
eAccessを利用しています。
タイトルのとおり、プロバイダから提供されたモデム(Aterm WD701CV(C)S)に無線ブロードバンドルーター(Planex BLW-54CW2)を接続し、無線ブロードバンドルーターの方でPPPoEを行って2台のPCをネット接続したいと考えています。
2年ほど前に、上記接続を行うために、モデムの初期設定(モデム兼ルータで1台のみPC接続可)をモデムでPPPoEしない設定に変更し、ブロードバンドルーターにPPPoE用設定を行って複数台のPCを接続できるようにしました(苦労しましたが・・・)。
ところが、昨日急に接続できなくなりました。今は、モデムの設定を出荷時設定に戻し、モデムのPCポートにイーサケーブルを接続した状態(1台しか繋がらない)でネット接続しています(今、本質問を書いています)。
ケーブル等は、新しいものに取り替えました。ブロードバンドルーターの方は、設定等は消えていないようです(WAN側設定において、PPPoEが選択されており、IPアドレス自動取得、ユーザ名・パスワードはプロバイダから提示されたものが登録されています)。どうも、モデムが悪いようです。とりあえず、モデムでPPPoEをしない設定にするため、モデムの設定画面で「接続先」を「接続設定3」にしてみましたが、以前のようなブロードバンドルータ経由の接続ができません(ブロードバンドルーターのステータス画面でもWAN側IPアドレスが0.0.0.0と表示され、取得できていない模様)。
ブロードバンドルータでの複数台接続のために、どのような設定をすればよいでしょうか。ご存知の方はお教えください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 今は、モデムの設定を出荷時設定に戻し、
> モデムでPPPoEをしない設定にするため、
> モデムの設定画面で「接続先」を「接続設定3」に
http://www.aterm.jp/function/guide/list-data/j-a …
こちら↑の手順で、3-(1)-g.までは完了していますよね。
次の 3-(2)-a.以降の手順を再度やり直してみませんか?
BLW-54CW2の接続設定内容は残っているようですが、
工場出荷状態から再度 eAccessの PPPoE接続設定をすれば
http://www.planex.co.jp/support/download/router/ …
つながるような気がします。
ご回答ありがとうございます。
3-(2)-a以降も初期化して一からやってみました(他の回答者さんへのコメントとおりです)。
>工場出荷状態から再度 eAccessの PPPoE接続設定をすれば
工場出荷設定にオールリセットし、PPPoEの接続設定を再入力しましたが、BLW-54CW2でPPPoEがセッション張れない(管理画面で、PPPoE接続中と表示されていますが、WAN側グローバルIPアドレスが0.0.0.0と表示されていてIPアドレスが取得できていない模様)ようです。

No.2
- 回答日時:
現状PCを1台接続しているのはAtermをモデムにして、PC側でPPPoEの設定をしているのですか?
それともAtermをモデムとPPPoEを有効にして接続できているのでしょうか?
順番に原因を探るのであれば、Atermはモデムにして、PCを接続してPPPoEで接続できるか確認する。これが出来たら、BLW-54CW2をルータ機能を有効(LAN側のDHCPサーバ機能も有効)、更にPPPoEのクライアントモードの設定を再度行うと、WAN側のIPアドレスは取得できるでしょうか?
ここで動作しないのであれば、BLW-54CW2がおかしい可能性があります。
この回答への補足
>これが出来たら、BLW-54CW2をルータ機能を有効(LAN側のDHCPサーバ機能も
>有効)、更にPPPoEのクライアントモードの設定を再度行うと、WAN側のIPア
>ドレスは取得できるでしょうか?
これをやってみましたが、WAN側IPアドレスは取得できませんでした。BLW-54CW2の残っていた設定値も初期化して、WAN側PPPoEを再入力して再起動してみましたが、ダメでした。故障のように思います。
ご回答ありがとうございました。
確かに、切り分けのために、PCでPPPoE接続できるかやっていませんでした。
結論を言うと、AtermをモデムにしてPCでPPPoEセッションを張ることができました(インターネット接続もできました)。
よって、Atermはモデムとして完動しています。問題はBLW-54CW2のようです。

No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
質問欄に書いたとおり、モデムの初期化は既に行いました(そのため、このように1台だけPC接続できるようになっています)。
その後の設定で、ブロードバンドルータでPPPoE接続する方法(Atermのページや、いろいろな人のブログで紹介されていた方法)を一通り手順通りにやってみたのですが、うまく以前の状態に戻りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADSLとQ2について
-
本当にADSLは月額一定?!
-
1台ネットにつながると、ほか...
-
ワイヤレスでADSLを楽しみたい
-
他の場所でも使えるの??
-
トリオモデム 有線 ネットに...
-
IPアドレスとは?
-
今、イーアクセスでADSLなんで...
-
ネットに接続できません。
-
インターネットについて
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
ネットワーク使用率が0%になっ...
-
モデムと設置場所のこと
-
ケーブルテレビインターネット...
-
電話線を短くしたい。
-
パソコンからモデムを使って電...
-
RS232C 同期型通信
-
ADSLモデムとFAX電話器の干渉?
-
PPPランプが点滅したままでADSL...
-
LANカードの2枚差し(1枚は無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットに接続できません。
-
1台ネットにつながると、ほか...
-
J:COM160Mのモデムの騒音は
-
一家にモデム2台で接続??
-
ヤマダ電機やケーズデンキなど...
-
127.0.0.1 という表示が出てイ...
-
本当にADSLは月額一定?!
-
再起動しないと繋がらない!
-
インターネット接続が確立でき...
-
モデムを増やす
-
モデムにはMACアドレスがあるの...
-
ネットが繋がらなくなってしま...
-
インターネットが接続できなく...
-
MACアドレスの消去
-
特定のネットゲームにのみログ...
-
仮想モデムでダイヤルアップ接...
-
買い換えたパソコンにYahooBBを...
-
接続できません
-
モデムとIPアドレス
-
有線接続と回線速度について
おすすめ情報