dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二眼レフカメラで、覗く窓(ファインダー?)から見える画と実際に写る画が異なることを何と言うのでしょうか?
一度耳にしたのですが、忘れてしまい、言葉がわからないので検索も困難です。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。



「視差」
「パララックス」

だと思います。
    • good
    • 0

http://www.carecom.net/leaf/i00-2075.htm
こういうのを二眼レフカメラと言います
ちなみにファインダーには左右が逆さになって映ります
多分あなたがおっしゃっているのは
レンジファインダー機の事では無いでしょうか?
パララックス差は広角になって対象物が近いほど
ずれが大きかった覚えがあります

また一眼レフの場合でもファインダーの視野率
が低いと、実際にフィルムに映った物とのずれが
生じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お恥ずかしい。(^^ゞ
ご指摘の通りです。
ファインダーとレンズが別(二つ)になってるので二眼かと・・・。
恥は掻き捨てですね。(^^ゞ

お礼日時:2003/05/29 02:45

視野がずれるのは、パララックスです。


視野の範囲が異なるのは、視野率です。

二眼レフでしたら、上下のパララックス(視差)が問題になりますね。
レンジファインダー(二つ窓、三つ窓)やコンパクトカメラですと、ファインダーの対物窓と撮影レンズとの位置関係で斜めのパララックスでしょうか。
いずれも1メートルくらい以内の近接撮影で顕著に影響が出て参ります。
パララックスの自動補償が付いたものや簡易的にファインダー内に補償マークの付いたものがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/29 02:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!