dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に何人か早生まれの人がいますが、彼女たちの意識として、
「自分たちは年上の人たちと同級生にされている。」
と思っていることが最近分かりました。
(特に3月生まれの人に多いです。)

例えば、2月生まれの人に、1学年下で10月生まれの彼氏ができました。
「年下なんだねー!」と言ったら、彼女は「学年は1コ下だけど同い年だよ。」
と言う感じです。

確かにこれは紛れもない真実なのですが、遅生まれの人(11月生まれの私も含めて)は、
4~3月を1つのサイクルとして考えていて、
同級生である1~3月生まれ(早生まれ)の人を「年下」だとは
意識していないと思うのです。

やはり1歳でも若くいたいという女心の現われ?なのでしょうか。
早生まれVS遅生まれで、冗談ぽく討論となりました。

みなさんの意識はどうですか?
生まれた月に関わらず、ご意見ください。

A 回答 (13件中11~13件)

私の周りにも早生まれの人が何人かいますが、どうも解せないなと思うのは、明らかに同じ学年という事がテーマで進んでいる話の最中に、何気なく「私たち今年で○○才だもんね」と年内に言うと、必ずと言っていいほど「私(俺)はまだだよ、来年だもん」っていうんです。



確かに、正確にいうとそうかもしれませんが、話題が別の所にあるのにそこにこだわって話の腰を折るのはどうなんでしょう?やっぱり1歳でも若くいたいんでしょうかねぇ。私は現在25歳ですが、最近なんだか多い気がするんですよね、そういう人が周りに。
    • good
    • 0

3月生まれです。



「学年は1コ下だけど同い年だよ」という発言はよくしますね~。
でも、「年上の人たちと同級生にされている」という意識からではなく、どちらかと言えば「学年は違うけど、一緒の西暦に生まれてるんだから堅苦しくなんないでね」といった風に、学年が下の人に対する意識ですね、どちらかといえば。結構、下の学年の4月や5月生まれの人に対して「2,3週間ぐらいしか違わないのに」って気を使っちゃうんですよね~(^_^;)
特に、卒業して「学年」という概念が身近ではなくなってからよく使うセリフです。


私からすれば、よく同じ学年の4月生まれの人が「学年は一緒だけど、1歳は違うようなもんだよね」といったことを言っているような気がします。
    • good
    • 0

そういう言い方になるのは 学生のときだけですね多分。


私は3月下旬生まれですが、そもそもそういう話はあんまりしたことはないですが、
例えば年の話になったとき、
「○歳だよ」
「じゃあ一個下だ」
「○年生まれだから、学年で言ったら同じだね」
「早生まれなんだ~」
という感じ。
別に自分は年下で、年上の人と一緒にされてると思ったことはないですねー。
逆に、4月以降生まれの子に、
「早生まれいいな~ 若くいられて」
って言われちゃうことのほうが多かったです。
でも、私は年より数年老けて見えるようなので、誰も私を自分より若者として扱う同級生はいませんでした(笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています