

かれこれ20年ほど前になるでしょうか?
赤ちゃんに「悪魔」と名付けて届け出をしたら不受理となった。
理由は子供の福祉を害する恐れがあることと、親権の乱用だそうです。
裁判にまで発展し、親は「悪魔」ではなく同じ読み方で違う漢字で届け出したところ
これも不受理となった。
結局、「悪魔」と近い名前にすることで決着。
そんな騒動がありました。
ところが最近、「ゆな→湯女(温泉街の売春婦)」ちゃんという名前が流行ってますよね?
「悪魔」という名前はダメなのに、
なぜ「売春婦」という意味の名前を付けるのはOKなのでしょう?
ゆなちゃんと言っても「湯女」という漢字を使う人はいないでしょう。
別の漢字、もしくはひらがなでしょう。
悪魔くんの場合、両親は「あくま」という読み方で別の漢字で届け出しても不受理でした。
このことから「あくま」という読み方そのものが
不適切と判断したのではないかと思われます。
なのに「湯女」という漢字を使わなくても「ゆな」という発音の名前がOKなのはなぜでしょう?
しかもゆなちゃんって女の子の名前ですよね?
女の子に「売春婦」という意味の名前をつけることは
悪魔くんの時のように「子供の福祉を害する恐れがある」
「親権の乱用」には当たらないのでしょうか?
女の子に「売春婦」という意味の名前をつけてもおとがめがないのは、
これはもう時代のせいなのでしょうか?
悪魔くんの両親も、今の時代だったら問題なかったのでしょうか?
みなさんはどう思われますか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
みなさんが思うよりずっと簡単な理由だと思います。
最初に「悪魔」と申請したことに問題があるんだと思います。
その時点で、例えば違う字で出していたら、少し注意は受けるでしょうが、
完全にNoとは言えなかったと思います。
しかし、「悪魔」の字で出してから、同じ読み方で他の字というのは、
つまり「アクマ」の裏の意味は「悪魔」であると絞られます。
「悪魔」という名前は、子供を思ったら適切だとは思えませんよね。
ただ「アクマ」という言葉は、容易に「悪魔」を連想させるのでどうかと思います。
一方「ユナ」という名前はどうでしょうか?
ここで、親が端から「湯女」という字で出したら、おそらく難色を示されるでしょう。
「あなたは娘に売春婦という意味合いの漢字をつけるのですか?」って感じですね。
しかし、「ユナ」という名前に、元から他の意味を込めて付けられた場合は、
そこまでまわりが嫌悪感を示すものではありません。
一般的な人が、「ユナ」と聞いてすぐに頭に「湯女=売春婦」という連想をするならば、
避けるべきですが、名前で流行ってるくらいですから多くの方が、
そのようには思わないのでしょうね。
以上の理由で、「アクマ」がダメで「ユナ」が受け入れられるのだと思います。
なるほど!と思いました。
全然関係ないですが、知人の知人に
「妖精のような女の子になるように」という願いを込めて
「精子(せいこ)」ちゃんと名付けられた人がいました。
役所の人も悪魔くんと名付けるのを大騒ぎしてまでやめさせるのなら
この親も止めろよ!と思いました(笑)。
そりゃ精子は悪い意味ではないですが、女の子でこの漢字は気の毒です。
何かと命名には決まりがあるのでしょうが、難しいですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
-wiki-
湯女(ゆな)とは、江戸時代初期の都市において、銭湯で垢すりや髪すきのサービスを提供した女性である。中世には有馬温泉など温泉宿において見られ、次第に都市に移入された。当初は垢すりや髪すきのサービスだけだったが、次第に飲食や音曲に加え売春をするようになったため、幕府はしばしば禁止令を発令し、江戸では明暦3年(1657年)以降吉原遊郭のみに限定された。禁止後は、三助と呼ばれる男性が垢すりや髪すきのサービスを行うようになり、現代に至る。あかかき女、風呂屋者(ふろやもの)などの別称で幕府の禁止令を逃れようとした歴史があった。
---
ということで湯女はもともとはちゃんとした銭湯の職業の一つです。
例えるなら「風俗ちゃん」と同じようなものです。
風俗も元々は様々な世俗的なサービスの職業を表すものでしたが、
いつの間にか「性風俗」のこととして一般的な単語になってますよね。
売春婦ちゃんや性風俗ちゃんはダメだけど、
湯女ちゃんや風俗ちゃんは普通の職業名ですから問題ありません。
で、悪魔は昔も今も悪さをする魔物という概念しかありませんから当然ダメでしょう。
>湯女ちゃんや風俗ちゃんは普通の職業名ですから問題ありません。
職業名はOKという決まりがあるのでしょうか?
