
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>エコキュート 翌日の再使用
浴の為、お湯張りをして入浴せずに翌日になった場合
追い炊きをするのと、水を捨てて新たにお湯張りを
するのでは、どちらが光熱費は安くなるのでしょうか?
↓
エコキュートは、深夜料金制度に基づき、全国10電力会社別に若干の適用時間やサービス内容が違いますが、概ね夜11時から翌朝7時(または夜10時から翌朝8時)等の8乃至10時間、昼間電力単価の約1/3料金で深夜電気料金対帯みタンク内の水を90℃前後に沸き上げ、そのお湯を給湯・炊事・洗面等に使用する。
但し、深夜時間帯以外の料金は通常の昼間料金よりも割高に成る時間帯がある。
一般的には、45℃に換算すると(2倍に薄めて使用)一日の使用量が大人100L+子供50L(小学生以下2人)であれば→5人家族(大人3人と子供2人の家庭)では、400L×1/2で200L有れば良い計算になります。
従って、ご質問のケースでは・・・
◇浴槽の大きさ(通常は300Lの7分張り=210L(45℃換算)、90℃で推測すれば約100Lを使用している)
◇保温特性(マホービン浴槽等のネーミングで保温性能が高い物がある)
◇実際の入浴時間帯(追い炊き)が深夜料金か?昼間料金なのか?
によって、「新規に湯張りor追い炊き」どちらが経済的な使用方法になるか変動します。
仮に、入浴されるのが深夜料金時間帯でなければ・・・
1KWH(1KWを1時間使用)が23~27円の電気代で、浴槽内のお湯の温度低下分を42℃位まで沸き上げる事に成りますので、捨ててしまいタンク内のお湯を使用する方が経済的だと思います。<タンク容量が、他の用途を含め湯切れ(不足しない)して無い場合>
入浴(追い炊き)されるのが、深夜時間料金時間帯であれば・・・
平均的に1KWHが7円ですから、水道代を含め、浴槽内のお湯を温度低下分だけ追い炊きする方が少し経済的だと思います。
しかし、エコキュートのタンク内のお湯も前日に残った(使用残)のお湯を90℃に沸き上げるだけなので、残ったお湯は温度帯で補充された水道水とは比重差で層分けがされており、一番上の高い水温のお湯が出て来ますから、使用時間が深夜帯と限らないケースも考えると、再湯張りでも大差はありません。
詳しく明解な回答有難う御座います。
当方では夕方にお風呂の準備をしますので、入れなおす
方が経済的なようですね
使用していない水を捨てるのは、もったいない気も
しますが…
でもこの水を洗濯用に使う等、工夫もありますね
有難う御座います。
No.2
- 回答日時:
前日の残り湯を追い炊きで沸かしなおすのはお勧めできないという点は同じですが違う理由があります。
エコキュートの追い炊きは浴槽の水を熱源(電気)で沸かし直すのではなく、すでにタンクの中に溜めてあるお湯の熱を使って温度を上げるのです。細かい原理は省きますが追い炊きに直接使う電気は水を循環させるポンプを動かすだけなので電気代はそうかかりません。しかし残り湯の温度を上げる代償としてタンク内のこれから使う予定だった湯の温度が下がります。特に今の寒い時期に浴槽一杯の追い炊きをするとタンク内の湯温はかなり低下します。その結果、追い炊きはできたがいざお風呂に入って体や頭を洗うためにシャワーを使っているとその途中で湯切れするというようなことが起きることがあります。エコキューとはガスや灯油の瞬間湯沸し機と違いますから一旦湯量不足になると沸かし直しに時間がかかります。数時間お湯が使えないという不便な状況になってしまいます。
また深夜電力時間帯にシャワー、湯張り、追い炊きをするのは注意が必要です。ほとんどの機種は夜11時にすぐ沸き上げを始めるのではなく、まずタンクに残っている湯量を測定し、それを設定温度まで沸き上げるのに必要な時間を計算します。そして朝7時にちょうど沸き上げが終わるような時刻に沸き上げを開始します。つまり沸き上げに5時間かかると計算すれば深夜2時ごろ沸き上げを始めるのです。
