dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VPN接続でWindows2003サーバにアクセスしています。単体のPCからアクセスする場合はまったく問題ないのですが、複数拠点・複数PCからからアクセスすると極端にスピードが低下します。
たった2台のPCでからアクセスしても、フォルダ間の移動やEXCEL、Wordなどのファイルを同時に(同じファイルではない)開こうとすると極端に画面の動作が遅くなってしまいます。単一PCからのアクセスであればスムーズに動作するのですが、サーバ側で何か設定を気をつけなければならないことなどあるのでしょうか?
ディスク・クォータの設定は無制限にしています。
よろしくお願いします。
【補足】
クライアントはWindowsXPです。
マイネットワークのネットワークプレースの追加から\\xxx.xxx.xxx.xxx\共有フォルダ名でアクセスしています。
また、WebDevやFTPで接続するほうがパフォーマンスが稼げるということを聞きましたがそれで解決するものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

同様の環境で運用しているところを知っていますが、特に速度低下をしているという話は聞いたことがありません。



切り分けとして、サーバと複数のPCを同じLAN上につなげた状態で、現象が再現するかどうか試してみてはいかがでしょう?
もしそれで再現するのであればサーバの性能的に何か問題があるのでしょうし、そうでなければVPN周りが怪しくなります。

> WebDevやFTPで接続するほうがパフォーマンスが稼げる

プロトコルの仕組み上、WebDav(HTTP)やFTPのほうがファイル転送時のネットワーク帯域利用効率は高いです。ただ、使い勝手という意味ではやはり通常のファイル共有のほうが上なので、安易にWebDAVやFTPに移行するのはどうかと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
サーバーはホスティングしているので、残念ながら同一LAN上につなげることができません。
ファイアウォールを設定してもらった担当者にログ解析をしてもらった結果サーバー側からリセットパケットが確認できたとのことです。

WebDAV、FTPについても、テストしてみましたが、おっしゃるように使い勝手が悪そうなので利用できそうにありません。

補足日時:2009/12/10 08:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ未解決ですが、結果的にサーバー側には問題なさそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/24 08:46

VPNのカプセル化やトンネリングの処理は、ルータ等で行っているのでは


なく、サーバ自体に処理させているのでしょうか?

もし、そのような運用形態であれば、接続するPCの台数が増えれば増える
ほどサーバの負荷が増えるので、処理が重くなります。

この回答への補足

レスありがとうございます。
サーバー側に専用ファイアウォールを設置してそこで行っています。

補足日時:2009/12/09 21:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ファイアウォール側の原因ではないかと疑っています。

お礼日時:2009/12/24 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!