dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供1人あたり2万~3万でしたっけ?

働かなくて毎月お金が貰えてその財源は増税により
別の場所から6兆円とるらしいのです。

流石に国民や他の政治家が反発して叩かれたので13000円に下げられそうなのですが、それでも無駄じゃないですか?



私的には「何に使うかわからない母親」にあげるぐらいなら
給食費を無料化などに使った方がよっぽどいいと思いませんか?

自由に使えるならパチンコや化粧品に使う母親も出ますよね?
皆さんはどう思います?

A 回答 (13件中1~10件)

有効に使わないなら無駄ですね。



給食費無料や生活に困っている人に充てた方が賢明ですね。
裕福な家庭には支給不要ですね。

しかも配偶者控除廃止で、専業主婦や扶養内パート妻は増税って…子供がいる家庭はそんなに偉いのか?!って考えが腹立たしいです。
少子化対策の一貫なんだろうけど、単に子供の「数」が増えればいいわけじゃなくて、「質」が問題なのに。
児童虐待対策支援や叱れない・教育できない親やモンスターペアレンツへの教育費用に充ててほしいもんだ。
子供の数が増えれば万々歳という浅はかな考えにむしずが走る。
これで子供の数が増えれば「産む機械」発言も問題じゃなくなったりして。

それと、雇用問題にも重点をおくべきです。
ハトさんは重点を置くところがずれている気がする。
    • good
    • 0

無駄です。


少子化対策としても、その効果は低い。

そもそも現行児童手当の拡充(増額・延長)に唯一反対してきたのが民主党なのに、本当に下らない。

※現行児童手当(所得・子ども人数により決まる制限付)と控除税制の組み合わせは、低所得者に配慮された優れた制度です。額が低いのなら、財源を確保して増額すればいいし、制度のネットが不十分なら、細かく組み直すことが可能な制度です。

※対して、子ども手当は、現行児童手当より大幅に支給額アップします。その代わり配偶者・扶養控除廃止します。その他財源不足は国債です。といった非常に乱暴な議論であり、単純化された2万6千円のみが政策としてインパクトを与える物となってしまいました。

※もしこのまま子ども手当が決まれば、翌年度は確実に配偶者・扶養控除は、「子ども手当を」人質に廃止されてしまいます。よく配偶者控除は、共働きの必要のない高額所得者に有利な制度と勘違いされてる方がいるのですが、それは全くの逆で低所得者により有利な税制度です。また103万&130万の壁を持ち出す方もいますが、これも夫の年収が1000万以下の場合は、配偶者特別控除が適用されますので、総収入が実質的に減少することはほとんどありません。実際は配偶者の給与130~150万近辺に総収入の横ばいがあるにはあるみたいです。

※未だに現行児童手当の拡充では駄目な理由が解らないですね。識者の説明も、「子ども手当」という名称だけで評価されてるような気がしますね。
    • good
    • 0

>>流石に国民や他の政治家が反発して叩かれたので13000円に下げられそうなのですが、



まず、上記は大きな勘違いです。
叩かれたから13000円ではありません。
財源問題等から導入初年度は13000円、2年目以降は26000円と当初から言われています。

これは親が試されるお金です。
本当に子供にために全額使う親がいるかどうか。
    • good
    • 0

派遣社員です。


完全失業率が5%ちょっと、一時帰休や不景気で出向になったひとをいれるとほんとは9%くらいなんじゃないか、と言われているそうですね。
それって、10%近く、仕事より労働者の人口が多いってことなんでしょう?

わたしも今年のはじめ派遣切られて、幸い次が見つかったけどそこも客先から次の受注がなくなりそうで、もうすぐ派遣切られそうです。
子供は諦めましたです。
ご先祖様には申し訳ないです。
明るい未来を信じなさい、なんて、教えられないと思います。
既得権益者が、羨ましくてしょうがないですもん。
人見て羨ましがる親なんて、子供はかなわないですよねぇ。

子供を増えなくても、今くらいでちょうどいい、ってことはないですかね。仕事がどんどん増えるんじゃなかったら。インセンティブ出してまで、子供増やさなくても。
非正規雇用って自嘲しつつも、税金だけは何とか払おうとしてるんですけどね。

ところで、親の世代は兄弟多い。
子供のいない叔父叔母(子宝に恵まれなかった)と、子供が若くして亡くなってしまった(病気で)叔父叔母がいるんですが、これから老後の面倒と、墓守はどうすればいいだろう。
子供が継がないから、お墓は買わないそうです。
いっそわたしがお墓を買って、叔父叔母みんなそこのお墓に入れて、墓守すればいいのか?
そのうち、墓守手当、とか、出ないものですかね。
    • good
    • 0

