
DELLのノートPCでWindows Vistaを使用しています。
この度、Cドライブの容量が足りなくなってきたので、
Cドライブを拡張しようとして、以下の操作を実施しました。
1. 管理ツール(ディスクの管理画面)より
Dドライブの「パーティション削除」
⇒ Dパーティションが空き領域となりました
2. その後、Cドライブの拡張を試みたのですが、
「ボリュームの拡張」が表示されず。
このときのディスクのパーティション構成は以下のとおりです。
EISA構成
RECOVERY(E)
OS(C)
空き領域
プライマリパーティション(2.5G)
質問1. Cドライブの後ろに空き領域の他にプライマリパーティション があるから拡張ができないのでは?と思うのですが、
2.5Gのプライマリパーティション領域は普通にある領域なので
しょうか?何に使われている領域なのでしょうか?
質問2. それとも、「ボリュームの拡張」が使用できないのには、
別に原因があるのでしょうか?
すみませんが、わかる方おりましたらおしえてくださいませんか。
よろしくお願いします。
以上
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
拡張パーティションの中に削除したDドライブのみが存在する場合は
削除したDドライブの場所で右クリックしてパーティション削除で未割り当て領域になります。
拡張パーティションにDドライブ以外の論理ドライブが有る場合はこれ
を削除してからパーティション削除を実行して下さい。
パーティション、ドライブは色分けして表示されていると思います。
拡張パーティションの中に2つのドライブがある場合は一つの色枠の
中に2つの色枠で囲まれたドライブが表示されていると思います。
色分けはディスク管理の表の最下段に表示されています。
回答ありがとうございました。
結局、拡張は今回行わずに、バックアップをとることにしました。
Cドライブもあまり容量が残っていないので、近いうちに再チャレンジする予定です。そのときには、またご相談することもあると思いますので、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
削除したDドライブは拡張パーティションの中に作られた論理ドライブ
ではありませんか?
Vistaのパーティション拡張は未割り当て領域に対してのみ可能です。
管理ツール(ディスクの管理画面)で未割り当て領域は「未割り当て」と表示
されます。「空き領域」と言う表現は拡張パーティション内に論理ドライブ
を作る為の空きがあるということ。
Vistaのパーティション拡張するには、拡張パーティションを削除する必要があります。
拡張パーティションを削除するためにはその中の論理ドライブをすべて削除
してから拡張パーティションを削除します。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
確かに「空き領域」と表示されていました。
これでは、Cドライブを拡張できないことはわかりました。
この状態から次のオペレーションの仕方がよくわかりません。
>Vistaのパーティション拡張するには、拡張パーティションを削除する>必要があります。
>拡張パーティションを削除するためにはその中の論理ドライブを
>すべて削除してから拡張パーティションを削除します。
「論理ドライブをすべて削除」「拡張パーティションを削除」
どのように削除するのでしょうか?
お手数おかけますが、教えていただけますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- その他(ブラウザ) bingチャットの内容(縦長)をスクリーンショットで保存する方法 3 2023/02/28 02:13
- Windows 10 ドライブとボリューム 6 2022/10/25 18:38
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- ドライブ・ストレージ ボリュームFとメインGのドライブの空き領域に違いがあります。 プロパティをみるとファイル数は同じでし 4 2023/08/12 10:04
- UNIX・Linux ubuntuで デイスク/deb/loopというドライブが出るがこれは何? 4 2023/06/04 16:52
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パーティション割り当て
-
FDISKをしたのですが
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
ドライブについて・・
-
Windows7のインストール
-
パーティション分けに失敗して...
-
未割り当て領域の削除、結合
-
DドライブをDドライブとEドライ...
-
Cドライブ拡張ができません
-
win7でパーティションの削除が...
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
デフラグ後の白いスペースの詰め方
-
システムで予約済み領域の容量不足
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
例外 OEがVxD---の0028:c001...
-
ドライブFって何ですか?
-
システムがビジーですと表示さ...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
リカバリディスク作成の必要性
-
DドライブのRecovery Imageって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
リムーバブルディスク(SDメモ...
-
パソコンを、アップグレードし...
-
バッチ処理でディスクの使用領...
-
FAT16は何GByteまで?
-
PC(ディスク)ボリュームの拡張...
-
いくつパーティション分割しま...
-
パーティション_空き領域の移動
-
予約済みシステム領域(?)・...
-
増設HDDをに2つのパーティショ...
-
Cドライブの領域が大きいのはい...
-
システムで予約済み領域の容量不足
-
デフラグ後の白いスペースの詰め方
-
Windows7 ドライブ文字の変更に...
-
Dドライブ右に隣接する「未割り...
-
SSD250GBのパーティションのお...
-
Windows95に必要な容量
-
パソコンのos installとdataの違い
-
「バックアップを保存するディ...
-
パーティーションはHDDの内周か...
おすすめ情報