
私は市役所の生活保護課に最近転属になった者です。
以前は生活保護と全くかかわりのない仕事をしていたので、なかなかこの仕事を覚えるのに苦労しています。
特に、『生活保護法の何条に何が書いてあるのか?』を瞬時に思い出せなかったり、また思い出せても、それを言葉にして市民に説明するのに苦労したりしています。
そこで質問なのですが、生活保護の仕組みと受給の要件、そして受給者が守らなければならない約束事について、できるだけ分かりやすく解説した書籍はないでしょうか?
それこそ、市民にそのまま見せても納得してもらえるようなものが。
そのような書籍を知っておられる方がいましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
生活保護手帳はもうお持ちだと思いますが、
確かに「何条になにが」というと、一般市民の方に説明するのは
特にお年寄りやなんかだと難しいと思います。
これは↓受給者側(申請者側)からの視点の本ですが
図柄が多くわかりやすいです。私も本屋で斜め読みしただけなのですが。
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E3%83%BB%E7%94 …
いかがでしょうか?
お役所仕事だとどうしても融通がきかないところが多いですが
よきケースワーカーさんになられること応援しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
レポートを書く際、参考にして...
-
ブリタニカ百科事典、印刷版打...
-
八幡書店の能力開発は効果が在...
-
密教法具ってどう使うんですか?
-
木馬の作り方について!
-
カルマンの運動量積分方程式
-
監修者と編集者
-
オライリー本のカバー色には意...
-
数学の論文を書くときのソフト
-
説明力を鍛えたい
-
『三国(志)演義』を原文(白...
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
OFDM復調における直交条件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メリカリで、裁断済みとはどう...
-
凄く急いでいます(><) 読書感想...
-
本の表紙などが折れたのを直すには
-
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
大型書店で購入した本は返品で...
-
監修者と編集者
-
新品の本を購入しましたが、表...
-
本をプレゼントする時、値段の...
-
単行本は発売日の何日前から店...
-
NDCを調べられるサイトを教えて...
-
「誰の本ですか」の「誰」を「...
-
ISBNコードの最後の桁がX
-
同じ本を買ってしまったら返品...
-
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
レポートを書く際、参考にして...
-
「情報の彫刻」の文章で情報の...
-
TIMESTAMPについて
-
東海道中膝栗毛はパブリックド...
-
「検印」とはなんでしょうか?
-
「仁」の読みに「きみ」がある...
おすすめ情報