
昨日、夫婦喧嘩がエスカレートして、離婚話しにまで至ってしまいました。
長文でグチっぽくなってしまいますが、お付き合い頂ければ幸いです。
主人(38)、私(27)、子供(私の連れ子(4))の3人家族ですが、
仕事の環境上、現在は夫婦2人で暮らし、週末は息子と過ごす生活です。
コトの発端は、最近主人の表情が暗く、何を話しかけても
「は?」「あ?」などと、一言イライラ返答が気になりはじめました。
疲れているんだろうと気にせずニコニコ対応していたのですが、
一緒に外出をしてもまるで独りで居るかのように、離れて歩いたり、
食事に行っても目を合わせず会話もゼロであったりと、
以前の彼とは別人のようになってしまいました。
ここ数ヶ月彼の勤める会社経営が不振で、また問題が生じているのか
心配になり、私の方から「不安なことでもあるの?」と
聞いてしまったのがいけなかったですね。
「別になにもない」との返答だったので、
では、家庭の中が明るくなるように、お互いもうすこし優しい気持ちに
気持ちを向けていかないかと提案したところ、主人の怒りが爆発。
「どうせ俺が全て悪いんだろ!」
「お前との結婚は間違いだ!」
「お前には世界がない!」
「離婚してやるから用紙をもってこい!」
など、もうダメでした。
セックスもない。会話もない。スキンシップもお断り。
炊事洗濯以外に私の必要性はないようで、彼が優しい声を出すのは
自分のお腹が減ったときだけです。
例え料理が好きでも、仕事で疲れて深夜に何度も食事を作るのは少々
しんどいのですが、断って彼が不愉快な想いをするよりも、
喜んでもらえた方が私も嬉しいので、
不満も言わず夜食も炊事してきました。
ちなみに、帰宅時間は総合的に見て、彼が私より3~4時間早いですが、
何か家事を手伝うことはありません。
会話が面倒だとは言いながら、私が別室で好きな事をしていると、
どうして一緒のところに居てくれないのかと呼びにきたりと、
よくわかりません。
「一緒に外出してもあなたが楽しめないみたいだから、
1人で行ってきていいよ。」といっても、
「なんで?!」と怒鳴られてしまい、結局は一緒にいくのですが、
やはり会話もなく、ずっと不満そうな表情をしています。
家の中にいると体が焼かれているような想いになり、
悲しくて、苦しくて、家を飛び出してきてしまいました。
私は主人が好きです。
本当は別れたいとは思いません。
一緒に幸せになりたいと思って結婚しました。
しかし、私が何か提案をしても、会話になることもなく、
彼が絶叫しながら怒鳴ってしまい、人格否定されたり、
今迄の女性と比較されてしまったり、正直悲しいです。寂しいです。
私は彼の理想の女性にはおそらくなれません。
彼が変わることはないし、望んでもいません。
人間関係は勝ち負けではなく、認め合って、
お互いがお互いを良くするためにと思っていたのですが、
彼には私が居ない方が幸せになれるような気がします。
私が居ることで不幸になるとも言っていました。
彼とは再婚なのですが、養子の手続きを何度お願いしても、
その度に怒りに入ってしまい、我が子だけ名字が違います。
私が一緒に居たいと願っても、彼のためにはやはり離婚届けを
持って行った方がいいのでしょうか?
勢いあまって飛び出してきてしまったおうちですが、
戻ってもいいものなのでしょうか?
