
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
Microsoft Office に、プロダクトIDにもプロダクトキーにも、OEM という文字列は入っていません。それは、Windows のシステムの表示のみに出てきます。
ご質問についての、OEM製品と、リテール版(パッケージ版)との区別ですが、製品使用許諾契約書(ライセンス条項)で、以下の部分が、あるか・ないかで、違いが分かります。
「2. インストールおよび使用に関する権利。
携帯用デバイス。ライセンスを取得したデバイスを使用する人が特定の1名に限られている場合、お客様は、本ソフトウェアの複製をさらに1部作成して1台の携帯用デバイス上にインストールすることができます。」
この文章が入っていると、パッケージ版です。入っていないと、OEM版だと思います。(しかし、例外があるようですが、その使用許諾契約書を、それだ認識して読んだことがないのです。)どなたか、OEM版には「禁止事項」として出ていると書いていますが、それは間違いのようです。
使用許諾契約書は、それぞれを比較すると、微妙に違うものもあれば、大幅に内容の違うものがあります。ふつうは、自分のものしか知らないので気がつかないものです。
なお、OEM版とDSP版の違いについては、ハード付きかどうかで、決まります。
回答ありがとうございます。
早速製品使用許諾契約書(ライセンス条項)を見てみました。
「携帯用デバイス。ライセンスを取得したデバイスを使用する人が特定の1名に限られている場合、お客様は、本ソフトウェアの複製をさらに1部作成して1台の携帯用デバイス上にインストールすることができます。」
の条文がはいっていました。ラッキーにも製品版ようようです。
ありがとうございました。
なお、こんな一文も見つけました。ご参考まで。
「適用されるライセンス条項
適用されるライセンス条項を確認するには、Certificate of Authenticity の製品名の近くにあるプロダクト キー、またはダウンロード ページ (プロダクト キーをオンラインで取得した場合) に記載されているライセンス指定を確認してください。指定が "FPP" の場合、EULA のリテール ライセンス条項が適用されます。指定が OEM の場合、EULA の OEM ライセンス条項が適用されます。指定が "MLK" の場合、EULA のメディアなしライセンス キット条項が適用されます。」
追記:
やっぱりライセンス条項は目を通さないとだめですね。
勉強になりました。
No.6
- 回答日時:
>ただ何の付属品もないので結構怪しい気がします。
>たぶん聞いてもまともな回答は得られない気がします。
自分が心配しているのは、そのOFFICEの元パッケージを他の人が持っていてその人が再インストール等をした場合、tetehotdogさんのOFFICEは認証の関係で使えなくなるのでは?、と思ったので「確認してみては?」と。
その方(聞いて確認した方が)がスッキリしませんか?
ラッキーと喜んでばかりはいられないのですね。
場合によっては使用できなくなる可能性があるとは考えもしませんでした。
ご指摘の通り確かに確認したほうが安心ですが、正直なところなんとなく気が乗らないです。
もう少し考えてみます。
アドバイスありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
#3の回答者です。
>ラッキーにも製品版のようです。
すごい! オークションで、良くゲットできましたね。ものすごくラッキーです。狙っても手に入りません。ほしいものがあって、1年近く粘ってもダメだったのであきらめたことがあります。入るときは、何の努力もせずに手に入るので、運があるのですね。
>指定が "FPP" の場合、EULA のリテール ライセンス条項が適用されます。指定が OEM の場合、EULA の OEM ライセンス条項が適用されます。指定が "MLK" の場合、EULA のメディアなしライセンス キット条項が適用されます。
FPP とは、パッケージ製品 のことですね。MLKというのを調べてみましたから、Microsoft Office Medialess License Kit で、OEMの一種で、EULA(規約)が入っていないものだそうですが、こういうことは知りませんでした。ありがとうございます。きちんと次に活かせるようにしておきます。いろんな種類のものを読んだつもりでも、抜けていたようです。
それは、プロダクトキーだから、たぶん、インストール前のどこかのパッケージの製品上にプリントしている、ということですよね。
こういうことは、掲示板で回答しながら覚えていくことで、実は、私も、OEMという名称が出てくると思っていたけれど、それを他の回答者さんから教えてもらったのです。今回の件も、違いがいくつかあるのに気がつきました。私は、初め英文と同じだと思ったら、和文とは微妙に違うところが出てきたりしてします。規約に「禁止事項」を書いてくれればよいのですが、除外条件から、その意味を把握しないといけないのです。実にややこしいです。
本筋に関係ないのですが、皆さんのおかげで少し知恵がついたので、早速会社のPCを確認してみました。OFFICE 2003PRO、予想はOEM版でしたが、ライセンス条項に例の条文があり、製品版ということが判明、かなり驚いています。
もしかしたら、とても割高な買い物をしているのか逆に心配になってしまいました。
