チョコミントアイス

お恥ずかしい話ですが、文字コードのことが良くわかっておりませんので、utf-8を使ったデータベースをWindowsから取り扱う方法を教えて下さい。

Excelマクロからフリーのデータベースを使って簡単なアプリケーションを作成しようと思っています。
軽くて設定も簡単なSQLiteを使いたいのですが、文字コードがutf-8になっているとのことで、Windows上でCSVファイルをutf-8で保存してから、SQLiteのデータベースにインポートしてみました。
Windwosサーバー上にあるSQLiteに対して、コマンドラインでSELECT命令を発行したり、Excelのデータベースクエリーを実行したりしてみましたが、当然というべきか文字化けしてしまいます。
Excelのシート上で入力したS-JISの値をutf-8のSQLiteに書き込む(また、Excel上でSQLiteのコードを文字化けさせずに表示させる)には、どうしたらよいのでしょうか?

A 回答 (1件)

データベースとクライアント間の文字コードの違いは、一般的には、ミドルウエアが解決します。


今回の場合、EXCELは、ODBC等のドライバを経由して、SQLiteにアクセスするかと思いますが、
適切なODBCドライバを選択するなり、ODBCの設定かで解決できる問題かと思いますよ。

と思いつつ、SQLiteのODBCアクセスってやったこと無いので、調べてみると・・
http://kzworks.at.webry.info/200804/article_34.h …
でODBCの不備で苦労してるようで、仕方なく、
http://kzworks.at.webry.info/200908/article_41.h …
日本語対応版を作ってるみたいですね。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
やはりutf-8を扱うのはWindows上では厄介なようですね。
操作がしやすいのでSQLiteを選んだのですが、情報も少なそうなので、メジャーなMySQLにしようかなと迷っています。

お礼日時:2009/12/21 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!