No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ヘッドライトの構造が変わって行く過程で、
レンズ、反射板と一体型の電球「シールドビーム」と
レンズ、反射板は流用して光る部分だけを変える電球「バルブ」が混在している時代に
簡単に表現するため「シールドビーム」「バルブ」と言っていました。
要は「電球」を示す言葉なので、ヘッドライトに限らず、
ブレーキランプ、車幅灯、ルームランプなどの電球もバルブといいます。
No.3
- 回答日時:
ヘッドライトが暗くなってきた場合、電球が悪いのか、配線が悪いのか、レンズや反射板が悪いのかいろいろ原因が考えられます。
ただ普通のヘッドライトに使われているハロゲン球の場合、徐々に暗くなっていく・・・ということはあまりなくて
点灯するか切れているかになりますね(厳密に言えば劣化してきてはいるのでしょうけど)
あと最近の車はヘッドライトに車幅灯用の小さい電球が同居しているタイプが多いです。
これでヘッドライトの電球が切れると確かに暗く点灯しているように見えることもありますけど・・・・

No.2
- 回答日時:
カタナナでは同じくバルブって書きますが、車のバルブのうちでエンジンなんかのバルブ、いわゆる「弁」はVALVE、電球はBULBです。
話や文章の脈絡でどっちか判断がしないとです。某大評論家氏はジャガーをジャグァーって言うようにエンジンのバルブのことをヴァルヴってどっかで書いてましたね。自分で書いたり発音したりは気恥ずかしいけどこっちの方がわかりやすいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
H4バルブのHi、Low両方点灯させ...
-
FZR プロジェクターヘッドラン...
-
光軸調整 ZZT240プレミオ
-
ヘッドライトがたまに消える
-
アーシングを取り付けるとヘッ...
-
LEDヘッドライトについて質問な...
-
猫のマークのフォグランプについて
-
バイクのヘッドライトにスモー...
-
原付のヘッドライトを交流から...
-
セリカのヘッドライトユニット
-
CBR250rr mc22 に乗っています ...
-
ヘッドライトの樹脂カバーが変色
-
エイプ50(fi)にLEDヘッドライト...
-
ヘッドライト
-
ヘッドライト配線
-
VFR800のヘッドライトユニット...
-
ウィンカー点けるとヘッドライ...
-
原付のヘッドライトって
-
バリオスのセルとヘッドライト
-
至急・・お願いします アドレス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
H4バルブのHi、Low両方点灯させ...
-
バイクのハイビームが逆に
-
ジャイロキャノピーのヘッドラ...
-
ウィンカー点けるとヘッドライ...
-
エイプ50(fi)にLEDヘッドライト...
-
カブ ヘッドライトとテールラン...
-
ヘッドライトがたまに消える
-
バルブとは?
-
ヴィッツの光軸調整
-
TW200 2JL についてです。 2~6...
-
ズーマーについて 先日、ズーマ...
-
12V化したバイクのヘッドライト...
-
ワット数オーバーの場合
-
バイクのパッシング点灯せず。
-
スクーター(Dioチェスタ)のヘ...
-
ホーネット250に乗っているもの...
-
ジョーカー90のヘッドライト...
-
ホンダのNs-1に乗っている者で...
-
公道でのストロボライトの使用
-
ヘッドライトH4は無理矢理H...
おすすめ情報