長文失礼しました。
支離滅裂ですが、読んでくださってありがとうございました。
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
No.12です。
返答ありがとうございました。>私が寂しく感じるぐらいに、いつも笑顔で送り出してくれます。
逆に私はいつも涙で、どちらが子供かわかりませんね。
本心は寂しくてしょうがなくても、笑っていてくれてるのかも
知れません。
4歳の子供。普通の子なら数時間母親がいないだけでも泣きじゃくっておかしくない年齢ですよ。
幼稚園に行って帰ってきたら、「お母さん!今日ね!」っていっぱい話をしてくれます。笑顔いっぱいで。
買い物行っても、幼稚園行ってもお子さんには「お母さんが居ていいな」っという羨ましい世界でしかありません。
かわいい寝顔を貴方様は自ら毎日見ていない。
自分を大事に思ってくれない男の事を悩んでる間、血のつながったお子さんは毎日不安に過ごしてる。母親がいつ自分を捨てるんだろうと
感じながら泣きたくてもいい子してるんじゃないでしょうか。
毎日一緒にいれないということはそういう不安ももたせてます。
会社員が10万以上収入が減れば不安と不満でいっぱいです。
生活していけないレベルです。
そんな不安な気持ちでいる人間に「不安なことあるの?」と聞いても
逆切れさせるだけです。
そして自分の子じゃない子の面倒をみることが、金銭的にも気持ち的にも余裕がなくなった。だからいらいらして切れる。
そして、借金してないとしても収入が減って追い込まれてる気がします。
貴方様のお子さんと同じ状況にいた友人がいます。
ずっと母親に対して恨みをもってます。
でも男の子というのは生まれた時から「自分がお母さんを
守ってやるんだ」という気持ちがあります。
だから、お母さんが泣く姿を見たらぐっと我慢するんです。
恨みながらでも母親を理解しようと必死で生きてます。
人間はつらい想いをした分強くなりやさしくなるんです。
それが母親に向けられたものなら、愛情を求めてる証拠なんです。
普通の4歳の子供にしてあげてください。
お母さん!お母さん!って甘えられる普通の4歳に。
このかわいい時期を一緒に過ごさないことがきっと貴方様自身の
後悔になるのは目に見えてます。
たくさんのお言葉本当にありがとうございます。
>かわいい寝顔を貴方様は自ら毎日見ていない。
本当ですね。どんどん成長していく息子の姿をずっと見守ってあげられないことで、とても可哀想なことをしています。
数ヶ月の週末生活になり、一緒に生活を一時的にでも手放してしまった私に、罰があたったのかも知れません。
主人にとって仕事が順調にいかないことは、ものすごくプレッシャーだったにも関わらず、配慮が足りなかった私が、ここまでしてしまったのかも知れません。
自分本位であったのは、主人ではなく私でったことを反省しております。
息子への気持ち。きちんと向き合いたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
離婚届は自分のために出しましょう。
今回離婚すると×2になるので旦那様は高を
くくっているのでしょう。
ののしられたり、話し合いにもならない。。。
そんな関係は誰のためにもなりません。
そして子供をセキにもいれてくれない。
早く離婚してお子さんと生活を立て直しましょう。
いくら好きでも毎日ケンカでは一緒にいない方が
ましですよ。結婚って幸せなものなのですから。
ありがとうございます。
>結婚って幸せなものなのですから。
ステキな言葉ですね。
私もこのステキな言葉を実感したかったのですが、
現段階では結婚以前に、息子との幸せが最優先ですね。
息子と2人で、笑顔の絶えない家庭をもう一度つくる努力をしてみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
40代既婚男性です。
質問者さんが幸せになる事も大事ですが、子供さんの幸せが第一だと
思います。内容だけで判断すると子供さんは今の旦那さんでは幸せに
なれないと思います。旦那さんとの間に子供さんでもできれば尚更です
家事の手伝いも無く、自分本位の方に見えます。
質問者さんと共に幸せにしてくれる人が見つかるまでは、子供さんと
一緒にいるべきです。子供は親を選べません。授かった以上責任を
持って、愛情を持って育てるべきだと思います。
シングルでも子供さんと思いやりを持ってがんばっている人はたくさん
います。大変ですが、子供さんの幸せを第一に考えて下さい。
子供さんが幸せになる=質問者さんも幸せになれるだと思います。
回答だけで、人ごとみたいにと不愉快に思われるかもしれませんが
子供さんを大切にしてあげて下さい。愛情に飢えた子どもさんが
近年多く感じます。私も子供を第一に考えてます。
ありがとうございます。
>子供さんの幸せが第一だと思います。
本当にそうですね。
せっかく家族になったのだから、私一人より2人でたくさん愛情をかけて、皆で幸せになりたいと思っていたのですが、全て空回りしているようで、少し疲れてしまいました。
元々はシングルマザーだった私なので、また、本来の形に戻って頑張ります。
本当にありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
>我が子だけ名字が違います。
ご主人は貴方様とお子さんを一緒に幸せにしたいと思って結婚したの
ではないんですね。
だったらご実家に戻ってお子さんと一緒に暮したほうが幸せではないで
しょうか?
週末だけ会いに行っているなんて大人の都合だけですよね。
週末、貴方様夫婦が帰っていった後、お子さんはどんな想いでいるのでしょうか。母親が恋しくて泣きながら寝ているんじゃないでしょうか。
>「どうせ俺が全て悪いんだろ!」
「お前との結婚は間違いだ!」
「お前には世界がない!」
「離婚してやるから用紙をもってこい!」
この言い方で気になったのですがご主人借金したりしてませんよね?
