
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
15W×2と30W×1の電源側から見た消費電力は変わらないので、発電機の負担も変わりません。
しかし、15W×2より30W×1の方が明るいのです。そのことは、家庭用の照明器具でも簡単に確認できます。白熱電球の20Wを2個並べるよりも40W1個の方が明るいのですから。嘘だと思ったら実験してみて下さい。肉眼でもハッキリ分かります。配光については、現状の詳しい設計内容を知りませんので分かりませんが、エーミングを適切に調整すれば、1灯でも充分な配光範囲を得られると思います。
しかし、常用速度を鑑みた光度と配光設計にされているので、電源を改善しない限り、改良する事は難しいです。それだから、既に回答した内容にもあるように、電流損失をできる限り減らすことが重要になってきます。
もし、ヘッドライト専用の大容量電源さえ確保できれば、100Wでさえも夢ではなくなります。原付にそんな過大性能は不必要だとは思いますが。
No.3
- 回答日時:
既出ですが、熱的な懸念より、そもそも「明るさ」は変わりません。
「発電量」が追いつきませんから…。
「ライトひとつあたり」の明るさを比べれば、当然「15W」より「30W」の方が明るいに決まっていますが、「30W」のバルブを使っても「15W」相当の明るさにしかなりません。
二つも点ければ、もっと暗くなります。
「30W」片目にする「手」もありますが、「配光」が悪くなるので、結果的に暗く感じるはずです。
No.2
- 回答日時:
ライトのレンズが融けるより、ハーネスの発熱の方が問題。
電線を束ねているから、他の回路までヤラれます。でも、たぶんヒューズが溶断するでしょう。ヘッドライトのチューンは、基本的にバルブと電源を結ぶ回路をハーネスから切り分けて、独立させた上に、必要な電流容量を上回る公称断面積にすることです。バルブのワット数を上げるのは、その後ですが、原付のようなAC点灯ですと、電源に限界があるので、そこをどうするか考慮しないといけません。
ちなみに、金をかけないで最も効果的な方法は、15W×2を30W×1にして、見た目の電流を温存したまま光度を上げることでしょうか。どちらか片目は使わないということです。
No.1
- 回答日時:
下記の意見を読んでみると、15Wを18Wのハロゲンにするのが
一般的な方法だと思われます。
電力消費量で考えても、ちょっと負担が大きいでしょう。
参考URL:http://gentuki.lib.net/inpure/hanyou/valve.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 03、050から始まるナビダイヤルは、定額プランに入っていても通話料がかかりますか? 8 2023/04/12 17:54
- その他(自転車) 自転車のライト。駐輪中に下を向けるのはなぜ? 4 2023/06/01 17:28
- ネイルケア・まつげケア ネイルに使うLEDライトが壊れました。購入した日の夜に使おうとしたら一瞬ライトがついてすぐ消えてしま 4 2023/04/26 03:24
- 携帯型ゲーム機 ポケモン、モンハン、あつもりをやる場合はSwitchライトでも十分か 1 2022/10/07 14:03
- カスタマイズ(車) クルマのリアシート交換でこの場合は取り付け可能でしょうか? 4 2023/02/04 08:36
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 友達もSwitchライト持ってるかと思って ライトを買ったんですけどまさかの友達は普通の スイッチで 2 2022/10/24 14:33
- 格闘技 いわゆる逆三角形の体型に憧れがなく、総合格闘技のライト級のような体になりたいと思うのですが、その場合 2 2023/01/03 15:43
- カスタマイズ(車) クルマのリアシート交換でこの場合は取り付け不可なのでしょうか? 2 2023/02/04 23:37
- 車検・修理・メンテナンス モビリオスパイクの中期型ですがヘッドライトをLEDにすることは出来るのでしょうか? 4 2023/03/11 02:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FTOバンパー 取り外し方
-
EG6型シビックのヘッドライト、...
-
光軸調整 ZZT240プレミオ
-
NS-1のヘッドライトについて
-
ジャイロキャノピーのヘッドラ...
-
NS-1 ヘッドライト 流用
-
ジョーカー90のヘッドライト...
-
ヘッドライトに水が入ったので...
-
アーシングを取り付けるとヘッ...
-
R34 ヘッドライトの外し方
-
2000年式のXJR400Rのヘッドライ...
-
猫のマークのフォグランプについて
-
スーパーカブのヘッドライトの...
-
オフ車のヘッドライト交換
-
カローラ NZE121 前期 ヘッドラ...
-
フュージョンのライト
-
スズキ ”エブリィ” ヘッドラ...
-
ヴィヴィオのヘッドライト、フ...
-
ヘッドライトの交換
-
w650の光軸調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
H4バルブのHi、Low両方点灯させ...
-
バイクのハイビームが逆に
-
ジャイロキャノピーのヘッドラ...
-
ウィンカー点けるとヘッドライ...
-
エイプ50(fi)にLEDヘッドライト...
-
カブ ヘッドライトとテールラン...
-
ヘッドライトがたまに消える
-
バルブとは?
-
ヴィッツの光軸調整
-
TW200 2JL についてです。 2~6...
-
ズーマーについて 先日、ズーマ...
-
12V化したバイクのヘッドライト...
-
ワット数オーバーの場合
-
バイクのパッシング点灯せず。
-
スクーター(Dioチェスタ)のヘ...
-
ホーネット250に乗っているもの...
-
ジョーカー90のヘッドライト...
-
ホンダのNs-1に乗っている者で...
-
公道でのストロボライトの使用
-
ヘッドライトH4は無理矢理H...
おすすめ情報