電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フルートを始めて2年ほどですが、C#の音程が高く出て困ります。

より性格には、フルートの音域で下から2つ目のC#です。(一番低いC#ではなくて1オクターブ上の音)

チューナーで確認しながら吹いていて他の音はチューナーでほぼぴったり真ん中にきます。この問題の音を含む周辺の音でも全然問題がありません。しかし、このC#だけ高く出るのでどうして矯正できるか悩んでおります。

フルートの楽器の構造上こういう現象はよく見られるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (2件)

#1 です、補足させてください。



24 は234、35は345の意味です。
フルート教室を開いていた友人からのメールの記号を見逃していました。通常は34で良いがフォルテ以上になるとパッセージにもよるが使い分ける、とのことです。
私も大昔に一年半ほどやっていて楽器(P社)もあり 34 は確認できます。

参考URL:http://www4.ocn.ne.jp/~yamatta3/fingerings.html
    • good
    • 0

右5、一辺倒ではありませんか?


右34、24、35(難!)も試してください。

この回答への補足

教則本などには載っていない運指でしょうか。
一度試してみますが、やはり普通の運指でうまくいかない場合は皆さんこのような代え指をされているんでしょうか。

補足日時:2010/01/04 23:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!