dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、2007年初頭に購入したMacBook(MA700J/A)を
外付けモニターと接続してリッドクローズドモードで使っています。

ノート型を買ってはみたものの、別段外に持ち歩くこともなく
3Dなど猛烈に重い処理をするわけでもないので
新しいMac miniに買い替えようかと検討していますが
この2機種ではパフォーマンスについて
体感できるような差があるでしょうか?

比較スペックは、以下の通りです。(古いMacBook/新しいMac miniの順)

GPU:Intel GM950(64MB共有) / NVIDIA GeForce 9400M(256MB共有)
CPU:Intel Core 2 Duo 2GHz / 2.26GHz
搭載メモリ:2GB(DDR2 SDRAM) / 4GB(DDR3 SDRAM)
OS:10.4.11 / 10.6.x

使用用途はインターネット全般、デジカメの画像編集、iMovieでの動画編集などですが
(将来的には仮想化ソフトもしくはBoot CampでWindowsを動かす可能性あり)
それにこだわらず、主観的な意見で構いませんので
いろいろな意見を頂けたらと思います。
何か追加の情報が必要な場合は改めて記載させて頂きます。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

割と抽象的なお話しかできないかもしれませんが、、



お使いの MacBook と現行の Mac mini は、同じ Core 2 Duo でもファミリが異なります。
ですかから、同じ動作周波数でもわりと大きな違いが出てくるのではないでしょうか。

また、iMovie や仮想化ソフトを使う場合は 2 GB のメモリでは明らかに足りません。

体感できる差は、あると思います。

ただし、最新の Safari や iTunes などの基本的な部分では Tiger はサポートが続けられており、
すぐに買い替えなければ不便を感じるようなものでないこともご存知ではないでしょうか。

今年はモバイル向けにも Core i3 や i5 が広く出回るようになるはずですから、
次に Mac mini が刷新された時にまた検討するくらいでも遅くはないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じCore 2 Duoでもファミリーが異なるというのは知りませんでした。
また、iMovieで現状厳しかったのはアクティビティモニタを見ていて
よく分かっていました。
仮想化ソフトもそうとうメモリを食いますよね。

ちなみに今すぐ買い替えるというわけではないのですが
現状のMac miniで体感できる差があるのであれば
今後出てくるMac miniではそれ以下ということはないだろうと
予測する意味で、今回の質問をさせて頂きました。
今までのMac miniのバージョンアップ周期はほぼ7ヶ月、
現在のバージョンが出たのが昨年10月なので
新バージョンは5月ではないかとにらんでいます。
その時にどの程度のバージョンアップが行われるのかが楽しみです。

お礼日時:2010/01/05 21:52

体感速度を上げるならHDDからSSDに換える方が手っ取り早いと思います。

自分も換えましたがネットや起動などサクサク動くようになりました。

CPUは少し周波数が上がった程度ではそれほど体感速度は変わりません。その機種がメモリーの上限2Gならメモリーが足りなくなった時に買い換えるのがいいと思います。次は8Gが上限の機種がいいと思います。その方が増設しながら長く使えますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

しかし、HDDをSSDに変えるのは手っ取り早くても
金銭的にかなりかかりますよね?
残念ながら、私にはそこまでするような金銭的余裕はありません。
メモリは現状の2GBでやや不足な状態ですが
8GB必要かといえば、そこまで必要はないと思います。
OSがそこまで必要とするような状態になるのは
まだまだ先のことだと思っていますし
何が何でも最高でないと気が済まないわけでもないので
金額とバランスの取れた4GBを選択しようと思った次第です。
これからの価格変動がどうなるかは
私には予測もつきませんが。

お礼日時:2010/01/05 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!