dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の転勤で沖縄に引っ越してきました。
越す前から知人に「沖縄の水は硬水だから、飲むとお腹を壊すよ」とか
「みんな飲料水は買っているよ」などと言われまして
引っ越して1週間ほどはペットボトルのお水を買っていましたが
ゴミがかさばるし、すぐにやめてしまいました。
今は以前から持っていた、蛇口につける浄水機を使い
水道水を使っています。
1歳の息子ははじめの2日ほどお腹がゆるかったのですが
その後は柔らかいけど、ゲリではありません。
ネットで検索してみたのですが、欲しい答えは見つからず
困っているところです。

それで質問なんですが
1、沖縄の水道水を飲むと、なにか問題があるのでしょうか?
2、飲む際は煮沸すべきでしょうか?(水だし茶はOK?)
3、在住の方はどうなさっているのでしょうか?

正直お水を買うという概念がないので、もったいないような気が・・・。
沖縄に知り合いが数人しかおらず、それも転勤してきた
本土の人ばかりなので、参考になりません。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

生まれも育ちも沖縄で、現在も在住中です。


私は本土には旅行でしか行ったことがないので、レストランなど以外では水を飲んだことがないので比べることができないんですが…

確かに硬度の高すぎる硬水は飲料として不適らしいです。でも沖縄の水道水の硬度を知らないんですが…;
(地域によって変わると思います。余談ですが味も変わるんですヨ。北谷の水は甘いです!)
とりあえず私は普通に小さいころから水道水を常飲してきていますが、特に問題はありませんでしたよ。
(もちろん体質はあるかと思いますが…)

ただ我が家は最近から、健康意識のためか水屋さんでミネラルウォーターを買って飲んでます。
ペットボトルだと確かにかさむんですが、水屋さんでは10リットル入りのボトルを買えば(サーバーのような蛇口が着いてます)
それだとかさばらないし、また10リットル100円くらいです。
ここ数年は起こっていないんですが、沖縄は断水も多かったりするので長期滞在であればこうして「保存できる水」を置いておくのはお勧めだったりします。

って、水を買うお勧めになってしまいました(汗
蛇口に浄水機をつけてらっしゃるようですが、それで充分だと思いますよ?
私の周りも、特に気にしている様子がある家庭はないようです。
少なくとも学校でも、子どもたちに普通に蛇口から水道水を飲ませているくらいです。私もそれで今まできています。

すみません、科学的根拠などは何もなくて、ご質問の3番くらいにしか答えられていないのですが…;
何かの参考になればと思います。
長くなってしまいすみませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kujiraskyさん、こんばんは。
お腹が慣れれば硬水でもおいしくいただけますよね?
ダイエットで硬水を買って飲む方だっているんだし(笑)
関東など、浄水機を通さないお水は薬臭くて飲めなかったんですが
沖縄のお水はすんなり飲むことができるんですよ。
私には合っているのかもしれません。
息子も大丈夫みたいだし。
でもお水のお店がたくさんあるし、体にいいようで迷ってます。
今月早くも本土から友人が遊びに来るので、その時はさすがに
お腹を下させるわけにいかないので、買ってみようかな?
スーパーのだと、なんとなく買い易いですよね。
でもうち、エレベーターなしの4階なんですよ・・・(涙)
宅配のお水に惹かれてしまいます。

お礼日時:2005/06/04 01:01

こんにちは



在住では無いですが以前沖縄に駐在していたので
その時のお話を

沖縄の水は硬水です
ミネラルも豊富なので(マグネシウム&カルシウム)
便秘にも良いですし利尿効果もあります
身体に良いんですよ

今はそうでも無いですが
以前は給水に難があり
水不足で断水などが多かったため
多くの建屋の上には給水タンクが置かれていました
(今も多くの屋根の上にありますよね?)
殆どそういう給水事情でしたので
浄水器を設置されている家庭は多かったらしいですが
今は随分良くなったのでそういう懸念も少なくはなっています

軟水に慣れた内地の人には最初抵抗がありますが
要は慣れです

蛇口に付ける程度の浄水器なら普通に使ってますので
普通に考えて(内地と同じように)使えば良いんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

umikozoさん、こんにちは。
体にいいと聞き、ちょっと安心しています。
息子のお腹も慣れたのか、普通のウンチになりました。
カルシウムが多いなんて、育ち盛りにはいいですよね。
利尿作用があるんですね!
今は水だし麦茶かさんぴん茶を飲んでいるのですが
早朝おトイレに行きたくて、目が覚めてしまうので
お茶の飲みすぎかなーと不思議に思っていたんです(笑)
謎が解けてうれしいです。

お礼日時:2005/05/30 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!