身近でよくこういう問題を聞きますが、内緒で作った借金が
膨らんで追い詰められた人がとる態度がほとんどこんな感じなのですが。。。
ありがとうございます。
>貴方様とお子さんを一緒に幸せにしたいと思って結婚
そう信じて結婚しました。
彼の口からは夫婦はお互い様だからと言っていたはずなのですが、
私の要領が悪かったのか、彼の言葉の全てが怒りに満ちているように感じています。話合いは皆無です。
>母親が恋しくて泣きながら寝ているんじゃないでしょうか。
私が寂しく感じるぐらいに、いつも笑顔で送り出してくれます。
逆に私はいつも涙で、どちらが子供かわかりませんね。
本心は寂しくてしょうがなくても、笑っていてくれてるのかも
知れません。
私が1人で会いに行くと、「お父さん1人になって寂しくて泣いてないかな?僕とママが会いにいってあげたほうがいいんじゃないかな?」と、自分が会えなかった寂しさよりも、人の心を先に考えられるとても優しい子だと、親バカですが思います。
こんな優しい子の心を傷つけてしまわないよう、心を入れ直してがんばります。
>ご主人借金したりしてませんよね?
主人の二男が奥様に隠れて借金をつくった経緯があり、兄弟のことですので、可能性はなきにしもあらずですが、今の段階では信じております。
本当にありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
ご主人を好きなお気持ちはわかりました。
でも、子供が戸籍から外れているのがいつまで続くのでしょうか。
母親と父親と苗字が違うこと、一緒に暮らせないこと、それを周りからネタにされイジメられる可能性。
いつかきっと、子供がぶち当たる大きな壁、そして深い傷。
あなたが、ご主人との間を修復したい気持ちはわかりますが、
女として生きる前に母親であることを忘れてはいけません。
子供を受け入れてくれている=子供に優しく接する
これはイコールじゃありません。
受け入れる=養子縁組するということ。
子供に優しく接するのは人として当たり前とも言える行動です。
戸籍に入れることを拒否することは到底受け入れているという行動にはならないと思いますよ。
世の中は厳しいもので、戸籍が外れている、苗字が違う、それだけでたくさんの不都合がでてきます。
あなた自身に影響はないかと思いますが、一番影響があるのはお子さんです。
第一に考えるのは自分自身・・・本当にそうでしょうか?
自らの身体に宿した子を見捨ててません?
自分の行動を正当化しても、子供には理解できないと思いますよ。
寂しくて辛い、あなたが今つらい気持ち以上に。
今、夫婦として形が崩れてしまっている中で子供はどうすればいいのですか?
実家に預けていられるのはとても幸せなことだとは思いますが、
責任を放棄しているようにも思えます。
仕事を理由にして、親に預けてれば子供は大丈夫と思っているのは誤解です。
世の中には一人きりで子育てしてる親もいます。
周りに甘えて、男性に依存して・・・あなたの文章に『彼の理想の女性になれない』という文章があるのに
なぜ、子供に対しての『理想の母親』になろうという努力が文章にはないのでしょうか?
