

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>設定変更とはどんな設定を変更するのでしょうか?
ここで答えるには無理があります。(文字だけで、簡潔には無理。)
Win7に関しては、よく判りませんが、
Vistaに各AutoCADをインストールする方法は、インターネット上に色々と
体験記の様な形などで見る事ができます。
しかし、それと同じ方法をやったとしても自分のパソコンで動くかは不明です。
沢山の記事を読めば判りますが、パソコンの種類、OSの状態、セキュリティソフトの有無・種類、
その他、色々な状況により、設定項目・内容が変わってくるからです。
設定変更も、コントロールパネルを開けて簡単に出来る項目もあれば、
レジストリを直接変更するしかない方法もあり、
それが出来るスキルが無いなら辞めた方が良いです。
(2000でしたら、98互換モードでインストール+RTSの差し替えだけでokかもしれませんが)
>win7 だめなら win7(XPモード) だめなら winXPダウングレードで考えています。
winXPダウングレードが購入対象にあるのでしたら、迷わずそれをお勧めします。
私自身、VISTAやWin7にインストールしているのは、興味本位のみであり、
実務で使っているCADは、XPで使用しています。
実務で使う以上、信頼性が一番です。
いつどんなエラーが出るか分らない状況では、安心して大事な仕事をする訳には行きません。
VISTAやWin7を使いたいなら、それに対応したAutoCADを用意するのがプロだと思っていますので。
お礼遅くなりすみません。
回答ありがとうございました。
その後再検討して、信頼性を取ってXPダウングレードモデルを購入しました。

No.2
- 回答日時:
Vista Business で、LT2000i、LT2002、LT2004、LT2006、R2006をインストールしてみましたが、どれも動きました。
但し、普通にインストールしてもダメな事が多いです。
インストール前、インストール後に色々な設定変更をする必要があります。
一般的に「動かない」と報告されるのは Vista Home Premium ではないでしょうか?
Businessや、Ultimate では設定できる項目が、Home Premiumでは、出来なかったりします。
Win7 RC(≒Ultimate?)にLT2002、LT2006、LT2008、LT2010をインストールしてみました。
インストールのみで動く物もあれば、Vista同様に設定変更する事で動く物もありました。
LT2000iでは試していませんが、多分大丈夫じゃないかと思います。
最後の手段で、Win7にはXPモードもありますから。・・・LT2000iはXPにも対応してないですけど。
※動くと言っても、実務で長時間使った訳ではありませんので、
どこで、どんなエラーが発生するか分りません。
特に、印刷時などAutoCADと、他の機器・プログラムと連絡する場合にエラー発生の可能性が高いです。
回答ありがとうございます。
設定変更とはどんな設定を変更するのでしょうか?
win7 だめなら win7(XPモード) だめなら winXPダウングレード
で考えています。
No.1
- 回答日時:
AutoCAD LT 2000i の動作保証OSは
●Windows95 OSR2
●Windows98(2ndEdition含む)
●WindowsNT4.0(SP3以降が必要)
●Windows2000
上記OSです。
WindowsXP では動作してますが保証外です
Windows Vistaではエラーが出て起動しませんので
Windows7 でもおそらくダメでしょう(推測)
なお、AotoDesk日本では既にサポート終了してます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP Auto CAD LT → Auto CAD 1 2022/04/20 12:29
- Visual Basic(VBA) Vba UserFormを前面に出す方法を教えてください 1 2023/08/17 11:08
- Excel(エクセル) vba sendKeysを送る相手のソフトを前面に開くには 1 2023/07/20 16:42
- Excel(エクセル) vba レジストリの値を読み込教えてください教えてください 1 2023/07/14 14:09
- その他(OS) Windows7が出た頃に使っていたPCは、現在と比べ性能が低いです。 低い性能のWindows7P 9 2022/04/23 03:21
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- マウス・キーボード 無線キーボード&マウスを2台のPCで共有したい 4 2023/07/28 19:05
- ノートパソコン ノートパソコン選びに協力してください! 建築を学んでいるのですが、パソコンの買い替えを考えています。 3 2023/04/19 16:16
- PDF AutoCAD図面をPDF fileに変換した際、画像情報やブロック名はわかるのでしょうか。 1 2022/06/03 09:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCゲーム Hard☆Love☆Life
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
DVDディクリッパーのインス...
-
携快電話14が再インストール...
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
ズパリマイホームでインストー...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
Real Playerで動画が見れない
-
ファイルの暗号化でフリーソフ...
-
イラストレーターCS2がインスト...
-
オートメーションエラー(開発...
-
Animation Composer 3について
-
Adobe Acrobatのインストールに...
-
Windowsインストーラーmsiファ...
-
iniファイル読み込み失敗という...
-
HULFT6のハングアップ対応方法...
-
Steamインストール出来ない
-
UltraVNCでマルチモニタ環境で...
-
イラストレーターで数式を表現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
WiFi環境があればTikTokLiteは...
-
.NET Frameworkがコントロール...
-
PCゲーム Hard☆Love☆Life
-
iniファイル読み込み失敗という...
-
インストール時のエラー
-
AnyDVDとレジストリKey
-
スキャナからフォトショCS6...
-
イラストレーターで数式を表現...
-
ドミノサーバーって?
-
ScreenpressoでCLR20r3エラー
-
いきなりPDF professional3に...
-
VMware player15にwindows98SE...
-
ファイルの暗号化でフリーソフ...
-
Cのコンパイラー(長文ですい...
-
LinuxMint20での日本語platex...
-
Animation Composer 3について
-
AutoCAD lt 2006インストールで...
-
Office(2000)等を起動さ...
おすすめ情報