では皆様ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
フリーソフトで Windows や office のプロダクトキーを調べてくれるツールがあります。
次はその紹介ページですが「公式サイト」というところから produkey というソフトをダウンロードして調べることが出来ます。プロダクトキーの中に「OEM」という文字列が含まれていたらOEM版です。
・ファイル名は produkey.zip です。(最新バージョンは Ver.1.4 です。)
・ダウンロードしたファイルを解凍して produkey.exe をクリックすれば瞬時に結果が現れます(インストールする必要はありません)英文ですがそれほど難しいことはありません。
》http://www.softnavi.com/review/os/produkey_1.html
早速のご回答ありがとうございます。
プロダクトキーを調べてくれるツールがあるとは知りませんでした。
さっそく、アクセスしたらウイルスバスターに下記メッセージとともにブロックされてしまいました。
「このWebサイトを開くとセキュリティを脅かす可能性があります
このWebサイトは未評価です 」
「表示しようとしているWebサイトは、コンピュータに不正なソフトウェアを送信する可能性があるか、以前に他のユーザに送信したことがあります。また、オンライン詐欺に関係している可能性があります」
プロダクトキーを調べてくれるツールは便利そうなので休みの日にゆっくりダウンロードしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン FileMaker Pro 19 の購入について 3 2022/05/09 07:10
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- Excel(エクセル) Officeの無料版と有料版の違いについてお教えください。 6 2022/12/24 11:09
- 画像編集・動画編集・音楽編集 先日NECのLAVIE Direct DTというPCを買ったのですが 1 2022/06/01 12:58
- その他(Microsoft Office) Officeについてです 購入時にOfficeが着いていたノートパソコンを購入したのですがある日Ex 3 2022/04/13 23:31
- その他(Microsoft Office) MS365ライセンス数のカウント方法 1 2023/02/04 08:32
- その他(Microsoft Office) Microsoft OneDriveのofficeについて 1 2022/09/03 11:10
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- その他(Microsoft Office) このOfficeのバージョンは? 5 2022/08/15 14:07
- その他(Microsoft Office) MS Office 2021の再インストール及びライセンス認証の方法について 4 2022/06/01 11:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Avast 4 Home Editionを複数のP...
-
やよいの青色申告は2台のパソ...
-
Microsoft Office の再インスト...
-
PCについてきたOfficeを別PCに...
-
AUTOCADはユーザ登録し...
-
Adobe Golive6,0について
-
MSDNは何でしょうか?
-
パソコンを買ったときについて...
-
1ライセンスのソフトはパソコン...
-
マイクロソフトオフィスに詳し...
-
ライセンス数が1の場合、複数...
-
オフィス 2010のインストール制...
-
office 2010 のインスト...
-
キングソフト有料版が利用停止?
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
Office等のソフトを購入する場...
-
DAWソフトって複数のPCにインス...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
ウイルスソフトの更新について。。
-
ソフトの乗せ換え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
Adobe creative suite 5.5 シリ...
-
オフィス 2010のインストール制...
-
DAWソフトって複数のPCにインス...
-
MSDNは何でしょうか?
-
購入時にオフィスが入っていた...
-
PCゲームソフトは何回でもD...
-
PCについてきたOfficeを別PCに...
-
DVD版で購入したOffice2010を別...
-
やよいの青色申告は2台のパソ...
-
ライセンス認証について
-
LightWave 9.6 のライセンス移...
-
Steinbergにログインできません...
-
AUTOCADはユーザ登録し...
-
PC購入時に添付されるMS Offi...
-
ライセンス数が1の場合、複数...
-
ソフトウェアのライセンスについて
-
間違って英語版のAdobe Photosh...
-
メールソフト ベッキー 2台のPC...
おすすめ情報