厳しく言わせていただければ、女で居たいと思う以前に母親なんですよ。
子供一番に考えれば、ここの質問も違った文章になっていたと思うのです。
でも、あなたの質問文は『彼の女であり続けたい』ということ以外には伝わってきません。
一人の人間として誰かを愛することは素敵なことです。
しかし、子供を愛することが2番になってしまう再婚は、上手くなんていきません。
壊れて当然だと思いますよ。
また、元鞘に戻ったとしても新たな問題が出てきて・・・それの繰り返し。
もっと、大人になって冷静に考えてください。
ありがとうございます。
>女として生きる前に母親であることを忘れてはいけません。
おっしゃる通りだと気付きました。
marondesu様へもお礼させていただいた内容と、重複してしまう箇所があるかもしれません。申訳ないです。
再婚に関しては、この人なら子供を本当に愛してくれる人だと確信が持てての結婚でした。
養子に関しては、何度話しても話題になるだけで主人が激情してしまい話し合いにはなりませんでした。
一時的に夫婦2人の生活になった今、子供が一緒のときには出ることのなかった問題で自分に必死になっていたように思います。
>自分の行動を正当化しても、子供には理解できないと思いますよ。
本当にそう思います。私も幼少期、両親と離れて暮らしていた経験をクリアできたのは成人してからでした。
自分と同じように、両親からの愛情不足による悲しみを体感させてはいけないと思いながらも、実際はそうなっていたのですね。
お言葉はごもっともです。胸につきささるようです。
ですが、気付くことがやっとできました。
少々遅くなってしまいましたが、今から子供への愛情を存分に与えることに必死になりたいと思います。
本当に、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
NO.4で回答した者です。
お礼で書いてくださった文を読んで、意見させていただきます。
「ご夫婦で一生懸命に子育てを頑張られている方々に申訳ない想
いでいっぱいです。すいません。」
もちろん、私は夫婦で子供を一生懸命育てております。が、
親の立場となって、質問者さんに意見しているのではございません
私も幼い頃に質問者さんのお子さんと同じ境遇で育ちました。
叔母に預けられていたんです。
でも小さな頃は、母の全てを受け入れました。子供は母親命ですから
ですが、成長するにつれ全てが見えてきました。
子供が、この思いを爆発させた時、おそらく質問者さんは今以上に
苦しむことになります。
私の場合は、その時にはすでに母は男性と別れていましたが。
女として生きた母の人生。結局は哀れな人です。
質問者さんも母と同じ悲しい人生を歩まぬよう、まずは親としての
責任をまっとうされる事を心からお願いします。
ありがとうございます。
自分の中で子供と一緒に生活をするために、改善したい想いでしたが、
marondesu様の言葉でハッと気付かされました。
自分が女性として生きることに必死だったなど、ここで気付くとは自身が本当に情けないです。
ここ数ヶ月間子供との別居生活となっていましたが、子供を迎え入れるために生活を整える。ではなく、子供が居る中で生活設計をしていくのが本来であるのに、本当に可哀想な決断でした。
たった1日でも、子供にとってはさぞ長い1日だったかと思います。
母親としての生き方。自分をあらためて、行動します。
本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
結婚12年目の主婦です。既に夫婦としてこの先も共に歩んでいこうとうい思いが一方通行のように思います。
質問者様はどことなくご自分を責めていらっしゃるようですが、ご主人様の全てを受け入れられなければ成立しない結婚生活なんて有り得ません。感情的で突発的な発言は物事を発展させることはできませんが、冷静に考えてそのほうが上手くいきと思ったことに関しては何も我慢する必要はないと思います。それを自我が出てきてしまったとか、欲深くなってしまったと考えるのは違うと思います。
夫婦ですから要望として意見をいうことは大切なことですよね。勿論、言い方にも工夫は必要でしょうが、相手の言いなりになる生活なんて長くは続きませんよ。
また、ご主人様はお子様を養子に入れることを拒んでいるとの事ですが、そのことからも恐らくお子様を家族として見ていないのだと思います。仕事の関係上お子様とは離れて暮らしていらっしゃるようですが、そんな幼いお子さんと離れて暮らすことの方が問題だと思います。週末だけなんて・・・お子様の心情を考えるととても可哀想です。
質問者様を心から必要としているのはご主人様ではなくお子様だと思うのですが・・・。
もう少し母親という立場でお子さんと二人にとっての幸せを考えられた方がよろしいのではないでしょうか?
勢いあまって飛び出してきたのであれば、お互いに少し冷静に話を進めるチャンスととらえ、改めてキチンと話し合いをするべきです。そこで話し合いにならなければ一緒に生活をしていくのは無理だと思います。この際お子さんのこともキチンと考えてもらいましょう。
今はお辛い時期だと思いますが、質問者様とお子様にとって穏やかな生活ができることをお祈りしています。
ありがとうございます。
>お子様を家族として見ていないのだと思います
主人が子供と接すると、私の連れ子でありながら「本当にかわいい」と、口癖のように言っていた主人が今では懐かしく感じます。
以前お付き合いされていた女性とはとても順調な関係だったようで、よく比較されるのですが、私はそんなにダメな人間なのかと、自己嫌悪でいっぱいでした。
一度「お父さん」と子供に呼ばせてしまった以上、最後までまっとうしたい。そう思っていたのですが、それだけが正しいわけではないのですね。
本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
質の悪い男ですね。
もどってもあなたが幸せになれないですよ。
今まであなたがいろいろ旦那に言われてたので、自分が悪いと思いこんでるようですが、あなたは悪くありません。悪いのはこの男のほうです。
大体会社が業績不振だかなんだか知りませんけど、職場のことを家に持ちこむなんてなんて女々しい男でしょうか?
