

「TERZO」の「SS101 ルーフオンタイプ」のスキーキャリアを車に取り付け奮闘中です;;
ホルダーを締め付けるトルクが指定されているのですが、トルクレンチは付属されていませんでした。六角レンチです。
指定トルクは「約4N-m」になっています。
説明書に「トルクレンチが無い場合は、スプリングワッシャーが完全につぶれてから、約2回転程度」と書かれています。
スプリングワッシャーは、ボルトとホルダーの間にはさむ位置です。
なので、初回の取り付け時はスプリングワッシャーを見ながら締め付けられるのですが、次回の時にはスプリングワッシャーは潰れて平らになっていると思うので、もう目安にできない予感です。
それでは六角レンチのトルクレンチを買っておこうとネットショップやホームセンターで探してみたのですが、見つかりませんでした。
タイヤのナットを締めるトルクレンチは持っているのですが・・。
そもそも六角レンチのトルクレンチって売っているのでしょうか?
もしくは、そこまで気にせずに、キャリアが動かない程度に締め付けておけば大丈夫なのでしょうか?
前に乗っていた車は輸入車で、市販品のキャリアが付かなくて純正キャリアを使っていました。
その時には簡易的なトルクがわかる6角レンチが付いていたので問題無く装着できていました。
しかし今乗っている国産車には純正キャリアの設定が無いので、適合する「TERZO」を買ってはみたものの、普通の6角レンチしか付属されておらず困っております;;
前の車の純正キャリアに付いていた簡易的なトルクがわかる6角レンチは、太さが違うので使えませんでした。
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>次回の時にはスプリングワッシャーは潰れて平らに
心配は不要です、スプリングワッシャーは潰れません。
4N・mとは1mの長さのレバーの先を400gの力で廻す事です。
一般的な六角レンチの長さを10cmとすれば、そこを4kgの力で廻せば良いのです。
それ程厳密に管理しなくても問題ないので10cm、4kgを目安に締めてください。
さっそくアドバイスをいただけて感謝です。
スプリングワッシャーが潰れないのなら目安が消えないので大丈夫そうですねぇ~。
ありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
TERZOシステムキャリア使用者です。
トルクレンチを使わなくても、ガタつかない程度に締めれば大丈夫ですよ。
要は、スキーやキャリアが落ちなければOKなのです。
No.2
- 回答日時:
滅多な事じゃスプリングワッシャーは潰れたままにはならないと思いますけどね。
スプリングワッシャーだけをホームセンターで買ってきても良いし。
トルクレンチの先はソケットタイプですから、普通のソケット 4N-mなら6.4か9.5 でいけると思いますし。
ホームセンターでは各種腐る程ぶら下がっているのを見ますよ。
緩まない程度にギュッと締めておけばいい程度だと思います。
それほど厳密に拘る必要はないでしょう。
ただ、緩まず、潰さずの間で良いんですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
OAフロアを開ける工具
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
リアホイールを止めているボル...
-
マイナス(?)穴のネジと固着...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
ブレーキホースとパイプが接続...
-
サーバーラック用スライド式ケ...
-
ラチェットレンチについて
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ストラットアッパーマウントの...
-
タイロットエンドのはずし方
-
ネジのバックラッシュ(がたつ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ビラーゴ250について
-
締め付けトルクを教えて
-
エポキシパテ(金属用)でナッ...
-
フロントホイールのアスクルナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
ストラットアッパーマウントの...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
OAフロアを開ける工具
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ホイールナットについて
-
ネジのバックラッシュ(がたつ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
締め付けトルクを教えて
-
ゼファー400 EXスタッドボルト....
おすすめ情報