重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

家族が十万円もするような浄水器を購入したいと申しております。
私自身は水道水であれば飲用には差し支えないし、臭いが取れる程度のもので充分と考えているのですが家族はそうでないようです。
なにやら友人達に吹き込まれたものか、除去率がどうのデトックスがどうのといってまくし立てています。

家族が納得するのであれば十万円が惜しいとは思いませんが、浄水器の必要性については正直どうなのかと思うところがあります。
偏った考えでなく、詳しい情報を教えていただけないでしょうか。
また詳しい書籍などがありましたら紹介頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

 安全性に関して言えば、水道水で問題ありません。


 まあ、味覚等を考慮すると個人差もあるので、浄水器が必要無いと言う事にはならないと思います。また、集合住宅にみられる貯水設備がある場合には水質が劣化している場合があり、浄水器は有効と思われます。

 水道器具は基本的に認証品と言われる物が使われていますが、浄水器に関しては、その浄水能力を認める公的な認証機関がありません。公的機関の水道協会では、機械的な部分(耐圧とか)の認証しかしていない為です。性能を保証するのはメーカーのみと言う事です(JIS規格による開示が義務になっている)。
 http://www.jwwa.or.jp/index.html
 http://www.jwwa.or.jp/QA_corner/html/qa_fr_02.html

 また、浄水器を通した水やミネラルウォーター等の水と、水道水では水質の基になる法律が異なります。浄水器は食品衛生法、水道水は水道法。厳しい(項目が多い)のは水道法です。ちなみに、浄水器で話題になる残留トリハロメタン濃度に対して、日本では厚生労働省令によってWHO勧告より厳しい水質基準が設けられています。水道水で次亜塩素酸化合物によって人体に何らかの被害が発生したとの報告も皆無です。原虫や藻類や菌類も最近ではあまり問題にならない。
 http://www.jfrl.or.jp/modules/contents3/content/ …
 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suid …

 最終的には個人判断なので使うのが良いのか悪いのかは一概には言えないと思います。我が家は使っていません。フィルター交換が面倒だし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンク先を一通り見させていただきました。
仰るとおり貯水設備のある住宅なので、浄水器自体はどのような製品であれ一定の効果はあるように思います。
認証機関の件、大変参考になりました。

お礼日時:2010/01/07 13:44

気分の物ですからね、こういうのは。


10万円という値段も微妙です。大手メーカーの物ですか?
TOTOとかパナソニックとか東レなどの(必要とは思えない)アルカリイオン水が作れる浄水器だって5万円くらいであります。
http://kakaku.com/kaden/water-filter/

10万円の浄水器って、一般家庭には必要ないような能力なんじゃないですか?この値段は、値段だけでは悪徳とは判断しにくい値段ですけど、どうも怪しく感じます。

「デトックス」という言葉が気になりますね。
そんな言葉を「まくし立てて」居るのだとすると、催眠商法的な手法で、薬事法違反の嘘説明を信じ込まされているのでは無いでしょうか。
「除去率」というのも水の不純物の除去率ならいいんですけど、“体内の活性酸素や毒素の除去率”とか言ってたら重症です。

実際に上記のような嘘説明をする業者が居るのです。(逮捕されたという報道も時々ありますよね)
そして、マルチ商法(連鎖販売取引)にもご注意ください。

浄水器とか、気分程度のアルカリイオン水の機械を、数千円から数万程度で、まともな業者から買うのなら問題ないと思います。
でも、怪しい業者が多いので東京都は注意を呼びかけています。

http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/hyoji/in …
科学的根拠をうたった広告にご注意!
 ~「活水器」は水道水を変えるのか?~

この回答への補足

みなさんに良回答を差し上げたいのですが、リンク先を紹介していただいた御二方に振り分けました。

kouun-takamuraさんの補足欄を使ってしまい申し訳ないのですが、重ねてお礼申し上げます。
たくさんの回答を頂き、ありがとうございました。

補足日時:2010/01/08 12:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンクも大変参考になりました。

ご指摘のとおり、まさに気分のもので所謂イメージを売り物にしているのではないかという印象を持っています。
味が変わるという部分は評価できると思うのですが。
冬物衣料でいえば「防寒性に優れ、着る人のステイタスをさりげなく主張します」という感じです。
それ自体は嘘ではないのですが「残留塩素云々が有害である可能性が指摘されています。」といわれても全くピンときません。

ここ数日、デトックスの件然り、事の発端は老いに対する恐れや孤独にあるのではないかと思うようになりました。
家族は老人という年齢ではありませんが、その辺りのケアから始めて努めて冷静に愛情を持って対応していこうと思います。

お礼日時:2010/01/07 14:24

はじめまして。

使ってる派です。
浄水器みたいなものを使ってますよ。
質問者様の日常が分からないので何ともですが…
ウチの家族では、1日に3~4本の缶やペット飲料を買うので、その金額(約\500×365日)から考えて導入に至りました。(水筒派に転向です)

→家族が納得するのであれば十万円が惜しいとは思いませんが
とのことですが…決して安いものでもありませんよね。

私が購入前にした事は、製造メーカーに「試したい」と連絡しました。
結果、デパートでの販売会を案内してもらいました。
そして家族みんなでその会場に行き、全員が納得して購入です。
No.1さんの、お話にも試飲の事がありましたね。
今度の週末にでも、ご家族で浄水の探索に行かれてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
試飲はしてみようと思います。
私も水がおいしいと感じられるのであれば、浄水器は必要性があると考えています。
ただあまりに根拠の乏しい宣伝が目に付くと、科学と見せかけた単なるイメージを販売されているのではないかと勘ぐってしまうのです。

お礼日時:2010/01/06 09:33

参考として一読するに値するサイト



覚えておきたい、ニセ科学リスト
http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20071128/1196234450

水商売ウォッチング
http://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/intro.html

悪徳商法マニアックス
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/index.html


参考になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全部見たわけではないのですが、大変参考になりそうです。
家族には曖昧な結果には期待しないというスタンスを説こうと思います。

お礼日時:2010/01/06 09:21

浄水器、要するに真水になるということで



殺菌されていない水になります。

料理にはにおいなどがなくよいようですが

単に、飲用は人によっては下痢をする人もいます。

水は、殺菌された水道水が一番です。

よければ一般の家庭でも、もっと装着するはずですがわずか4%の家庭でしか
使われていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の考え方も回答者様とほぼ同じだと思います。
よろしければ4%という数字の出典を教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2010/01/06 09:05

どこの製品ですか?



そのくらいするものもありますが

メーカー、型番などがわからないと答えようがないですね。

国産大手メーカーでもそのくらいするのはあったと思いますが。

偏った考えではなくって書いているということは
ネットワークとかですか?

書籍とかもないでしょう、まともなメーカーならカタログや
ショールームに行けば置いてありますし、説明も受けられますし
試飲もできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、どこの製品かについては補足できません。
メーカーを批判することが目的ではないからです。

偏った考えでなくというのは、供給側に偏った考えではなくという意味で書きました。
供給側が販売中の自社製品の存在意義に異を唱えるとは思えませんし、それは許容すべきことだと考えています。

ただお答えを読んで「これはイメージで売っているものか、それとも科学的な根拠があるものか」という質問をショールームでしてみても良いのかなと思いました。

お礼日時:2010/01/06 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!