>売春婦ちゃんや性風俗ちゃんはダメだけど、
ダメな理由がイマイチわからなかったのですが。
もちろん社会通念的にダメとは思いますが
この名前を付ける人はさすがにいないでしょう(笑)
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
まず「ゆな」に関しては、その言葉(名前)自体に何かの意味合いがあるわけではないのです。
つまり、それを言ってしまうと犯罪者の名前は付けては駄目みたいなことになってしまいます。
ですから「ゆな」と「あくま」に関しては、別々に考える必要があります。
そして悪魔ですが、(あくまでも個人的意見ですが)たぶん自由の国、アメリカならば許可されたのではないでしょうか。
つまり、考え方の問題だと思います。
日本の場合、許可をすることはそれを認めたことになり、必然的に保障することになります。
しかし、アメリカでは許可と保障は全然別の次元の問題です。
これが真の自由と、所詮は国に保障してもらわないと自由に生きられない国との差になると思います。
要は、日本は「自己責任」では、何もできないのです。
>これが真の自由と、所詮は国に保障してもらわないと自由に生きられない国との差になると思います。
要は、日本は「自己責任」では、何もできないのです。
他の方とは違った発想での回答なので非常に興味深かったです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
時代のせいだと思います
ただし悪魔という言葉が今ならOKという意味ではなく一般的にどう認識されているかの問題だと思います
現代において湯女という言葉は日常的に使う言葉ではありませんので知らないか気にしない方が多いのではないでしょうか
それが一般論かどうかはさておき個人的にも「ゆな」と聞いて思い浮かべるのは「湯女」ではなく「女の子の名前」です
でも逆に「あくま」と言われると「悪魔」以外思い浮かぶものがないです
>時代のせいだと思います
やはりそうでしょうね。湯女は現代では一般認識されてませんから。
昔だったらダメでしょうね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あくま、というとそれか真っ先に思い浮かぶから、というよりそれしか思い浮かびませんよね^^;
ゆな→売春婦と想像できる人はそれを知っている人だけだと思います。だからと言ってよく調べるべきだとは思いますけどね。最近多い、ひなちゃん。これも女の子ですが、ひな→性器と言う方もいるみたいです。ですが、これも知っている人だけがそう想像するのであって、ひな、と聞くとかわいらしい雛を思い浮べたり…人それぞれですものね。きちんとそういうのがわかった上で名前はつけないといけませんが、やはりあくま、は悪魔しか想像ができないから、なのではないでしょうかね…
No.2
- 回答日時:
「ゆな」には、そんな意味があるのですか?!
ほとんどの人が、知らないのでは?!
私の周り、ゆなちゃんが何人も居ます。 意味知らないから、なんとも思いませんでした。 ここで意味を知ったからといって、友達のゆなちゃんを差別視もしませんし、名付けた親を変だとも思いませんけどね。
あくまって響きは、誰が聞いても「悪魔」の事だと想像できます。 でも「ゆな」にそんな意味があるって、知ってる方が少ないから、話題にも出ないのでは?
私が無知なだけかもですので、参考にならない回答ですみません。
>私が無知なだけかもですので、参考にならない回答ですみません。
いえ、一番本質をついているのかもしれません。
「悪魔」の意味はみんな知ってますが、「湯女」の意味を知らない人が多い。
これが一番の理由かもしれません。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
“ゆな”は外国語でどういう意味なのか教えてください
スペイン語
-
「ユナ」という名前に口を挟むかどうか悩んでいます
その他(妊娠・出産・子育て)
-
伊藤由奈の“ Yuna ” とは純粋なアメリカ人の名前なのでしょうか
北アメリカ
-
-
4
海外の名前に詳しい方!おねがいします!
避妊
-
5
娘にゆうなと名付けました。優しい響きが好きで、漢字も悩み思いも込めてつけました。ですが最近ネットでゆ
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
ゆな という名前にどのようなイメージや印象を持ちますか?教えてください
子供・未成年
-
7
子どもの名付けに後悔しています
子育て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
最近のDQNネームがひどすぎ
-
5
読みにくい名前をつける親の心理
-
6
愛瑠(あいる)はキラキラネーム...
-
7
子供の名付け 樹璃 キラキラネ...
-
8
キラキラネームは就職活動に支...
-
9
業(かるま)という名前はキラキ...
-
10
今回の強盗や窃盗事件などで逮...
-
11
最近の若者は(全員じゃないけ...
-
12
ネッ友の親バレについて
-
13
名付け 普通の名前をダサイと...
-
14
子供の名前に「零」とつけたら...
-
15
友達にうるるちゃんという名前...
-
16
身元保証書について
-
17
相武紗季って本名ですか?
-
18
キラキラネームについて
-
19
キラキラネームはそんなに駄目...
-
20
キラキラネームの名前の人にな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter