
ご覧いただきありがとうございます。早速ですがよろしくお願い致します。
BTOのデスクトップをxp home edition 32 bitから 7 professional 64 bitに変えたのですが
マザーボードASUS P5Q Deluxeのドライバを
http://www.asus.com/jp/Motherboards/P5Q_Deluxe/H …
こちらのサイトからあてようと思うのですがどれをあてたらいいのかわかりません。
http://www.pc-master.jp/blog/parts/7092.html
こちらのサイトでは特に重要なのは チップセット、LAN、オーディオです。他にSATAです。
とありチップセット、LAN、オーディオはあてたのですがその他はあてなくてもよろしいのでしょうか?またSATAというのも初めて聞くので何なのかよくわかりません。
BIOSなんかはあてたほうがいいというようなことを他のサイトで見た気もするのですが、
BIOS、BIOSユーティリティ、ユーティリティ、SATA、マニュアルなどは複数あってどれをあてたらいいのかわかりません。
また、OSを入れ替えるのも初めてのことなので他にもやったほうがいい作業があったらご教授いただきたいです。
詳しい方よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、チップセット、LAN、オーディオだけで必要なドライバの導入はできます。
SATAは、Intel Matrix Storage Manager Driverは、"Windows上でHDDの状態を確認するためのユーティリティーです。" 、チップセットドライバでストレージ関係の問題が解決しなかった場合に導入したり、マザーボードでRAIDを組む場合は、必要になるかも。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
Marvell 6121 SATA Driver は、マーベルのオンボードチップを使う場合に導入します。ただし、IntelのチップセットのSATAコントローラ(SATA 6Gb)より遅い(SATA 3Gb)ので、SATAのポートが不足した場合に使います。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl … ← 日本語に翻訳してあります。
BIOSは、ドライバではありません。マザーボードの基本ソフトウエアです。BIOS、BIOSユーティリティ等は、BIOSをアップデートする場合に使用します。現在のBIOSに対応しているCPUであれば、アップデートする必要はありません。また、現状のBIOSに問題がなければ、アップデートはしませんね。アップデートに失敗すると、パソコンが2度と立ち上がらなくなります(怖)。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_32.php
ユーティリティは、オーバークロックのソフトウエアや各センサーを読み出すもの、省電力関係のソフトウエアなどがありますが、いずれも必須ではありません。あれば便利と言う感じになります。検索して内容を調べてからでも遅くないでしょう。
マニュアルは、添付されているもののPDF版です。そのパソコンにダウンロードしておけば、いつでも読めます。これも、お好みでどうぞ。
結論としては、チップセット、LAN、オーディオと、Intel Matrix Storage Manager Driver、Marvell 6121 SATA Driver は、最初からインストールしても良いと思います。(デバイスマネージャに "?" が付かなくなります。)
てな感じです。あと、ウィルス対策やWindows Updateを忘れずに。
No.1
- 回答日時:
チップセットドライバーはwindows標準のものがあたるのでそのままでも問題はないと思いますが、できればインテルのものはSATAのほうも含めて最新のものをあてておいたほうがいいでしょう。
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect
MarvellのSATAはバージョンの新しいほうを当てておけばいいと思います。
ユーティリティにあるATK0110も当てておいたほうがよいかも。
あとBIOSアップデートはすぐにしなければいけないというものではないですが、いまのBIOSバージョンが古めのものだとアップデートしておいたほうがいいかもしれません。現在のバージョンを調べてみてください。(BIOSセットアップの画面のどこかに表示されていると思います)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSTAR B660GTAのストレージ(M2、SATA)について 1 2023/02/17 20:11
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- ビデオカード・サウンドカード ASUSマザー、グラボ2枚刺しで4モニタに制約がある?少し腑に落ちない事象発生・・・ 4 2022/07/21 19:02
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSに関して ASRock Z690 STEELLegend のマザボを利用しているのですが、B 3 2022/06/05 18:35
- 据え置き型ゲーム機 【 Xbox Series X|S 】Far Cry® 6 1 2023/04/27 13:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10 ver2004のバグについて
-
officeエクセル アップデート
-
メーカー製パソコンのマザーボ...
-
Windows8.1について
-
Windows 7 SP3更新
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
親が昔使っていたパソコンを貰...
-
2台目、3台目のパソコンにイン...
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
Windows8を使っていますがシリ...
-
下のLinuxでUSBにインストール...
-
Windows Media Player DVD 再生...
-
win98からmeへ
-
マウスポインターの周りの枠を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 7 SP3更新
-
サポート終了後にXPを最終版に...
-
バルク品(OEM品)は正規品と違...
-
ブルースクリーン多発
-
Win95を…
-
Windows XPの新規イン...
-
Windows 10 でGTX1660SUPERとい...
-
Windows8.1がインストールできない
-
Windows 98からWindows2000にア...
-
何もしてないのにCPU使用率...
-
マイクロソフト
-
アップデートについて
-
“Windows Me”は、もう使えない...
-
windows2000をアップデート
-
Windowsシャットダウン時にCSC....
-
『大辞スパ』のオンラインアッ...
-
OS入れ替え時のマザボASUS P5Q ...
-
window8版LINEについて
-
WindowsXPのSP1とSP2の違い
-
メーカー製パソコンのマザーボ...
おすすめ情報