
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
NIS2003の「ブラウザプライバシー」というのは、「ヘルプ」の説明によると、
「ブラウザプライバシーは使っているブラウザの種類と直前に表示した Web サイトの情報など、ユーザーがブラウザで閲覧する傾向を Web サイトに知られないように防止します。JavaScript を使う一部の Web サイトはブラウザの種類を識別できないため正しく働かないことがあります」
とありますので、おそらく「ブラウザの種類」と「参照元(リファラー)」のデータの送信を遮断することを意味しているようです。
私もNIS2003を使っていますが、先ほど試しにカスタムレベルでのチェックをはずしたところ、「ブラウザの種類」、「参照元(リファラー)」ともに遮断されなくなりましたので確かだと思います。
ということで、ここからが肝心の回答ですが、
>これは危険なんでしょうか
特に危険というわけではありません。
まず「ブラウザの種類」についてですが、たとえば私の場合だと、
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
というデータになります。見てのとうり、別になんていうことも無いですよね。私はデフォルトで「許可」にしています。
次にリファラーについてですが、このデータは、主にサイトの管理者が自分のサイトにくる人の傾向を見るのに使うことが多いようです。(特にオンラインショップなどの場合、どういうサイトにバナー広告を出せば有効かの資料として)。別にリファラーにより個人が特定されるわけではありません。
したがって、kingbox01さんのやり方で、特にプライバシー上の危険があるわけではないのですが、ただネット上では思わぬ方法で悪用される可能性が無いとは言い切れませんので、「ブラウザプライバシーを有効にする」のチェックをはずすのはあまり賛成できません。
もし「入れない」サイトがあるのでしたら、そのサイトだけ「ブラウザの種類」や「リファラー」の送信を許可するように設定すればいいと思います。
「オプション」ー「インターネットセキュリティ」ー「webコンテンツ」で設定できます。具体的には下記URLをご参考にしてください。
リファラーの送信を許可する場合、 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …
または、次のサイトがわかりやすいかも。
http://www.geocities.jp/bruce_teller/npf2003/int …
「ブラウザについての情報」は、デフォルトで「許可」でいいと思います。
参考URL:http://www.geocities.jp/bruce_teller/npf2003/int …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/05/14 20:49
まさに「かゆいところに手が届く」といった感じの回答です。意図が不明確な質問に回答をくださいまして感謝しております。早速参考に設定を変更させていただきました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
「プライバシー制御」にある「ブラウザプライバシー」を無効にしないと入れないサイトはあります
ブラウザプライバシーだけを解除しても、プライバシー制御自体は有効です
手順を書いておきます
1.インターネットセキュリティーを起動する
2.「プライバシー制御」をクリックし、右下の「設定」をクリックする
3.レベルを「中」にして、「カスタムレベル」をクリックする
4.「ブラウザプライバシーを有効にする」のチェックをはずす
5.「OK」をクリックする
といったところです では
No.2
- 回答日時:
はじめまして
ノ-トンインタ-ネットセキュリテイ2003をご利用時に
一部入れないサイトというのはセキュアなサイト(SSL/HTTPS)でしょうか?もしそうであれば
以下のURLで設定された方が望ましいと思います
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …
私はNIS2002を利用しているため ブラウザセキュリティーというのがわかりませんがプライバシ-制御は有効に
しておいた方が良いと思います。
ノ-トンナレッジべ-スをご紹介します
ご自身で検索されると良い回答があるように思います
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/knowl …
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/knowl …
No.1
- 回答日時:
ネットワークセキュリティについて考える時に、「脅威」と「脆弱性」を把握する事が求められます。
例えば、夜暑かったので2階の窓を5センチくらいあけて寝ました。これは危険ですか?と聞かれてどのように答えますか?
ちょっといじわるな回答かもしれませんが、この質問に正確に答えるには、
かなり前提条件を絞らないと困難であると思われます。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/05/14 21:06
痛感しました。kojittiさんのまさに言うとおりです。
まだ勉強と理解が足らないと気づかせていただいたので、個人的には最高の回答だなと思い、他の回答くださった方には大変申し訳御座いませんが、ポイント付けさせていただきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保存したgif画像を見る方法
-
AOLのメール、PCで確認すると全...
-
Excel VBA でFireFoxのタブ名(...
-
ウイルスバスタークラウドの「...
-
インターネットについて
-
APEX(PC版)が数秒に一度フリ...
-
PDFのリンク先Webページを別窓...
-
Internet Explorer でなければ...
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
記号 縦かっこ
-
NAVITIMEのホームページに数々...
-
Photoshopについて
-
グーグルクロームで検索すると...
-
ocnトップページだけ、こうなり...
-
PCがデュアルディスプレイにす...
-
Canon Digital Photo Professio...
-
Illustratorでメモリ不足が起き...
-
イラストレーターのメモリ不足?
-
社会保険料通知データの閲覧方...
-
光学ドライブを使うとフリーズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで「WEBオプションの対象...
-
何度ログインしても「不正な操...
-
保存したgif画像を見る方法
-
パソコンの画面の左上の青い渦...
-
ブラウザ内で動くOSについて
-
私のスマホでは画像がアップロ...
-
AOLのメール、PCで確認すると全...
-
Excel VBA でFireFoxのタブ名(...
-
web巡回でjavascriptを有効にす...
-
03エラーが出るブラウザ設定が...
-
ブラウザって何?
-
ブラウザとは?
-
英辞郎が使えなくなりました
-
PCゲームフォルダ等に入ってい...
-
XboxやAmazonのFIREスティックT...
-
ブラウザでプレビューについて
-
ウイスルバスターを入れている...
-
オフィスを導入しなくても、オ...
-
Windows defender は マイクロ...
-
アクセス解析 User-Agent
おすすめ情報