電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電ノコを使った事が無いのですが、
安全に上手に使うコツを聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

見習い大工のマサルです。

皆さん回答されていますので少し付け加える形で書きます。手持ちタイプの電気丸鋸について書きます。まず台をして切る物を上に乗せるのですが、切断している部分が丸鋸の重さや、切る人間の体重で切断面を起点として切っていく内にくの字になるような台の置き方と体重の掛け方はしないで下さい。上記状態になると材料に刃が挟まれてキックバックという事がおきます。キックバックとは材料に刃が挟まる事により切断方向とは逆すなわち使用者に向かって走って来ます。従って丸鋸の刃の切断している前後には、手や足のみならず体も置いてはなりません。従って墨を見ながら切る場合は覗き込む形となります。使い方の基本は多少大袈裟ですが右手で丸鋸を持ち右手側から左手側に向かって切る感じが基本です。これだと絶対にキックバックが起こっても体を切るリスクはかなり低減されます。基本大工さんもこの様に使っています。慣れている大工さんで特殊な危ない使い方をなさる人もいますが…あとは台のやり方ですが使う材料に2カ所切り落とす材料の刃から少し離れた場所に1個置くと材料が綺麗に切れます。切り落ちる方が丸鋸に天秤状態でおさえられるので切り落とす材料の自重で落ちてしまって切り終わり前に角が欠けたりするのを防げます。

この回答への補足

すみません補足をさせてください。

キックバックの回避法とは、机に向かって前方向ではなく、横方向に材を置いて
横に流れて行く感じで切って行くと言うことでしょうか?

また、刃がくの字に進んで行く事で、丸ノコ自体が飛んでくる事もあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

補足日時:2009/11/24 23:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にいつも丁寧な回答有難うございます。

なるほど、キックバックの原理がわかりました。
その回避法も理解できました。

有難うございました。

お礼日時:2009/11/24 23:52

見習い大工のマサルです。

丸鋸の使い方の基本は質問者様が理解されたとおりですが実際には前方向に切る事が多いと思います。その際は体が丸鋸の真後ろにならないようにし右手で丸鋸を持つ際は体の位置が丸鋸の左斜め後ろにくるようにし作業します。直線切断の際は、エルアングルや丸鋸に固定するタイプのT字型の定規を使いましょう。慣れるまではなかなかまっすぐには切れないものですので。どの道具もそうですが用途にあった安全な使い方を心掛けて下さい。誤った使用方法はそく重大な怪我に繋がります。安全に気をつけて使えば大変便利な物ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
日常にこのような機械に触れた事が無い私にとってはとても心配な機械であります。
ですので、基本に忠実で安全に使用したいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2009/11/26 00:51

#3さんが詳しく説明していますが、2点ほど付けくわえさせてください。



刃は、必要な分だけ出して使う。12ミリの合板を切るなら、17ミリほど刃を出せば十分です。 安全面においても有効です。

丸ノコの安全カバーを、固定して使わない。大工さんがよくやるんですが、安全カバーを自分で固定して、常に刃が出た状態にしないことです。 

実際問題として、安全カバーは、無い方が作業しやすいこともあるというのは事実です。 しかし、安全面では、絶対に必要ですので、慣れたとしても、使ってください。

電動丸ノコは、プロも素人もよく使う電動工具ですが、危険な電動工具の一つに数えられます。 十分に、注意して使用してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

私なら絶対安全カバーを外しません。
丸ノコは危険な道具ですね。
初心者でも安全に切れるのを開発を希望してしまいますね。
もしくは加工所がホームセンター並みの料金で加工して頂けると助かるのですが。。。

お礼日時:2009/11/24 23:47

材をしっかり固定する。


本体をしっかり持つ。
無理な体勢で作業しない。
安定した足場を確保する。
使用前に試運転する。
刃を回転させてからゆっくり刃を材にあてる。
ゆっくり切断する。
刃の前後に手足を置かない。
刃が材に食いつき丸鋸が後ろに飛ばされることもあります。
良い工具を使用する。
良い刃を使用する。
なるべく一人で作業したほうが安全だと思います。
2人で作業する場合は安全な配置を考え何度も声を掛ける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも回答有難うございます。

私の場合、丸ノコは安いのは買うのは絶対避けたいと思います。
アンサーの中では丸ノコが飛ばされるのが想像できないですね。
その他のアンサーを踏まえ実践あるのみですね。

お礼日時:2009/11/24 23:44

いずれにしても、


1.手を早く離しすぎて下をかじらないこと。
2.コードを一緒に食わせないこと。
これに尽きるんではないでしょうか。

(品物の切れ具合や、線の上をまっすぐなぞることは、それから・・・・。予行演習も参考になると思いますよ)

この回答への補足

回答有難うございます。

コードと共に周りに邪魔な物が無いのを良く確認する事ですね。

補足日時:2009/11/24 23:38
    • good
    • 0

見習い大工のマサルです。

ちょっと補足していただきたいのですが電気丸鋸(まるのこ)なのか、糸鋸(バンドソー含む)なのか、セーバソー、レシプロソー系なのか、はたまたジグソーかがわかりませんので回答に困っております。

この回答への補足

いつも回答有難うございます。

この質問は電気丸ノコの質問になりますね。
使いたいのですが、何分危険そうなイメージがありまして。

補足日時:2009/11/24 23:36
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!