重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

IllustratorのカラーパレットでCMYKの表示にすると4段のスライダーがあります。
あるオブジェクトを選択して色を少し調整しようとして、1箇所だけ(例えばYだけを)比率を変えたのに、他の三箇所も勝手に変わってしまい、全く違う色が「塗り」のプレビューや実際のオブジェクトに表示されてしまいます。
どうしたら直るでしょうか?
スライダーをドラッグしても、直接パーセントの数字を入力してもこのような結果になります。
オブジェクトの元の色は「スウォッチ」パレットの色をクリックして着色したものです。
バージョンはCSです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

たぶんですが、書類のカラーモードがRGBになっているからでしょう。



RGBの書類をCMYKで指定しても、RGBに変換されてしまいます。

CMYK書類を作成するなら書類のカラーモードをCMYKモードにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問してから、他の作業をやっていて、回答を見てから先ほどの作業に戻ったところ、今度は何故か、問題が解決していました。
まだ、ご指摘のあった書類のカラーモードについて変更する前でした。その際に、ファイル→カラーモードで確認したところ、RGBにチェックマークが付いていました。 よって、私のパソコンとIllustratorCSで、RGBの設定で画面のカラーパレットがCMYKでも、比率の調整はできてしまいました。
その後何回か、ファイル→カラーモードで、CMYKとRGBを交互に変えて試しましたが、どちらの場合も画面のカラーパレットのスライダーがCMYKでも、やはり色の比率は一箇所ずつ変更することができました。
とりあえず、操作自体はできるように戻りましたが、先ほどできなかった理由は何なのかは、不明です。

お礼日時:2009/12/20 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!