大金をつぎ込んで 学歴を詰め込んだ結果が 今の政治家なら


むしろ教育には金を使わせたりしちゃイケない気がします☆
    • good
    • 0

無駄にする人は無駄にする。



有効に使う人は有効に使う。

私なら「どれだけ有効に使うか分からない母親」にあげることで、20年後にどれだけの成果が出るのかを楽しみにします。

一度、自分の手から離れたお金をアレコレ考えるほどの多額納税者でもないので。^^;
    • good
    • 0

国会でも、パチンコに使うとか食費に使うとかの質問がありました。


子供手当ての本当の目的は、少子化対策であると認識しています。
子供を産み育てる事にお金がかかる事によって、子供を作らない夫婦が沢山いると言うことが、少子高齢化の現状であると言えます。

無駄か無駄じゃないかは、少子化を防げない現状を打開するには、やってみなければ分からないと言えます。そのお金の使い道は、両親にまかせている点、国の政策で何かをするのではなく、国民に委託されたと思うのが相当でしょう。

子供を持つ親は、子供手当てでお金を持っていると企業も認識し、子供産業が生まれると考えられます。これは、民間委託と言えるでしょう。国民の子供を持つ親が、どうそのお金を使うかを、問われているのです。まだ、お金は配られていませんが、お金が配られてから、そのお金を有効に使えるか、無駄金にしてしまうかは、国民の側に委託されたと言えるでしょう。

給食を無料化は大賛成です。お金を払わない親がいるので、できたら、子供手当てからその代金を差っ引いて支給してもらいたいですね。
1万3千円は、最初からその金額提示でした。下げられたわけじゃありませんね。再来年度から2万6千円と、当初からの予定でした。

保育園の無料化とか言うけど、そのお金を出す時に、官僚の利権が生じます。国民主体にするには、控除より支給の方が間に天下りを生まなくてすむんですよ。国のお金の流れを根本的に変える必要があり、いままでにやっていないことをしようと言うのだから、反発が大きくて当たり前です。

だから、鳩山首相には、もっと、強い口調で言ってもらいたいのですけど、小沢幹事長のようには、言えないんですよね。小沢幹事長が、首相だったら、もっと、混乱が激しかったのではないかと、今くらいですんでいて、まだ、ましなのかとも思えます。
    • good
    • 0

今まで5千円もらっていたからね。


それをやめるってもの難しいと思う。
そして選挙圧勝のために増額して目玉にするのも分かる気がする。

でもなぁ・・・学校に行っていない小さな子供がいる家庭に給食費無料化といってもいまいちピンとこない。
小さな子がいる家庭に保育園や学童施設の充実といっても
うちのような田舎では保育園も学童保育も足りている・・・。

子供を産み育てている家庭に何が必要かはそれぞれ違うと思うので
現金支給でそれぞれの家庭の足りないところを補ってもらうように支給されるってのが一番いいかな。
究極なところを言うと、好きで産み育てているのだから
それに該当しない人からやいやい言われるならもらわなくても自分の子供くらいきちっと育ててみせるって思ってる。
我が子が日本の将来を支えてるなんておこがましくて口に出せない。
でもね、好きで産んだから私の責任で成人まで育てて見せますよ。

子供手当てはどちらかというと欲しいなと思うけれど
高校の授業料無料化はいらない気がする。
高校は義務教育ではないので無料化までして入らなくてもいいように思う。
というか、現代において高校まではほぼ全員が行くと思われるので
それまでに我が子全員分の授業料くらいは我が家で用意してみせる。

なんでもばらまけばいいのではなくてちょっと考えればもっといい知恵が出てくるように思う。
    • good
    • 0

一概に無駄だとは思わないです。


ただし、子どものために使われることが前提ですが。

だから、わたしも質問者様と同じように・・・
>給食費を無料化などに使った方がよっぽどいいと思いませんか?
この意見に近い考えを持っています。

教科書が無料とか、学校で必要な文房具をカタログから選んで
使ってもらうとか、学校指定ジャージとか制服の足しに使える
「商品券のようなもの」(もちろん現金化不可)を渡すとか。

>自由に使えるならパチンコや化粧品に使う母親も出ますよね?
でしょうね。
それで、給食費は払わないと・・・w
    • good
    • 0

子ども手当てがあると本当に助かる人もいると思いますが、高速無料も、子ども手当ても、高校実質無料化も全部政権をとりたかったためのお題目です


実のところ各種手当てや無料化は「参議院選挙もよろしくね」手当てなので、もし参議院選挙時も民主党が大躍進を遂げれば、これから先日本がどうなろうと民主党にとっては無駄ではないのです
誰にとって「無駄」か「無駄では無い」のかを考えると、本当のシナリオが見えてきますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!