dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

目的と疑問点を書くと長くなりそうなので別々に書きます。
【要点】
3.3Vで動作する水晶発振器が欲しいが、自分が買った水晶発信器が何Vで動作するかわからないので教えて欲しい。また4ピンあるのでどのように設置したらいいかを調べているので、良い情報、サイト、本などがあったら教えて欲しい。

水晶発振器の表面に書いてある情報
DOC-70
40.000MHz
KDS-9D
●JAPAN

【全体】
超入門FPGAなる本をアキハバラで購入。基盤は中に入っていたのですが、それに必要な周辺器具がないので探しまわっています。

内容に
京セラキンセキのFXO-31FLというのが推奨されていたので探したのですがありませんでした。

本にFXO-31FLという型番の写真があって
33.00000という表記と4ピンだったので、これに似たものを一応買って動作できるかを時間がなかったので後で考えることにしました。

本をじっくり読んだところ3.3Vで動作するハーフ・サイズDIP型の水晶発信器なら代替が効くそうで自分が買ったものを調べています。

自分が買ったものの表面にKDSという表記があったので調べたら、
会社の名前の様でしたので、そこから製品検索をかけたのですが、
ありませんでした。表面の情報だけではデータシートの様なものを
入手するのは難しそうです。どの様にデータ収集をすればいいのかを
是非教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 FXO-31FLは型番変更になったようですね。


http://www.ipros.jp/products/296582/004/
この販売店で、購入できそうですが。

 購入されたDOC-70は、本の写真と同じ形でしょうか?
 購入された時、データシートのコピーを、貰えなかったのでしょうか?
ピン配置・動作電圧・動作周波数が違うと、本に付属の基盤で組み立てが
可能でしょうか?
 33MHzのところ、40MHzの他社品を、購入されたようですが、源発信が7MHzも
違うと組み立てられても、動作するか疑問ですね。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明どうもありがとうございました。

DOC-70は本の写真とは異なりました。形も大きくてFPGA側の大きさ
には入りません。大失敗です。

付属の基盤に必要な周辺回路を探していたらマルツパーツに周辺回路の
セットが売ってありました。しかしそのセットにも水晶発振器は入っておらず、別途に買う必要がありましたが、そのセットの説明書に代替可能な水晶発振器が明記されており、以下の様なものでした。

表面実装型クロック用水晶発振器 10MHz【KC7050B10.0000C3100】
表面実装型クロック用水晶発振器 20MHz【KC7050B10.0000C3100】
表面実装型クロック用水晶発振器 28.6363MHz【KC7050B38.6363C3100】

この中で本に書いてある周波数に近い28.6363MHzを選び試そうかと考えています。

私も45yamaさんがおっしゃるとおり推奨される仕様から離れたら動作しないと考えていたので、このスペックには少々驚いています。
ちなみにこれらの水晶発振器は3.3Vで動くと・・・・店の中のプレートに書いてあったのを確認しましたが、データシートは貰っていませんね。
今後重要なものはデーターシートを貰うようにします。

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/12/13 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!