重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

DELLのノートPCでWindows Vistaを使用しています。
この度、Cドライブの容量が足りなくなってきたので、
Cドライブを拡張しようとして、以下の操作を実施しました。
1. 管理ツール(ディスクの管理画面)より
 Dドライブの「パーティション削除」
   ⇒ Dパーティションが空き領域となりました
2. その後、Cドライブの拡張を試みたのですが、
 「ボリュームの拡張」が表示されず。
  このときのディスクのパーティション構成は以下のとおりです。
   EISA構成
   RECOVERY(E)
   OS(C)
   空き領域
   プライマリパーティション(2.5G)

質問1. Cドライブの後ろに空き領域の他にプライマリパーティション   があるから拡張ができないのでは?と思うのですが、
   2.5Gのプライマリパーティション領域は普通にある領域なので
   しょうか?何に使われている領域なのでしょうか?
質問2. それとも、「ボリュームの拡張」が使用できないのには、
   別に原因があるのでしょうか?

 すみませんが、わかる方おりましたらおしえてくださいませんか。
 よろしくお願いします。

                       以上

A 回答 (2件)

拡張パーティションの中に削除したDドライブのみが存在する場合は


削除したDドライブの場所で右クリックしてパーティション削除で未割り当て領域になります。
拡張パーティションにDドライブ以外の論理ドライブが有る場合はこれ
を削除してからパーティション削除を実行して下さい。
パーティション、ドライブは色分けして表示されていると思います。
拡張パーティションの中に2つのドライブがある場合は一つの色枠の
中に2つの色枠で囲まれたドライブが表示されていると思います。
色分けはディスク管理の表の最下段に表示されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
結局、拡張は今回行わずに、バックアップをとることにしました。
Cドライブもあまり容量が残っていないので、近いうちに再チャレンジする予定です。そのときには、またご相談することもあると思いますので、よろしくお願いします。

お礼日時:2009/12/20 17:02

削除したDドライブは拡張パーティションの中に作られた論理ドライブ


ではありませんか?
Vistaのパーティション拡張は未割り当て領域に対してのみ可能です。
管理ツール(ディスクの管理画面)で未割り当て領域は「未割り当て」と表示
されます。「空き領域」と言う表現は拡張パーティション内に論理ドライブ
を作る為の空きがあるということ。
Vistaのパーティション拡張するには、拡張パーティションを削除する必要があります。
拡張パーティションを削除するためにはその中の論理ドライブをすべて削除
してから拡張パーティションを削除します。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
確かに「空き領域」と表示されていました。
これでは、Cドライブを拡張できないことはわかりました。
この状態から次のオペレーションの仕方がよくわかりません。

>Vistaのパーティション拡張するには、拡張パーティションを削除する>必要があります。
>拡張パーティションを削除するためにはその中の論理ドライブを
>すべて削除してから拡張パーティションを削除します。

「論理ドライブをすべて削除」「拡張パーティションを削除」
どのように削除するのでしょうか?
お手数おかけますが、教えていただけますか。

補足日時:2009/12/07 21:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!