
先日地で自テレビの購入について質問しましたが、1台購入することにしました。
今はどこのメーカーにしようか迷っている段階ですが、ネットで色々見ていると、あまり聞きなれないメーカーのものが幾つかありました。
「DXブロードテック」や「フナイ」・「オリオン」などはホームセンターなどで見かけますが、数多くの中国や台湾などで作られたと思われる「ショップオリジナルブランド」のテレビです。
これらのテレビは、32型でメーカー品より1万5千円から2万円ほど安く、ショップによっては長期保証が付く場合もありますが、現物を見ることが出来ないので画質や音質を確かめることは出来ません。
カタログ表を見る限り、チューナーが地デジだけに絞ってあったり、入力端子が少なかったりなどしますが、当方はCATVのSTBで接続するので特に気にはしていません。
そこで質問ですが、これらの「ショップオリジナルブランド」のテレビは品質はやはり価格相応のものでしょうか?
また、メーカー品との1万5千円から2万円の価格差は大きいでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
家電量販店にて20型のTVを見比べて下さい。
横から眺めると明らかに液晶の差がわかります。
その様な液晶が32型についていたりします。
倍速液晶付きは最低必要かと思います。
修理の際に家電量販店取り扱いメーカーの物の方が安心です。
元家電量販店店員
No.6
- 回答日時:
別に国内メーカーでも店さえ変えれば安く買えるでしょう。
量販店のアウトレットに行けば例えば倍速液晶の東芝32C8000とかフルHDのパナソニックTH-32LZ80とかでもアウトレットベストでは49,800円程度です。長期保証も付けられますしね。
No.5
- 回答日時:
フナイ(船井)は結構大きな国内メーカーです。
http://www.funai.jp/
オリオンも国内メーカーですね。
http://www.orion-electric.co.jp/jp/index.html
DXブロードテックはDXアンテナです。(フナイのグループ企業)
http://www.dxantenna.co.jp/product/index.html
国内向けの製品は海外向けに製造しているお手軽簡単でお手ごろな日本メーカー品の技術の賜物ではないでしょうか?
海外では日本人と違い多機能、機能てんこ盛りよりも低機能で使いやすくお手軽なのが好まれます。(多機能は逆に操作が覚えられないとか面倒とかで不評)
フルハイビジョンでない液晶パネルを使うなどで低価格化を実現していますのでそう言った面での画質の差はあるでしょう。
日本メーカーだけど海外メーカーのOEM(特に中国メーカーのOEM)と比べれば品質の差は歴然です。
No.4
- 回答日時:
DXブロードテックのユーザーです(^^♪
中国や台湾の工場で作っているのは、現在では三菱パナソニック
SONY等メジャーなメーカーで、うちのはタイ製です。
ちなみに
DXブロードテックは、DXアンテナ(テレビはフナイのOEM)
フナイはフナイ電器、オリオンも、伝統ある輸出中心メーカーですので、
ショップオリジナルではありません。
元来が、低所得者の多い外国ユーザーに、基本機能だけの
低価格商品開発していたメーカーですので、
ブルーレイだBSデジタル・フルハイビジョンとか
究極の画質や至高の画質求める向きには、物足りないでしょう。
まー、ある程度、地デジやDVDきれいに見れれば
よろしいという人なら充分でしょう。
※いじくりまわすのが好きな人は、いいですが、
初期状態の画質は、メジャーメーカーの今風なサラサラ画質と違い、
昔風というか、現在でも外国の多くの視聴者の好むコッテリ画質です
ので、そのへんの好みが、別れるかと(^^♪
No.2
- 回答日時:
「DXブロードテック」や「フナイ」‥。
これらが国産だとは理解されていますか?
また、メーカー品とは何処の会社を指しています?
大手では、シャープ、東芝、ソニー、パナソニック、日立などを連想するでしょうが、これらのメーカーでさえ液晶部品は(シャープ等を除いて)他社からの供給です。
組み立ても中国へ一旦移して、社内で逆輸入しているような状況です。現在のアセンブリ工場なら中国製でも十分ですから。
後はやはりその製品の周辺部品や構成パーツ自体の品質や構造・耐性などありますが、例えばDX(マスプロ)やフナイ(船井)でも、十分な製品水準ですよ。
細々した品質を積み上げれば、数万円の差が出て当然ですし、同じ額で以上のマイナーメーカーが商品を出していれば、市場で売れないです。
No.1
- 回答日時:
> チューナーが地デジだけ
> 入力端子が少なかったり
それだけ部品点数や、組み立て工程も少なくなるので、
それで、 1万5千円から2万円の価格差であれば、価格相応だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
AQUOSのテレビは、他のメーカー...
-
Chromecastでテレビに転送時の...
-
テレビを購入するにあたって・・。
-
dmm(FANZA)をテレビで見たかっ...
-
液晶TVの画面サイズはメーカー...
-
10万円のテレビと5万円のテレビ...
-
シャープの液晶テレビ(LC-22K-...
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
ブラウン管の真空抜きについて
-
REGZA Z670L でPS5 4K120出力時...
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
海外のブラウン管TVを購入する場合
-
プラズマ
-
普通のブラウン管テレビが対応...
-
レコードプレーヤーを販売して...
-
次世代DVDの買い時は?
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
LDが以前より映りが悪いように...
-
シャープの液晶テレビ(LC-22K-...
-
テレビの買い替えを考えていま...
-
最高峰(最高画質、最高音質)の...
-
インターホンのタイムラグに付...
-
Tokyo MXで流れるCMのほとんど...
-
dmm(FANZA)をテレビで見たかっ...
-
ドン・キホーテの4Kテレビは壊...
-
アクオスとレグザどちらの方が...
-
REGZA
-
ハリーポッターUHD Blu-rayがほ...
-
価格コムの液晶テレビを見たら...
-
AQUOSのテレビは、他のメーカー...
-
テレビを購入するにあたって・・。
-
テレビ 32型
-
DVDプレーヤーを買おうと思って...
-
画質でIPS>VA>TNといわれること...
-
43インチ前後のテレビを買うと...
-
どのサイズのテレビがいいか
おすすめ情報