dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二口ガスコンロを使っているのですが、最近急に片方の加熱予防の付いてない方が炎の出方が大きくなりしばらく点けてるとガス臭くなるようになりました。
火は消える事なくちゃんと点いているのですが・・
ガスが漏れているのでしょうか?
出来れば自分で修理したいので詳しい方アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

>再度取り付けて点火してみたらやはり同じ症状でした。



同じ症状と言う事ですと、バーナーの穴の径が大きくなってしまっていると考えられます。

これは、バーナーヘッドのコの字の部分と、混合管の平な部分で、穴を形成しています。

メーカーでは、バーナーキャップと呼ぶメーカーもありますが、普通バーナーヘッドと言います。

混合管にこのバーナーヘッドが、しっかりと取り付いていないと、片方だけ炎が大きくなったりしますが、

混合管を外して、取り付けできるような方なら、バーナーヘッドの取り付けが悪いという事はないでしょう。

炎を付けていて、フラッシュバック(ボンと、音がして燃える)などは、おこしていませんよね。

バーナーヘッドの内側の輪の部分から、ガスが漏れて真ん中の輪から炎が出ている場合。

これは、掃除ではなおりません。バーナーヘッドを取替え取替えて下さい。

こうなる原因は、バーナーヘッドの水洗いが原因です。
交換したバーナーヘッドは、水洗いしないようにしてください。

ガス臭いと言うのが、不燃ガスが出ていると言う事であるなら、やはり、ガス会社に連絡した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度詳しいアドバイスを頂きありがとうございます。
もう一度ちゃんと観察してみたのですが、火をつけた
瞬間ボッと音がして混合管の接合部分(手前の方)から火がつながって
いる状態に一瞬なりました。それから後は上に飛び出るような
感じで勢いよく点火している状態でした。
混合管のあたりからガスが漏れているのでしょうか?
やはり一度ちゃんと業者に見てもらった方がいいようですね

お礼日時:2009/12/09 20:12

本当は、ガス会社に連絡してもらうのがいいんです。



テーブルコンロなら、バーナーヘットを外して、ホースも外して、逆さにして振ってください。

混合管の中に、サビのカスや墨のようなものが、たまっていると思います。

ビルトインコンロなら、掃除機で吸い取ってください。

その時、サーモカップルやプラグの線を抜かないように、注意してください。

混合管を外したら、ノズルをキチンとダンパーの中に入れることと、ダンパーの開閉角度を、絶対に変えない事。

作業は、ご本人の責任でやってください。
責任は、負えませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。早速、混合管を取り外してみたのですが
確かにサビのカスのようなものが結構出てきました。
これで直ったかな?と思ったんですが、
再度取り付けて点火してみたらやはり同じ症状でした。
なにか他に原因があるのでしょうか?

お礼日時:2009/12/09 09:14

バーナーと呼ぶ、火のつくところが汚れてると思われます。


URLを参照して掃除してみましょう。

http://www.noritz.co.jp/kurashi/benri/home/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
クリーナーは一度試したのですが直りませんでした。別に原因があるようですね。

お礼日時:2009/12/09 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!