dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルカメラって一般に保存形式は
RAW(現像が必要)、TIFF(ファイルでかい)、JPEG(非可逆)とそれぞれ欠点があると思うのですが、
なぜファイルが比較的小さくて可逆圧縮のPNGやGIFはほぼサポートされていないのでしょうか?

折角いい機材を使ってもJPEGで劣化するのは勿体無いと思うし、かといってRAWやTIFFなどはプロでもない限り加工しないと使わないと思うのですが。

A 回答 (5件)

GIF、PNGともに皆さんが仰られているとおりですね。


追加で補足すると(GIFは論外として)、PNGはExif情報を保持できない点があります。
撮影日時や焦点距離・F値など、写真だけ見てもわかりませんので、これらの情報を保持できるメリットは大きいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>PNGはExif情報を保持できない点があります。
なるほど。とても分かりやすい理由です。
これを残せないというのは確実にデメリットですね。
PNGがサポートされていない理由として納得できました。

皆さんありがとうございました。

お礼日時:2010/01/05 07:57

GIFについてひとこと


GIFに関しては、UNYSIS社が特許を持っており
それに変換できるプログラムを作る際には
特許料を支払わなければなりません。

また、GIFは256色であり、写真などを無理やり
GIFファイルにすると、JPEG以上にファイルサイズが
大きくなってしまいますし、その上色数が少ない分
綺麗にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LZWは2003、2004年に特許切れしてるはずですが、別の特許を申請されていたのでしょうか?

256色の件についてはNo.1で指摘されたとおりですね。

お礼日時:2010/01/06 20:37

GIFやPNGはWebでの利用が前提で開発された画像フォーマットです。

イラストやアニメ絵で利用するのがもっとも効率が良いのです。(と言うよりもGIFが出たときはフルカラーを表示できるコンピューターがほとんどなかったからと言うのも理由だし需要もほとんどなかった)
GIFは特許問題で一時期使われなくなり、変わってPNGが出てきたのです。更にGIFは256色しか使えないし65535x65535pixの画像が最大。制限がありすぎます。

JPEGは汎用画像フォーマットとして高画質の自然画を低速回線で短時間で転送できるというメリットがあり、制限はほとんどなし。

例えばJPEGで3MBのデジカメ画像をGIFで保存すると8MBにもなってしまいます。
これを見ただけでもGIFはデジカメには不向きとわかります。
デジカメが出たばかりの頃のメモリカードの容量というのは大きくても128MBで、1MB以下のものも売られていました。値段は今の4GBより高価。だから少ないメモリカードに少しでも多くの画像を保存したいと思いませんか?

JPEGは元々フルカラー前提。

>折角いい機材を使ってもJPEGで劣化するのは勿体無いと思うし、かといってRAWやTIFFなどは
>プロでもない限り加工しないと使わないと思うのですが。
これは思いっきり勘違いですね。
デジカメ撮って出しのJPEG画像は劣化しているのではありません。最適化された上でJPEG形式で保存されているのです。劣化と最適化とでは天と地ほどの差があります。

それにRAWやTIFFはプロでなくても使用しています。RAWやTIFFが難しいと感じるのは食わず嫌いですね。むしろ初心者にRAWを積極的に使用して貰いたいくらいです。理由は、ホワイトバランスや多少の露出ミスはRAW現像処理で変更・解消できる場合がほとんどだからです。
ホワイトバランスの設定ミスはJPEGでは修正がとても難しいのです。それこそ初心者では修正できないでしょう。RAWならとても簡単。

TIFFは非可逆圧縮での劣化がない(と言うか非可逆圧縮じゃない)のでRAWからTIFF(16)で保存しレタッチを施し、何度も保存するときに威力を発揮します。
また、RAWはデジカメの機種毎に専用フォーマットとなっているので写真を提出する場合などはRAWは御法度。TIFFはデータが重くなるので軽くてサクサク利用できるJPEGが重宝されています。

RAWやTIFFは原画。JPEGは最終形式として扱っている人がほとんどの筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>例えばJPEGで3MBのデジカメ画像をGIFで保存すると8MBにもなってしまいます。
>これを見ただけでもGIFはデジカメには不向きとわかります。
>デジカメが出たばかりの頃のメモリカードの容量というのは大きくても128MBで、1MB以下のものも売られていました。値段は今の4GBより高価。だから少ないメモリカードに少しでも多くの画像を保存したいと思いませんか?
とはいってもデジカメを使う方からは、「RAW+JPEGで保存するが、RAWはそのままお蔵入りしてしまう」という意見を良く聞きます。
「RAW+JPEG」するくらいならPNGで済ませたほうが断然容量は軽くなると思うのです。

>デジカメ撮って出しのJPEG画像は劣化しているのではありません。最適化された上でJPEG形式で保存されているのです。劣化と最適化とでは天と地ほどの差があります。
非可逆圧縮を掛けた時点で劣化しているのではないでしょうか?

>それにRAWやTIFFはプロでなくても使用しています。RAWやTIFFが難しいと感じるのは食わず嫌いですね。むしろ初心者にRAWを積極的に使用して貰いたいくらいです。理由は、ホワイトバランスや多少の露出ミスはRAW現像処理で変更・解消できる場合がほとんどだからです。
これがちょっと良く分からないんです。
カメラというのはその時に撮ったものが最適解であって、どんな形のもので撮れていたとしても、それを加工して使うのはプロの方だけが考えればいいことではないのでしょうか。
まぁこれはアナログな人間の考え方だと思うので、聞き流してください。

お礼日時:2010/01/05 07:50

PNGフルカラーは馬鹿でかくなるのでは。

それならRAWでいい。どっちにしても、普通の人は使わないだろうから。
GIFは256色ですから、写真に使うのはあり得ませんね。
いずれも、同じ色が連続する場合に圧縮率が高くなるフォーマットだったように記憶しています。写真では、同じ色が連続することはあまりないでしょうから、一般的な使用ではjpegが有利って事なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>PNGフルカラーは馬鹿でかくなるのでは。それならRAWでいい。
それでもTIFFの2/3くらいにはなるので、可逆の画像保存には良いと思うのです。(最高画質JPEGだと1/3くらい)
PNG保存機能が高価だというのなら採用を考えるほどでは無いのかもしれませんが。

お礼日時:2010/01/05 07:29

GIFは256色ですから論外でしょう。


PNGは圧縮に時間がかかりすぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。確かにGIFは論外でした。
PNG保存にすると連写性能が落ちるという事でしょうか。

お礼日時:2010/01/05 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!