悪いけど、今の御時世業績不振だったらさっさと転職のことでも年頭に置くか、給料が下がるようならバイトでも見つければいいのです。
妻を不安がらせるなど、よく夫みたいな顔できますねぇ。
こういう男は痛い思いをしないと、本人のためによくありません。
そうです。あなたが別れてさしあげればいい薬になるでしょう。
彼のためを思うなら、離婚することです。
このような我儘な性質をもった男は、冷静になりわが身を振り返ることが今もっとも必要なのです。
それをできるのはあなただけですよ。
離婚離婚と騒ぎ立てるのも、あなたがどこにも行かないと思ってるからでしょうね。子供のヒステリーでよくこういう行動が見られますが、そっくりです。
自分のなんでも思うようにいくと思ったら大間違いですよ。
ありがとうございます。
>今まであなたがいろいろ旦那に言われてたので、自分が悪いと思いこんでる
そうだと思います。
そういえば、肉体的なコミュニケーションを相談すると、
「頭が空っぽな女」と言われ、女性の性をあきらめたこともありました。
何を言ってもダメなことはわかりきっていたのに、
私は学習能力がないですね。
業績不振により、給与は10万円以上下がりましたが、
それに際しても、私へは金額の通達もなく、入金された以降に知りました。言えない状況にしていたのかな?と反省もしたのですが、
彼自身のプライドがそうさせたのかも知れません。
主人を~…なんて言いながら、私は自身のことに必死になっていたようです。
winngu11様のご意見を受け、冷静になってきた自分がいます。
本当にありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
ご主人の為に頑張って頑張って・・・そのうえなぜまだ「彼の幸せの為には・・」とお考えなのかわかりません。
質問者様が幸せだとはとても思えなくて。
結婚するってお互いがお互いに思いやりを持っていなければ成り立ちませんよね? どちらか一方が頑張って、相手がその上に胡坐をかいているようでは残念ですがご主人は結婚には向いていないのでしょう。
ほかの方へのお礼にありましたが
>本当にそう思っていたなら、彼がどんな態度でいようとも
受け入れるべきだったと思います。
欲深い自分に反省しています。
って、なんですか?
愛している人に愛されたいと思うのは人として自然な欲求では?
「私が愛しているのだからあなたがどんな態度でもいいの」なんてそれじゃあ何の為の夫婦なの??
そんな現状で満足ならあなたはご主人に片思いをしていているただのお手伝いさんじゃないですか。それも子供まで置いて・・・。
失礼ですが、そんな事に気を取られて思い悩むよりもあなたのするべき事は自分で産んだ子供なのにわが子が自分と違う苗字である事に対する責任を負うべき事ではないのでしょうか? ところどころお子さんに関する罪悪感の様な文面が見受けられますがそれよりもまずは夫・・の様な印象を受けてしまい同じくらいの子をもつ母としてやるせないです。
仕事上の環境上の理由がどのような事かはわかりませんが、週末は一緒だと言うのですから遠距離でもないのでしょう。
一番親に愛されたい年頃のお子さんを置いて・・・何をされているのですか??
百歩譲っても。私だったら子供と自分の名字が違うなんで状況は絶対にありません。
家に戻るならお子さんをつれて戻ってください。
「この子と私と一緒にやってゆく覚悟はありますか?」と。
本気でぶつかって、それでも絶叫して怒り狂うような男ならもう見限るべきです。だれも幸せになんてなれないでしょう?
あなたと、あなたのお子さんを一緒に愛してくれる男性がほかにいると思いますよ。
ありがとうございます。
>愛している人に愛されたいと思うのは人として自然な欲求では?
