
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Q/このサービスパックというのはOSとセットなのでしょうか?
A/サービスパック(ServicePack)は、簡単に言えば一定期間に提供されたアップデート(不具合の修正など)を1つにまとめたものです。基本的にはシステムをアップグレードするものではなく、不具合の修正を一括して行うためのものです。
例えば、現在最新版として発売されているwindows7は2010年12月7日現在ではサービスパックが提供されていません。
これは、まだ登場して間がないため、不具合の修正がそれほど提供されていないためです。
即ち、サービスパックは、1年や2年間で提供されたアップデート情報とそれまでに更新されたドライバ情報などを一つのパッケージに納め、一度にアップデートできるようにした物なのです。(これがなければ、例えばwindowsXPでは、新規で今インストールを行った場合、これまで8年間のシステムの不具合数百~千以上という数の更新を一つ一つwindowsアップデートで適用しなければならなくなり、一晩では更新が完了しない可能性もあります)
windowsXPでは、2001年に初版(RTM)が提供を開始し、2002年9月19日に9月19日までに提供された不具合の修正情報をまとめたSP1が、2004年9月2日に2002年9月19日~2004年8月頃までに提供された不具合の修正情報とセキュリティセンター機能などの追加機能を含んだSP2が、
2008年5月6日にXPでは最後となり、SP2以降の累計的なアップデートとブラックホールルータの検出強化を行ったSP3が提供されました。
OSのアップグレードとは、windowsXPからVistaや7(またはVistaから7へ)などの新しいwindowsに有償で(お金を出して)更新することを意味します。古いバージョンのサービスパックは持ち越さず、システムそのものを最新のOSに更新します。
例えば、windowsXPから7にした場合、XPにはサービスパックがありますが、7にはサービスパックはありません。そもそも、XPと7ではwindowsの仕組みが異なるため、XPのサービスパックは必要ないのです。
そのため、過去のバージョンのサービスパックは適用する必要がないのです。もし、7専用のサービスパックが提供開始された場合は、windowsアップデートにて別途提供されます。
尚、windowsXPのサービスパックは先に述べたように現在SP3(今後SP4が登場する予定はありません)となっています。windowsXPは既に、標準フェーズのサポートが完了していますから、計画通りに推移すれば2014年のサポート終了までに新しいサービスパックが出ることはありません。
また、最新のサービスパックは最終的に必ず適用しなければ、マイクロソフト社の不具合修正のサポート(アップデートサポート)が受けられなくなります。そのため、windowsXPならSP3を充てていなければいけません。
WindowsVistaならSP2、Office2003ならSP3、Office2007ならSP2が適用されていなければいけません。
No.2
- 回答日時:
>このサービスパックというのはOSとセットなのでしょうか?
セットといいますか・・
毎月、月例のアップデートがありますが
それをまとめたり、追加された機能等をまとめたパックです。
「サービスパックとは 【service pack】 - 意味/解説: IT用語辞典」
http://e-words.jp/w/E382B5E383BCE38393E382B9E383 …
>OSのアップグレードをしたら、サービスパックも一緒にアップグレードになるのでしょうか?
アップグレードは、一般的に「XP」から「Vista」だとか「Vista」から「7」に変更する様な事を言いますから、買ったOSによると思います。
どのバージョンでも、service packには無償アップデートできますよ。
>XPならSP2以上ならOKなど何か、基準のようなものがあるのでしょうか
OSも、古くなるとメーカーのサポートがなくなります。
XPは、サポートがありますが、SP1も含めて前のバージョンはサポートされていません。
SP2も2010/07/13までのようです。 最新のservice packにしておけば、XPなら2014年4月までサポートがあります。
「XP Home Editionのサポート提供期間」
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail. …
http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=6794
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP Windows7、8のアップグレード版は、元のOSがプリインストール版だと扱いはそのままですか? 1 2022/06/05 15:27
- その他(メールソフト・メールサービス) 2chメールについて 2 2023/02/12 21:48
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- マルウェア・コンピュータウイルス カスペルスキーでWindows11にアップグレードした場合最新版のダウンロードが必要なんでしょうか? 2 2022/07/11 14:44
- Windows 10 windows11クリーンインストール時のアプリについて 9 2023/03/05 17:41
- Mac OS macを再インストールしたら、オフィス365が使えない…。os11以上にできません。 1 2023/08/27 22:59
- Windows 10 Chrome OS Flexのインストールメディアが作成できないです... 1 2022/07/20 20:47
- 飛行機・空港 【海外旅行で通は帰りの便だけエコノミーからビジネスクラスまたはファーストクラスにアップグレードして帰 2 2022/07/12 18:01
- ノートパソコン Windows11を最小要件満たさずにアップグレードってできますか? 8 2022/07/17 14:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 7 SP3更新
-
マイクロソフト
-
“Windows Me”は、もう使えない...
-
window8版LINEについて
-
結局Windows8って何なんですか?
-
Windows XPの新規イン...
-
サポート終了後にXPを最終版に...
-
WindowsUpdate(windows7)につい...
-
Windows 10 でGTX1660SUPERとい...
-
メーカー製パソコンのマザーボ...
-
Windowsシャットダウン時にCSC....
-
今回の大規模なサイバー攻撃を...
-
IEのWEBページの画像の色がおか...
-
Windows XPを是非試したい
-
windows2000をアップデート
-
Windows8からWindows10に、無償...
-
OS入れ替え時のマザボASUS P5Q ...
-
アップデートについて
-
バルク品(OEM品)は正規品と違...
-
Windows 98からWindows2000にア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 7 SP3更新
-
サポート終了後にXPを最終版に...
-
バルク品(OEM品)は正規品と違...
-
ブルースクリーン多発
-
Win95を…
-
Windows XPの新規イン...
-
Windows 10 でGTX1660SUPERとい...
-
Windows8.1がインストールできない
-
Windows 98からWindows2000にア...
-
何もしてないのにCPU使用率...
-
マイクロソフト
-
アップデートについて
-
“Windows Me”は、もう使えない...
-
windows2000をアップデート
-
Windowsシャットダウン時にCSC....
-
『大辞スパ』のオンラインアッ...
-
OS入れ替え時のマザボASUS P5Q ...
-
window8版LINEについて
-
WindowsXPのSP1とSP2の違い
-
メーカー製パソコンのマザーボ...
おすすめ情報