室が暖まるのに2時間ぐらいかかるでしょう。

結論 :

四国は寒くないので、子供の体温管理機能維持にも
暖房は不要です。着衣で調整可能です。

空調技術者でした。
    • good
    • 0

うちは石油ストーブからガスストーブに変えました。

灯油買いに行くのが辛くなりましたんで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!