もし11時以降にお湯をどんどん使うと始めに算出した沸き上げ開始時刻では遅くなりますから、朝7時で沸き上げ完了しなくなります。また朝6時とかの早朝にシャワー、朝風呂を使うと同じ理由で沸き上げ設定温度に達しないまま深夜電力時間帯が終わってしまいます。日中の沸き増しをする設定にしていればまだ良いですが、深夜のみ沸き上げをする設定にしていると湯量がたりないままですから夕方や夜の入浴時間帯に湯切れすることになります。
電気温水器、エコキューとは安い電気を使って湯沸しをする分、毎日限られた量のお湯を賢く使う工夫が必要です。
ご回答有難う御座います。
説明書では理解できない有意義な情報有難う御座います。
大変勉強になりました。
使い方を工夫したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 エコキュート設置のオール電化マンションのメリット・デメリット 2 2023/03/01 13:20
- 電気・ガス・水道 エコキュートの交換 エコキュート設置から10年以上経ち、深夜の炊き上げだけではお湯が足りなくなるよう 1 2022/10/15 10:45
- その他(住宅・住まい) 入浴剤について 風呂場をリフォームしたんですが、 40年前の古い浴槽だったんですが 新しく自動お湯張 6 2023/01/08 00:04
- 電気・ガス・水道 コロナのエコキュート使ってます。 夜中の湯増しを無しにして、日中のみ湯増ししたいです。 その設定って 5 2023/05/07 05:42
- その他(住宅・住まい) 日立エコキュートについて、 エラー32が頻発しています。ブレーカーを入れ直すことであ復旧し、お湯はま 3 2023/06/28 07:12
- 電気・ガス・水道 井戸水を使った給湯について、どの給湯機器がおすすめですか?薪式も検討しています。 1 2023/02/13 00:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 深夜0時半から1時半の入浴 3 2022/04/07 13:22
- 関東 箱根・熱海旅行のアドバイス 2 2023/03/08 20:59
- その他(健康・美容・ファッション) 生地の水通しをする時に、お風呂の入浴剤が入った残り湯を使っても問題ありませんか? 私は一着の服を作る 5 2023/01/16 09:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気ポットでお湯を沸かす時は...
-
コンビニでカップ焼きそばを買...
-
彼女を手錠で拘束して風呂のお...
-
お湯を溜めていた浴槽の中にム...
-
お風呂のお湯って変えてない人...
-
残り湯にハイター?
-
「沸く」という言葉について教...
-
お風呂の保温シート、どっちが表?
-
人体に影響ありますか。
-
瞬間接着剤で指がくっつきまし...
-
残渣という単語の使い方。
-
エコキュート お湯が出ないんです
-
昨日、自身の結婚式があり、某...
-
お風呂のシャワーヘッドのお湯...
-
デリヘルって基本的に、例えば6...
-
浴室で自慰行為をしたいんです...
-
湯沸室の読み方
-
うんこしたあとにシャワー浴び...
-
太陽熱温水器の水を空にした後...
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂のお湯って変えてない人...
-
人体に影響ありますか。
-
コンビニでカップ焼きそばを買...
-
「沸く」という言葉について教...
-
お風呂の保温シート、どっちが表?
-
彼女を手錠で拘束して風呂のお...
-
残り湯にハイター?
-
お風呂のお湯が増えるのはなぜ?
-
髪についたアメの取り方
-
何をしても楽しくない場合
-
瞬間湯沸かし器の水圧、水量
-
お湯を溜めていた浴槽の中にム...
-
給湯管が循環式って、どんな仕...
-
電気ポットでお湯を沸かす時は...
-
我が家は全員シャワー派で、私...
-
親友の実家にお泊まり
-
エコキュートの風呂がとにかく...
-
美容師さんに質問です サイドシ...
-
お風呂に追い炊き機能が付いて...
-
そうめんは、一束一人前として...
おすすめ情報