そう思う事がとても傲慢なように思えて、主人への気持ちだけを信じて今まできてしまいました。
子供にとって父親が居なくなることは相当な悲しみであるがゆえ、どうしても避けたいと、私の勝手な考えがどうにか関係性を改善したいという場所にいきついたと思うのですが、その考え自体間違っていたように思います。
今の悲しみより、未来の笑顔を目指します。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
男というのは「こうでないと駄目だ!」という意識が強い生き物です。
それは個人差はありますし、その欲求を解消するなり、考え方をシフトして切りかえる能力がある人もいますが、ときに「それが出来ない人・苦手な人」というのもいます。
ご主人はそういった傾向が強いものと思います。
つまり「色々な問題に関して」積み重ねて考えてしまう人だと私は想定しました。
この問題の上にこれがあって、という風に処理していくので、並列処理ができないのです。
まじめといえば真面目ですが、応用が効かないといえばそういうことになります。
あなたとの生活があって、それゆえに仕事も頑張ってるのに、会社の経営は狂ってくるし、何でこんな目にあわなきゃいけないんだろう…積み重ねているから、一つ一つの問題を別々に考えていくことが出来なくなってしまうんですね。
そのうえに会社でミスしたり、小言でも聞かされた日には堪らない。
自分では心配で声をかけてるのに、彼はアップアップしてるから、言葉がストレートに届かないんですね。
こういうときは全てが裏目に出ます。
だからまずは、あなたが離婚など考えず、また「自分のせいでこうなったんだ」などと考えず、そばにいてあげることです。
時間と辛抱が要りますが、それが出来るのならそうしてあげてください。
食事の時間が、唯一なにも考えず、忘れられる時間なんでしょう。
彼が自分から話し始めるまでは
「男だし、こんなところもあるんでしょ?」
くらいの気持ちで見てあげてください。
年上でもなんでも、女性が女性としての本質が老いても不変なところがあるように、男性も同じように変わらないところもあるということです。
男と女は全く違いますから、わからないところも多いでしょうけど、人として理解しあえるところは必ずあります。
あなたが思っている通りです。
ただほんの少し、男のほうが社会に縛られやすいというか、雑事を大事にする傾向があるというか、ことの本質を自然に捉えるのが苦手なだけです。
「見識」や「物の見方」は広いんですけどね(笑)。
…そう、食事で例えやすいかな?。
料理を「美味しい」といえば「どうして、どんなところが美味しいのか?」
って考えやすいのが男ですね。
単純に「美味しいんだからいいじゃない?」っていう質問に、イエスというのが納得いかない、って言うんですかね?。
そんなもんですよ、男なんて(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- カップル・彼氏・彼女 【共にバツイチ】経営者の彼との付き合いについて 5 2022/05/02 01:56
- その他(結婚) 別れた彼から復縁希望の連絡が 8 2023/06/26 13:21
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 浮気・不倫(恋愛相談) 職場不倫について 10 2023/01/10 20:27
- 夫婦 今後の人生を左右する選択 3 2022/07/28 00:13
- その他(恋愛相談) 今後の人生を左右する選択 1 2022/07/27 23:43
- 婚活 人生の選択肢 4 2022/07/28 16:13
- 失恋・別れ どう行動すべきか 2 2022/07/28 16:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元妻との間に子供がいるのに再...
-
本当に子供が好きな女の人の特...
-
小さな赤ちゃんがいる男性で携...
-
前妻との子供との面会は我慢し...
-
バツイチ子持ち男性との再婚、...
-
離婚して3年経ちます。元旦那...
-
旦那が子供を遊びに連れてかない
-
子連れのシングルマザーと結婚...
-
離婚した元夫が勝手に子供に与...
-
ペットが可愛いくて子供いらない
-
再婚された方!子供が居るとや...
-
母子家庭と父子家庭の子連れで...
-
不倫沼から目を覚まさせるには...
-
元妻が子供の面会をして欲しい...
-
子連れ再婚しましたが・・・経...
-
知人のバツイチシングルマザー ...
-
婚約者に前妻の子供の面会を許...
-
二年前に離婚して、つい最近再...
-
結婚に踏み切れない
-
既婚者の方、飲み会の頻度を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元妻との間に子供がいるのに再...
-
前妻との子供との面会は我慢し...
-
離婚して3年経ちます。元旦那...
-
本当に子供が好きな女の人の特...
-
バツイチ子持ち男性との再婚、...
-
既婚者の方、飲み会の頻度を教...
-
会社の女の人ができちゃった再...
-
母子家庭と父子家庭の子連れで...
-
離婚して子供と離れたのですが
-
小さな赤ちゃんがいる男性で携...
-
子連れのシングルマザーと結婚...
-
大人気ない夫を持つ妻はどうし...
-
結婚に踏み切れない
-
シングル子持ち同士のデートは ...
-
初めて質問させていただきます...
-
ペットが可愛いくて子供いらない
-
不倫沼から目を覚まさせるには...
-
30代前半、小学生の娘がいるシ...
-
再婚相手が子供に冷たく悩んで...
-
元妻が子供の面会をして欲しい...
おすすめ情報